赤字縮小・黒字転換した株の見つけ方

初めに

どん底から飛躍した株の見分け方を書いていければと思います。

どのポイントを見るべきか?

過去の業績欄をチェックして、赤字続きながらも赤字額が縮小している企業や、前期は赤字であったものの当期以降は回復される予想にある企業を探すことです。

関西電力を事例に

下図は関西電力の業績推移と株価のチャートになります。

関西電力の業績推移
関西電力の月足チャート

【業績発表から株価が急増している】
2023年4月27日に発表してから株価は乱高下をしてその後急上昇をしている。

-赤字企業の注意点-
赤字続きの企業の場合、たとえ当期以降の業績予想が赤字幅縮小や黒字転換など、回復を見込んでいたとしても、そのとおりにならない可能性もあるので注意が必要です。

そのため、下降トレンドの際は買わないようにしています。

-もう一つの注意点-
赤字企業の場合、倒産のリスクも非常に高いため、黒字転換して業績が良くなると見せかけて、そのまま倒産に陥る企業も中にはある点は注意しましょう。

財務状況を確認して倒産の危険度を確認する方法を次回は記載しようと思います。


よろしければサポートお願いします。 サポートいただいた方のリクエストに出来るだけ応えた記事を書いていければと思います。