見出し画像

金儲け主義って? 悪い?

 私は、2020年6月30日まで大阪国税局で大学卒業後17年間、国税調査官として勤務しておりました。仕事がらか、タイトルの「金儲け主義」という言葉をよく耳にしていました。それは、悪い言葉として。
 この言葉のイメージは「金儲けのこと以外は考えていない」といったところでしょうか。この言葉が持つ意味や世の中のお金に対する常識がズレているのではないかと思い、今回これらについて私なりのまとめを記していきます。この記事を読み終わった後は、一般的に言われている金儲け主義と言われている人の見方が多少変われば良いなと思っています。
 

1 設定
 あなたは〔亀🐢〕と〔うさぎ🐇〕どっち派??
〔亀🐢〕と〔うさぎ🐇〕どちらも電気修理屋と設定

2 お客様の声
〔亀🐢〕の修理屋さん
 ゆっくり丁寧で一生懸命!一人でやってるから、予約しないと即 日対応は難しいけど、儲けがあるかどうか心配になるくらい料金も安くて、色々サービスもしてくれるのよねぇ〜。
〔うさぎ🐇〕の修理屋さん
 うさぎさんのお店は、仕事が早くて、即日対応もしてくれる!ただ…何か、仕事と割り切っている感じでお金儲けに走り過ぎてる感じがするのよねぇ〜。

3 本人の信条 
〔亀🐢〕の信条
 うちは、お金もうけではなく、ひとりひとりのお客様を大事にし て、一つ一つ丁寧に仕事をしています。
 お客様の為ならサービスいっぱいさせていただきます!
〔うさぎ🐇〕の信条
 私は、自分の仕事に自信があります!なので、たくさんの人に届けたい!しかし私一人では限界がある。
 だから、人件費がかかるため、料金設定は少し高くなりますが…私は人を教育することで同じ仕事が出来る人を増やし、たくさんの「ありがとう」をもらっています。「ありがとう」の対価が「お金」だと思っています。

4 選択
〔亀🐢〕と〔うさぎ🐇〕どちらに共感しますか?
〔亀🐢〕→お金ではなく、労働である。
〔うさぎ🐇〕→「ありがとう」の結果としてのお金である。

5【考察結果】
〔亀🐢〕の場合

 (1)「お金」をより意識している。(→お金に執着していることから、相手もお金を安くすれば満足するものと捉えている)
 (2) 良いサービス(作業)をするだけの人になっている(かめさんが病気 になった場合、サービスの供給は無くなってしまう)
 (3)「教育」「マーケティング」等がなく、経営者とは言えない。
〔うさぎ🐇〕の場合
 (1) お金に執着せず、サービスの質と量を届けることに着目した考え方 
 (2) 自信のある仕事をより多くの人に届け、それを多くの「ありがとう」につなげる前向きで発展性のある考え方である。

6【最後に】
 事業継続し、サービスを提供し続けることが最大のお客さんへのサービスである。そのためには、儲けることが必要である。
 お金は新たなサービスを開発・提供するために必要である。
 代表者を含めたスタッフ、家族の生活が安定しないと良いサービスを提供できない。その生活の安定のためには、お金が必要である。
 そもそも、お金儲けするために事業を興している人が大半だからして当たり前である。
 元々、お金儲けする人間を嫌う風習は、江戸時代の身分制度「士・農・工・商」から受け継がれているという説がある。武士にお金を与えず、権利を与えた形で「武士は食わねど高楊枝」という言葉からも、江戸幕府に政治利用されていたことがうかがえる。
 しかし、その武士も明治維新とともに権利を失い、近代化を進める過程でお金が中心となる社会構造になったのだが、お金に対する価値観については
そのまま文化として引き継がれたものであるという見方も出来る。
 世の中の「常識」もこの変革期においては、「非常識」となっていくものも多くなっていくのかも分からない。まずは、「常識」を疑い思考するくせをつけたい。


 


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?