見出し画像

初任者研修修了者と会いました

#有度の里
執筆者:すずき

訪問看護ステーション有度の里では
所長片平 看護主任松永 すずきが
社会福祉法人恵和会の介護職員初任者研修に
講師として参加させて頂いています

今日は初任者研修を修了されたつきのわぐま職員のMさんに
お会いできましたので研修についてお聞きしました

〇受講のきっかけはどのような理由でしたか?

無資格だと来年から仕事ができなくなると言われて受けました

皆のムードメイカーMさん
ご本人の希望で喜びのポージング♪

※2021年4月の介護報酬改定で
無資格の介護職員に「認知症介護基礎研修」の受講が義務化されました
すでに医療福祉分野の国家資格を保有している方や
介護職員初任者研修や認知症介護実践者研修などの公的研修を修了している場合は受講の必要がありません
認知症介護基礎研修は自治体ごとに違うようですが
1日~2日程度で修了できるそうです

〇研修が始まる前はどんな気持ちでしたか?

ちょっと不安
自分が試験…どうなのかな
難しいかな

〇受講中はいかがでしたか?

楽しかった
先生のやり方色々
冗談交えて
楽しかった
実技も介助法知らなかったなと
実践していきたい

〇大変だったこと
 苦労されたこともありましたか?

実技
人を動かすこと大変でした
移乗や
食事介助
(利用者様の)
毎日の変化や気持ち
(テキスト)が結構難しくて
人体のことが難しかった

〇これから挑戦される方に一言お願いします

挑戦ですね!
自分ができる限界はないから
常に挑戦
何でも挑戦です
自分も挑戦でした
やってみてください

mood maker Mr.M
ムードメーカーって和製英語なのですね

〇今後も挑戦されますか?

今は考えていないけど
これから機会があったら
やろうかな!

Mさんありがとうございました
研修お疲れさまでした
次の挑戦まで英気を養ってくださいね
会うたびに試験の心配をし
宿題(課題)の
質問をしてくれたのを覚えています
決して諦めないMさんの前向きな姿勢には
私も勇気づけられました
これからもみんなを明るく笑顔にしてくれること
願ってます

現在就業している方は今年度中に研修修了を
新しく介護の仕事に来てくださる方は就業後一年以内に
必要な研修を受講する必要があるようです
自治体ごとに違うと記載がありましたので
詳しくはご自身の勤務先等にご確認ください


社会福祉法人恵和会をぜひよろしくお願いします。サポート費用はしっかりと活動費用として使わせていただきます。