職住融合について考えてみる

連日の投稿になります。今回も自分の頭を整理するため、またアフターコロナにおいて「居住空間が多機能化する」ということはあると思うので、今回は職住融合について書きたいと思います。

なお今回は、6/2に日経BPから発売された「アフターコロナ」を参考に書いていきたいと思います。

ちなみにこちらの書籍は6/2に発売し、Amazon「企業関連一般書籍」の売れ筋ランキング1位をとっており、僕は発売直後に購入しておりましたが、なかなか忙しくまだ読みたい部分を完全に読めてなかったりの状況です(この土日でだいぶ読み進めました)笑

オフィスと住宅

ソーシャルディスタンス、テレワーク、ニューノーマル…多くの横文字が出てきたコロナ禍において、「人の働き方」に対する考え方は大きく変わりました。

特に都市部の人の移動率は前年比と比べ、大きく減少。緊急事態宣言を機に、人の移動のあり方は変わり、その先の価値観・考え方をも大きく変えてしまった気がします。

ただGAFAを始め(米Googleと米Facebookは2020年末まで在宅勤務を継続することを決めています)、意外とこの働き方に順応してるなーと思ってるのも事実です。(もちろん、医療従事者やブルーカラーなど仕事の内容上リモートワークが難しいことも重々承知しております)

2020年2月のデータではありますが、

リクルート住まいカンパニーのデータで、テレワークに向けて「自宅の環境を整えた・整えたい」が8割に上っており、まだ日本では「ダイヤモンド・プリンセス」の件で少し暗雲立ち込め出した状況ではあるものの、【リモートワークへの順応=新しい働き方の標準化】に対してかなりスピード感を持って取り組めていたと思います。

では「自宅の環境を整える」とは一体どういうことでしょうか?それは、「衣食住の空間」だった住まいに「オフィスとしての働く空間」という機能を移植することです。

これって面白いですよね。機能を向上させるということは、部屋や間取りに求めることが段々と変わってきます。例えば、衣食住のみの空間としての機能だけであれば、「リラックスできる場」としてプライベート性の高い空間が求められていましたが、「オフィスとしての空間」の機能をそこに加えると、電源の位置だったり間仕切りの増設だったり、レイアウトとかが全く変わってくると思います。

少し抽象度を上げると、最も生活に必要な3要素、衣食住を始め、機能が変わると求められることも変わるってことは今回のコロナの件で大きく気づかされました。

服は単純に身を覆うものではありますが、主義主張(メッセージ)を発信する機能を持たせたときに、求められるデザインも変わりますし、食べ物は読んで字の如く食べるものですが、インスタ映えとしての機能を求められた時に作り方が変わったりします。

コロナ関係なくですが、既存のモノが持つ本質的な価値に対して「どんな機能を付け加えたら面白いだろう?」って考えるのも、なんだかビジネスチャンスだなと思いました!

「都市部が正義」の終焉

都内の馬鹿高いテナント料を払い続けられる企業、というより、運用資金としての家賃のあり方が変わってきそうですよね。

企業にとって所謂家賃は固定費になりますし、今までは当然のように払いつづけてたかもしれませんが、リモートワーク化の流れを受けてオフィスは都市部から準都市部、さらには郊外へ移っていきそうかなと思います。

といいつつも、東京のど真ん中にあったオフィスが物凄く距離を移動して…なんてことはないと思うので、東京までアクセスの良い大宮や船橋、川崎とかが人気でそうですよね!(ここはノーロジックで完全な予想です笑)

オフィスが移動すると、次いで居住エリアも変わると思います。

現在東京都の人口は1400万人を超え、一極集中となっておりますが、職場が変われば居住エリアが変わるのも考えられます。

そうすると生活者に即したサービスも場所を合わせて変わりそうですね。病院とか介護施設とか。近い将来のことを考えると郊外に移り住むというのも主流になっていくかもしれません。

そうなると僕らの業界でも求職者が都市部から離れる可能性もあるので、地方の盛り上げには一役買えるのかなと結構楽しみにしています。

余談

とまあここまで語ってきたが最後に気になったニュースを一つ取り上げます。

ごみ拾いの状況がひと目でわかるスマホアプリを開発した環境ベンチャー「ピリカ」(東京都渋谷区)の調査では、新型コロナウイルスの感染拡大の懸念が高まった2月以降、マスクのポイ捨てをめぐる各地の投稿が急増。2月は前年比5.6倍の168件、3月は同6.8倍の176件だった。

マスクのポイ捨てが社会問題になってるそうで、海水汚染など新たな脅威も孕んでるそうです。この場で伝えて何かが変わるとは思いませんが、一人ひとりが気をつけて行動していきたいですね…!

本日はここまでです。お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?