見出し画像

20230425_夢を実現する方法_後回しにしない技術_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想3/3

はじめに

こんにちは、Keiです。

 今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介していきます。

今回紹介する動画

この度、人生に役立つと思い、紹介したいのは

【後回しにしない技術②】たった1%の行動さえできれば人生は大きく変わる(How to Stop Procrastinating)
URL: <https://www.youtube.com/watch?v=NeyVsNDcQJA>

中田敦彦のYoutube大学

です。

概要

 成功者の共通点は実行力(=後回しにしない力)らしいです。自分がアイディアを思いついたとき、他の人も思いついていることが多いらしいです。よって、"やるか否か"が"成功するか否か"を決める。後回しにしない方法を心理学の観点から"技術"としてまとめた本を紹介しています。("技術"なので性格や才能によらず、誰にでも再現可能)
 後回しにしない"技術"を、"決心する"、"実行する"、"維持する"の3段階に分けてそれぞれの段階で何をすると良いのか?を説明しています。

前々回の記事で"決心する"の部分、前回の記事で"実行する"の部分についてまとめました。

今回の記事では"維持する"の部分について書いていきます。

内容と感想

内容

 維持するために、行動し続ける必要があるけど、その前にマインドも重要。マインド面ではまずは自己イメージを高く持つ。そしてゴールから目を離さない
 行動時のポイントは背水の陣で挑む事。そして"夢"や"達成したい事"に対して本当に効果がある事を行動する事。自分で最大限、吸収したい場合は人に教える。人に教えることで自分の中で整理される。
 結局はすべて夢を達成するための時間の使い方の話。どれだけ時間を大事にするか?で夢を叶えるか否かが決まる

感想

 私も行動の前にマインドが重要だと思うので、マインド面から説明があった事はありがたかったです。自己イメージを高く持つ事、大事だなと思いました。イメージするだけなら周りに迷惑もかけませんし、損もしないと思います。自分は"絶対に実現する"と今後も言い聞かせて生きようと思いました。ゴールから目を離さないという部分に関して、私も夢を意識してから実現に向けて役立ちそうと思った事を積極的に調べられていると思います。このまま継続しようと思います。
 背水の陣を作る事は怖いですが、本当に夢を達成したいなら必要な事かもしれないと思いました。人は自分をどこまで追い込むことができるのかが?が問われているのかもしれないと思いました。私も過去に背水の陣で挑んだ経験がありました。当時は"結果を出せるか"本当に不安な日々が続きました。できればもうやりたいくないと思ってしまいます。このような状況から逃げ出さずに挑戦し続けられる人が成功するのかもしれません。前々回の記事の"宣言する"と前回の記事の"巻き込む"の内容も自分を後戻りできない状態にしているという意味で"背水の陣"のようなものだと思います。私は前回の記事で宣言しました。少し追い込むことができました。不安もありますが、頑張ろうと思います。

最後に

 全3回に分けて"後回しにしない技術_中田敦彦のYoutube大学"の紹介と感想を書き留めました。自分を追い込むことは辛く、不安も伴いますが、そこから逃げない事が大事なんだと改めて思いました。私も少しずつ前に進んで行こうと思います。

 どなたかの参考になれば幸いです。


"応援したい"と思って下さった方はサポート頂けると嬉しいです。