マガジンのカバー画像

共感note

55
運営しているクリエイター

#文章

読んでもらえる文章にするための「パワーワード」の作り方

読んでもらえる文章にするための「パワーワード」の作り方

今日はぼくの企業秘密的な話をします。

ぼくの文章はたまに「わかりやすいです」とか「気づけば最後まで読んじゃいました」などと言ってもらえるのですが、自己分析では、そこまで文章がうまいとは思っていません。

じゃあ何が違うのかというと、「パワーワード」というものを巧みに使えているからなんじゃないかと思っています。タイトルはもちろん、見出しや文章の随所に「パワーワード」を入れることで、読み手を惹きつけ

もっとみる
なぜか「奪う人」や「依存の人」ばかり来るのは、そういう文章を書いているから

なぜか「奪う人」や「依存の人」ばかり来るのは、そういう文章を書いているから

コミュニティや講座や教室などをやっていると、参加者の「質」が大事になってくる。どういう人が来るか、どんな人が参加しているかによって、そこに入るかどうかを迷っている人の判断になるし、主催者側のコミュニティ運営にも大きく関わる。

「なぜか、依存体質の人ばかり集まるんです」
「その場から、情報を取っていこうとする人ばかりが来る」

というご相談を受けることがある。そんな悩みを持っている人の発信を見てい

もっとみる