まさおじさん

お酒とゲームと日本を愛するオッサン。 Excel や, Access を利用して、基幹…

まさおじさん

お酒とゲームと日本を愛するオッサン。 Excel や, Access を利用して、基幹系システム連携したりの、業務改善をした事例は100超。 Power Platform もちょっとだけ触ったりしています。 普段は、いわゆる事務屋でお仕事。お仕事の隙間にプログラミングしてます。

マガジン

  • 目指せ!Excelに強い職場! - まさおじ奮闘記 -

    Excelに強い職場を目指して、行動した記録を残します。 過去に失敗した経験が生かせるか、見守ってほしいと思います。 悪い事例、良い事例になるかもしれません。

  • 宅配運賃の登録をAccessで自動化した足跡

    運賃の登録作業 を Access で ツールを作った実話を書いていきます。 これから、今、昔、職場でシステムを作るひとに届けば嬉しいです。 この記事を読んで、勇気を与えることができれば、嬉しいです。

  • Excel関数クイズ

    X(エックス)で、ポストした、Excel 関数クイズのファイルを保存するだけのリスト。 やっぱ、やりにくいでしょ。 お題のExcelファイルをダウンロードできるようにした方が、いいもんね!

  • まさおじの日記

  • Excel マクロ の無償提供

    ま、勝手にダウンロードして勝手に改造して勝手に使って下さい。 きままに作ったExcelマクロ。

最近の記事

コピーしたデータをAccessのテーブルに追加したいが・・・

全角文字がダメなの・・・ 助けてー() 猛者たちの知恵を拝借して、改造しました。 風柳様(https://x.com/furyutei)、ありがとうございました。 完成版をペタリんこ。

    • 目指せ!Excelに強い職場!   まさおじ奮闘記

      | 第1話 どうして今日は、2024年6月16日。 実は、2024年3月末 から行動してます。 とある業務の大幅改革の一環として。 いきなり外注して高価なシステムを導入するの良いですが、 まずは、足元を固めようと思った。 いわゆる「標準化」である。 そこで、ワイは、データを分析した結果 「Excelで解決できそう」 って判断。 同時にわかったこと。 「明らかなExcelのスキル不足」 そこで、業務改善をしつつ、Excelの教育も同時にできないか? 私は過

      • メニューを考える

        前回でとりあえずテーブルの設計は終了です。 次のステップは、メニューを考えます。 ??? 聞こえますよ~。   「 テーブル設計が終わったら、     ようやく、Access の操作じゃないの? 」 まだ。 実に簡単な作業ですが、メニューを考えてから、Accessに着手します。 理由があります。 1.Accessは複数のオブジェクトを組み合わせてシステム構築するから 2.システムはメニューを積み上げたものだから 3.メニュー(機能)とオブジェクトの関連性を可視化

        • Excel サンプルデータ

          複数条件のデータを抽出するには? 練習用のファイルです。 勝手に使って下さい。

        コピーしたデータをAccessのテーブルに追加したいが・・・

        マガジン

        • 目指せ!Excelに強い職場! - まさおじ奮闘記 -
          1本
        • 宅配運賃の登録をAccessで自動化した足跡
          10本
        • Excel関数クイズ
          5本
        • まさおじの日記
          7本
        • Excel マクロ の無償提供
          7本

        記事

          Excel VBA Project Password 解除方法

          本日は、2024年6月8日(土曜日) 壮絶な寝坊と同時に、とある工事の為、休日に会社に行っている人から数回電話があった寝起きでした。 それと、なぜか厚生労働省の「国民生活基礎調査」の依頼を受けて、オンラインで回答していました。 本当に簡単なアンケート。 で、気になる言葉があってさ。(下図) Excel 変態おじさんのワイは気になってしまい、 ダウンロードしてみました。 で、リンク先は、文科省でした。 下にスクロールすると・・・ ありました! リンクをペタリしま

          有料
          2,500

          Excel VBA Project Password 解除方法

          リスキングって、どうよ?

          今日は、2024年6月5日(水曜日) メガネを新調しました。ま、話題とは関係ないですが・・・ さて、リスキングについて。 高橋さんのポスト、noteを読んで色々考えていました。 それと同時に、これまでの行いが正しかったのか考えていました。 私も昨年末から管理職になって、本気で部下の育成については最重要課題と考えており、ちょっとではあるが行動しているつもり。 それと別で、人事から「リスキング」を必須課題としています。 つまり、全社員が何かを学ぶ事を強制しています。

          リスキングって、どうよ?

          基幹システム入替の記事を読んで思った事。(完全にワイの妄想)

          今日は、2024年5月28日(火曜日) 今日も、ユニ・チャーム様で、例のドイツ製のシステムを導入して納品遅延をしたとか記事が出た。 その前は、グリコ様。 実は、ワイ、古い話ではあるが、 今から2X年前に、SAPのシステムに置き換えする為、 専任のプロジェクトメンバーでした。 あの時の経験は今でも忘れられません。 導入後、日経系の雑誌には「成功事例」として紹介されたときは、嬉しかった記憶があります。 今から2X年前といえば、インターネットはかなり普及していました

          基幹システム入替の記事を読んで思った事。(完全にワイの妄想)

          カレンダー日付入力のExcelマクロをバージョンアップしてみた・・・

          2024年 5月 26日(日曜日) 日付に意味はありませんが、 今日、「国民生活基礎調査」の係の人がきました。 で、いつ家に来るのか予測できないので、 ずっと、家で待機して待っていました。 待機中に何もしないって、何か罪を感じてしまい、 「昔作った、カレンダー日付をセルに入力するマクロの改造をしよう」 って、にわかに思い立ち、改造することにしました。 | 改造(機能追加)したこと1. 日付のコントロールのイベントプロシージャの部分をクラスモジュールに移行 フォ

          カレンダー日付入力のExcelマクロをバージョンアップしてみた・・・

          テーブルの設計 その6”最終チェック”

          ■ 最終チェックするコトマスターの設計を終えたら、下記のチェックを行います。 違和感が無ければ、設計としては完了とします。 テーブル名と項目名に違和感が無いか? 計算速度と検索速度は満足できるか? ま、この2つです。 前回までの設計段階でほぼ完成されているからです。 本来なら、チームで設計してチェックする人がいるのが当たり前ですが、 要件定義~設計~実装~運用 まで全部一人ですからね(汗) ■ テーブル名と項目名に違和感は無いか?これ、何気に重要です。

          テーブルの設計 その6”最終チェック”

          Excel迷路

          何の役にも立たないExcel迷路。

          パレート図を一発作成するマクロ

          今日は、2024年4月27日(土曜日) いつもの感じで、日付には何も意味がありません。(ホントスマンカッタッ!) 皆様はパレート図を自力で作成できますか? 色々グラフの設定をいじらないと出来ないシロモノ。 で、一発でパレート図を作成できちゃうマクロを作成しました。 セル範囲を選択して、右クリックして「パレート図」を実行するだけ。 実行すると、ワークシートのコピー(バックアップ)がされて、パレート図が作成されますよ。 ぜひ、アドインで保存して実行してみて下さい。 手順

          パレート図を一発作成するマクロ

          テーブルの設計 その5”マスター"

          ■ マスターって?「マスターってなんですか?」 と質問されたとき何と答えますか? 「マスターはマスターだよ。」なって冗談があるほど、言葉では説明が難しいのも事実です。 そこで、Copilotに聞いてみました。 こな回答が返ってきました。 「ビジネスの運営に必要な基本的なデータを指します。例えば、顧客の詳細、製品の詳細、従業員の情報などが含まれます。これらのデータは、トランザクションデータ(売上、購入など)とは異なり、頻繁に変更されることはありません。」 なんか、ピンッと

          テーブルの設計 その5”マスター"

          三角法の図面の見かた「基本の基本」

          Power Point で教育資料を作った。 ごく一部だけど、無料公開します。 勝手に改造して下さい。 (改造したら、ワイに下さい)

          三角法の図面の見かた「基本の基本」

          ワイ、部下面談、泣きそう、嬉しくて

          | 今日は4月5日(金曜日)ま、いつもの、日付に特に意味はありません。 春で時期的に、出会い(新ステージ)の季節ですね。 (ヨッパおじさんには無縁) いつもの如く、ホントスマンカッタッ! |こまめに面談通称、「1 on 1」。 実は、弊社では、ヤレ!って言われてもいないし、推奨もされていない。 つまり、社内では、おそらく、実践しているのは、ワイのみ。 同じ環境内で、こんな個人行動されれば、「なんだ?よっぱおじは、ヒマなんだな」って思われるかもしれない。 「また、暴

          ワイ、部下面談、泣きそう、嬉しくて

          Excelでタイマーのおもちゃ作った

          本音は、初心者でも簡単かな?って思って着手したけれど、そんなこと無かった。難易度は結構高いと思います。 無料公開します。 改造して下さいね。 なお、動作中に×ボタンでフォームを閉じると、Excelがクラッシュする可能性がありますので、ご利用の際には、十分にご注意ください。 Windows 64ビットのみ動作します。

          Excelでタイマーのおもちゃ作った

          俺は無能。

          | 今日は2024年3月14日(木曜日)ま、日付なんて意味は無いのですが、思った事があって、日記にして残したいと思って、noteで書きます。 | 何があったの?一つ目、Excelに距離を置く部下。 実は、手順書(マニュアル)を作って、複数の人に配布(Excel布教)してみました。 簡単な、PowerQueryです。 データソースさえ取得できれば、簡単な操作です。 ■ ワイの部下の場合  手順書(マニュアル)をパラ見して、操作しようとしない。 いや、あなたが欲しいって言