最近の記事

職について9ヶ月たった

現職は、4月から1年契約の有期雇用で採用された。 ちょうど4分の3が終わったことになる。 以前よりかなり収入は減ったが安定している。 12月はボーナスもいただき、毎月確実に収入があることで精神的な安定を得ることができている。 安定した収入があるってずいぶん人生の幸福度に影響があるんだなあと思う。 1年の有期雇用だが、原則継続ではない。 多分1月下旬に求人が出るので、続けたかったらまた応募して内定をもらう必要がある。 でも、次は応募しないつもりでいる。 本物の仕事とウソの仕

    • 職について4ヶ月たった

      とにかく就職できた昨年12月に退職し、無職期間4ヶ月。 なかなか就職できなかった。 収入はないのに世帯としては以前のような生活が続いた。 一旦定着した生活レベルはなかなか変えられないみたい。 どんどん通帳の残高が減っていく。 不安で暗い気持ちになることが多かった。 就活したが、不採用ばかりだった。 一つだけ採用通知がきたので、そこにしがみついた。 1年契約の非常勤。 通勤は30分程度。 以前は通勤に90分くらいかかっていたのでほんとに楽になった。 仕事内容は採用業務のお手伝

      • 就職して1ヶ月たった

        無職期間を振り返って4ヶ月間、無職だった。 この間、今までは感じたことがない感覚があった。 ネガティブな面が多かった。 ずっと無職であることに負い目を感じていた。 敏感で、ちょっとしたことですぐカッとなったり、すねたりする。 人の言っていることを悪く解釈し、「どうせ自分なんて・・・」という卑下した気持ちになる。 就職前の半月くらいは、特に気持ちが塞ぎ込んだ。 採用された職場以外、すべて不採用になってしまったことを何回も、何回も悔やんでいた。 「結局ここしか残らなかった。」と

        • 無職になって3か月半

          就活結果12月から就活を初めて3か月半。 数えてみると15か所くらい応募した。 最終的に内定は1、その他は不採用だった。 第一志望というわけではなく、滑り止め的なところに落ち着いた。 納得できないのなら、就活を続けるという選択肢もあった。 でも、もう不採用をもらうのに疲れてしまった。 4月から1年契約の就業となる。 当面は安定収入を得られる安心がある。 1年後は、また就活をすることになる。 振り返ってみると、就活自体は徐々に質の高いものになっていった。 職務の棚卸、履歴書、

        職について9ヶ月たった

          ドラえもんの静香ちゃんみたいになりたい

          「アサーション入門」を読んで アサーションとは自他尊重の自己表現であるとのこと。 アサーションの他にも自己表現のタイプがあり、合計3つのタイプがある。 1 非主張的自己表現 2 攻撃的自己表現 3 アサーションによる自表現 自分がどのタイプなのか20問のテストをやってみた。 結果は思った通りだった。 非主張的 13個 攻撃的   5個 アサーティブ2個 自分は思ったこと、考えていることをはっきり伝えることができないタイプ。 自分の思ったこと、考えをため込んで凝り固まる。

          ドラえもんの静香ちゃんみたいになりたい

          時代劇を見て妄想

          柘榴坂の仇討幕末、大きな時代の変わり目。 刀を差して髷を結ったお侍さんと洋服に着替えた人たちが混在している。 不思議な時期だ。 主人公は、井伊直弼のボディーガードだが、桜田門外の変で守るべき主君が殺されてしまう。 主人公は責任を取るため切腹を願い出るが許されず、なんと両親が切腹してしまう。 そんな馬鹿な・・・ その後、主人公は仇討ちを職務として命ぜられ、そのためだけに何年も仇を捜索することになる。 収入はなく、捜索間の生活を妻が支え続ける。 時代が違うと今まで当たり前だったこ

          時代劇を見て妄想

          無職になって2か月半

          就活状況11月末で退職して、2か月半経過。 これまで10社以上応募。 いまだ内定はもらっていない。 いろんな求人媒体を眺めたり、応募してみたりした。 インディード、マイナビ転職、マイナビミドルシニア、エン転職、リクナビnext、ハローワークインターネットサービス、など。 派遣会社にもお願いした。 最初は、今までやってきた仕事(採用)と似たような仕事を見ていた。 それが嫌で辞めたのに・・・ 今までやっていたことにしがみつき、どこかで、どうにか雇ってほしい、という思い。 求人の

          無職になって2か月半

          お祈りすること、念じること、願うこと

          お祓いしてもらうことになった我が家は、昨年末から良くないことが続いている。 私は会社を辞め、次の仕事が決まらない。娘はコロナに感染し、まだ後遺症から抜けきれないでいる。母は歩道で転んで顔を怪我、一時は目のあたりが腫れてお岩さんみたいだった。妻は初詣の時に引いたおみくじが「凶」。先日はワンコも急に元気がなくなり病院に連れていった。 妻から「パパは絶対運気がさがっている。お祓いしてもらって。お願いだから。」と迫られた。 個人的には、そういうのってうさんくさいと思っていて、正直嫌だ

          お祈りすること、念じること、願うこと

          お粗末就活状況

          就職できる気配がない退職して1ヶ月半たった。 クリスマスがあって、お正月があった。 この辺りはなんとなくお休み気分。 みんなが休んでいるから、自分が休んでいても大丈夫って気分。 成人式の連休が終わり、一般的日常が戻ってきた。 世間一般はお仕事モードになった感じがする。 だけども、私は毎日がお休み状態。 負い目を感じる。 いろいろな就活サイトに登録している。 やたらたくさんの求人情報メールが来る。 それに数が多くて、ぜんぜん見きれない。 ちょこっと見るが応募する気になれない。

          お粗末就活状況

          初めて派遣で働いた

          なかなか就職出来ない求職活動はしているが、なかなか厳しい。 58歳、これから雇ってくれるところはない。 普通に考えてそうだよな。 また、学歴で高卒を排除している求人がたくさんある。 大学や専門学校出たらOKで、高卒だとダメな仕事って、どんな仕事? モヤモヤする。 少ない求人から応募して不採用が続く。 応募しても、対応すらないこともある。 どんどん自信喪失してくる。 これまで採用の仕事をしていたので、採用側の考えはいくらか分かる。 応募側の気持ち、ぜんぜん分かってなかったじゃん

          初めて派遣で働いた

          無職になって1か月

          退職の経緯転職してから1か月がたって、だんだん職場についていけなくなった。 入社時から「えっ?」と思うような違和感は感じていた。でも、どんな職場だって、仕事だって違和感があるはず。これに慣れていかなければいけない。そんな風に自分に言い聞かせていた。 なかなか思うような成果を出せない。今思えば1か月やそこらで目に見える成果を出すことは無理だ。でも一刻も早く成果を出して、認めてもらいたいと焦っていた。腰を据えて課題に向き合うこともせず、ただ目の前の業務をこなす日々だった。 疲労が

          無職になって1か月

          机に緑を置いてみたらちょつとだけ癒された

          神棚年が明け、妻とホームセンターへ買い物にでかけた。 妻が買いたかったのは、ちょっとした神棚。 初詣で買った御札をちゃんと祀る場所を設けたかった。 我が家を新築し17年になるが、今まで神棚を作って御札を祀ったことはない。 ことろで、我が家では昨年後半からいいことがない。 私は転職に失敗し、いま無職。なかなか次の仕事が決まらない。 妻は足の小指をぶつけて骨折し、ずっと痛みが取れない。 妻の初詣のおみくじは「凶」だった。 娘はコロナに感染し、楽しいはずのクリスマスから年末年始の間

          机に緑を置いてみたらちょつとだけ癒された