見出し画像

20230911_一般化と抽象化の重要性_無敵の思考_紹介と感想24


はじめに

こんにちは、Keiです。

 今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツや考え方を紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思った考え方を紹介していきます。

参考書

この度、参考にした本は
『無敵の思考』ひろゆき
です。

内容と感想

 前回の記事では"「運」について考えておく"の部分を読んで感じた事を書きました。

 今回の記事では"仕事が奪われる前にすべきこと"の部分を読んで感じた事を書いていきます。

内容

 今後、失業率は高まると想定される。"スキルを身に着けてお金を稼いで幸せを目指すか"、"お金がなくても工夫して幸せを目指すか"という選択を迫られる。どちらを選んだ場合も自分を正当化することが大事。
 スキルを手に入れるときに大事なのは、スキルそのものよりも"スキルを手に入れる能力"
 履歴書やプレゼンも相手が興味をもつ点を想定して作るべき。相手の求めているものを出すのが"広義のコミュニケーション能力"

感想

 スキルそのものよりもスキルを手に入れる能力をつけることが大事という点に共感しました。社会の変化が早くなるほど、求められるスキルは変化していくと思います。スキルを身に着ける力があれば、社会の変化が激しくても柔軟に対応できる人になれると思います。スキルを身に着ける力をつけるという意識は必要だと思いました。
 "スキル"よりも"スキルを身に着ける力"のように、少しでも一般化した力をつけることで応用が利くと思います。目の前のことが多くなると忘れてしまいがちですが、少し高い視点から見渡すことを意識する事も大事だと思いました。自分のスキルを表現する時も細かく多くしすぎるよりも、ある程度一般化してまとめた上で表現した方が伝わりやすいと思います。一般化は常に意識して過ごしていこうと思いました。
 相手の求めているものを出すのが"広義のコミュニケーション能力"というのも本質を突いていると思いました。自分が言いたい事を伝えることより、相手が聞きたい情報を伝えることが大事だと思います。自分と相手の関係を意識したうえで常に考えながら言葉を発する必要があると思いました。"本当のコミュニケーション能力"を身に着けるために私も日々精進したいと思いました。
 物事の本質を突く力はどんなことにも応用できると思います。情報量が増えることで"必要な力"なども細分化が進んでいる気がしますが本質を突き、まとめていく(抽象化する)とそんなに多くもないと思います。仮説と検証を繰り返しながら本質を見極める力も養っていきたいと思いました。

最後に

 何かのスキルを身に着ける際、なるべく一般化を意識して身に着けることで応用の幅を広げることができると思います。また、抽象化することで物事の本質を突くことができるようになると思います。物事の本質を突くことで本当に重要な力や知見が身につくと思います。
 一般化や抽象化を行い、様々なことに対応できる人を目指していきましょう!

 どなたかの参考になれば幸いです。

以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。

Twitterの紹介です。
よろしければご覧ください。


"応援したい"と思って下さった方はサポート頂けると嬉しいです。