見出し画像

目指せ!Excelに強い職場!   まさおじ奮闘記

| 第1話 どうして

今日は、2024年6月16日。

実は、2024年3月末 から行動してます。

とある業務の大幅改革の一環として。

いきなり外注して高価なシステムを導入するの良いですが、
まずは、足元を固めようと思った。

いわゆる「標準化」である。



そこで、ワイは、データを分析した結果

Excelで解決できそう

って判断。


同時にわかったこと。

明らかなExcelのスキル不足


そこで、業務改善をしつつ、Excelの教育も同時にできないか?



私は過去にExcelの教育失敗しましたの体験談のnoteを記事にさせていただきました。↓↓↓

このnoteの記事にも書いていますが、諦めているのです。

で、また再燃してしまった。

戦略を考えれば考える程、

>>> 職場のExcelスキルアップは必須課題 <<<


何もやらないで後悔するより、何かを行動して後悔しよう。

そう思ったのです。


で、2024年3月末時点のワイの職場のExcelスキルは?

■ SUM関数すら怪しい

■ 四則演算でさえ怪しい

■ VLOOKUP関数使っているけど、作ってはいない
  (基本、コピペ。自力では作れないレベル。)

■ 表は作れるが、タダの表

■ 主なExcelの使い方はチェック表

■ データなど理解していない

■ データの転記は手入力

ま、こんな感じです。


ようするに、基礎から教える必要があるレベル。

ただ、Excelを学ぶ過程で、

自ら改善する意識を高めてほしい思いもある。

そして、自分で考えるチカラ。

このレベルがどこまで向上するのか。
これから、やった事をnoteの記事にして記録を残そうと思う。

この記事連載(実体験)が、誰かの為になると信じて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?