見出し画像

自己紹介

はじめまして。大分県在住のけいと申します。
地元・大分の身近な史跡について綴りたいと思います。

私と日本文化


日本美術に興味があり、学生時代は京都の大学で日本文化史学を専攻。休みの日になると、関西近郊の神社仏閣や美術館・博物館へ足を運んでいました。

当時は浮世絵、特に歌川国芳が好きで、辻惟雄先生の『奇想の系譜』を読んだことをきっかけに伊藤若冲や長沢芦雪、曽我蕭白など江戸時代の奇想の画家の作品も好んで見ていました。

卒業時には、博物館学芸員の資格を取得しました。(ただし、実生活には活かせていません…)

大分の史跡巡りについて


地元・大分県に帰って早数年。子どもの遊び場を探しているうちに、公園の近くに石仏があることに気がつきました。

こんなところに石仏があるのか。そういえば、小さい頃住んでいた家の近くにも石仏があったな。夏休みの自由研究で近所のお寺や神社について調べたこともあったっけ。公園の近くの石仏、子どもと一緒に見に行ってみようかなぁ。

と、近場にある史跡について気になりはじめました。
道端に佇むお地蔵様や散歩の途中で見つけた小さな神社、ガイドブックには載っていない石仏…。遠出や密になる場所への外出ができない今、この機会に身近にある史跡巡りをしたいと思うようになりました。そして、訪れた史跡を自分のお出かけ記録として、また将来子どもと見返せるようにと文章や動画に残すことにしました。

YouTubeにも動画を載せる予定です。とはいえ、動画作りも大分の歴史についても0から勉強中の身。NoteとYouTubeは月1回を目標にスローペースに更新したいと思います。

■YouTubeはこちら



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?