元国税税理士じてこ先生SASA

笹 圭吾/元国税税理士https://lit.link/jitekosensei 🐼 …

元国税税理士じてこ先生SASA

笹 圭吾/元国税税理士https://lit.link/jitekosensei 🐼 2022年日本ビジネス書新人賞グランプリ受賞 🐼初著書「あの〜〜〜、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?」全国で販売中‼︎ 🐼SNSフォロワー31万人超

最近の記事

【定額減税 住宅ローン控除との関係は?】

【定額減税 住宅ローン控除との関係は?】 「4万円減税される」というのが 一番オーソドックスなパターン。 所得税が3万円、住民税が1万円の 計4万円の減税ですが、 住民税は2023年12月時点、 昨年の段階での所得に応じて判断されます。 一方、所得税は今年(2024年)の所得に応じて反映されます。 昨年の所得に応じて1万円が どこで減税されるかというのが住民税 今年の分の所得で反映されるのが所得税。 なので 3万円と1万円はもらい方が異なります。 さらにややこしくし

    • 【確定申告が必要になる所得とは?】

      【確定申告が必要になる所得とは?】 所得が48万円を超えると 確定申告が必要になります。 給与所得控除の最低額は55万円。 この55万円の給与所得控除というのが、 給与をもらっている人の経費相当額だと言われています。 通常の事業者の場合、 売上から経費を引いた差額が所得になります。 給与の場合は、売上から経費を引いた差額の 部分が認められない、実質無いので給与収入 から給与所得控除を引いてくれます。 これが最低55万円あります。 55万円の給与所得控除と48万円の基

      • 共同で起業を考えている人は…

        共同で起業を考えている人は 個人で借金したら詰みます! 共同で事業を始める場合、 融資(借金)も共同ですることはできます。 ただ、融資を受けるのであれば、個人ではなく 会社、法人ですることをおすすめします。 その理由とは… 有限責任と無限責任というものがあります。 ☑無限責任…会社が倒産した時などに、会社の 債権者に対して負債総額の全額を支払う責任を 負う事 ☑有限責任…会社が倒産した時などに、会社の 債権者に対して出資額を限度として、責任を 負うという事 個人で借

        • 【定額減税 個人事業主の場合】

          6月から始まった定額減税。 個人事業主の場合、妻の分の減税はどうやって 引かれるの?? 【定額減税 個人事業主の場合】 個人事業主の場合、 妻が働いているか・働いていないか、 つまり実際に収入があるかどうか、その金額に よってパターンが変わってきます。 ☑収入が103万円以下の場合 103万円までであれば所得税は発生しません。 そのため所得税側の減税3万円分は 個人事業主の夫側で加算されます。 一方、住民税はかかるので、住民税の1万円 部分は妻側で考慮されることになり

        【定額減税 住宅ローン控除との関係は?】

          【定額減税って給付になるってホンマ?】

          【定額減税って給付になるってホンマ?】 定額減税は、所得税3万円・住民税1万円 合計4万円を引いてくれる制度です。 子育て世代や、妻が扶養に入っているなどの 場合、本人の分にプラス妻の4万円 (収入が103万円以内の場合)、 子どもの分1人あたり 4万円が増えていく形になります。 子どもが3人、4人となると十何万円とかに なることもありますよね。 税金を年間10万円以上払っていないケース というのは割とあります。 理由としては、住宅ローン控除がある、 ふるさと納税をし

          【定額減税って給付になるってホンマ?】

          【開業にかかった資金、経費にできる?】

          飲食店の経営をはじめる! 実際に開業する前に、 色々備品を購入してしまった… この分も経費にできる?? 【開業にかかった資金 経費にできる?】 開業資金は経費にできます! 開業する前にかかった経費について、 “何か月前のものまでは認める”というような 具体的な期間は示されていません。 認められる期間については“常識の範囲内” 「1年、2年であれば開業の準備をしているであろう」 「5年前に購入したものは、さすがに開業のためではないのでは?」 というざっくりしたものです

          【開業にかかった資金、経費にできる?】

          【税務署に密告したら身バレする?】

          【税務署に密告したら身バレする?】 税務署への密告は基本的には身バレしません。 税務署内には、脱税の情報など 密告を受けるところがあるのですが 守秘義務があるので 「誰々から密告ありました」などは言わないので安心してください。 ただ…「そういう情報を知っているのはアイツ しかおらん…」「最近辞めたアイツちゃうか…」という感じで 密告された側の人が自分たちで探ってバレる 可能性はあります。 税務署が言うことはまずありません。 そもそも“密告がありました”という事自体も

          【税務署に密告したら身バレする?】

          メルカリの売上の確定申告

          メルカリの売上の確定申告は いくらから必要か知っていますか? メルカリはそもそも「生活用動産」と言って、 自分が使用するつもりで買ったけど、いらないから売る、使わないから売るというのがメインの 使い方です。 この生活用動産の販売については非課税なので、基本的には申告は必要ありません。 ただ、日常的に・常習的に・継続的に売る となると話は別。 こういった場合は事業としてみなされます。 事業としてみなされたら、 48万円というのが1つの目安になります。 48万円の基礎控

          メルカリの売上の確定申告

          【親にいくら渡したら精算できる?】

          大学生の扶養の壁である103万円。 扶養から抜けて稼いだ場合、いくら親に渡せば 親の負担がかからないか知っていますか? 【親にいくら渡したら精算できる?】 まず103万円超えると扶養の壁が発生。 扶養している人の63万円の所得控除が なくなります。 例えば、所得税が20%・地方税が10% 合わせて30%だった場合は18万9000円。 およそ20万円ぐらい、親の負担が増えます。 さらに103万円を超え、 130万円を超えていくと、自身で社会保険に 加入しないといけないの

          【親にいくら渡したら精算できる?】

          【給料をもらっている人で税金を払っていないという人は少ない!】

          給料をもらっているのに無申告! そんな事ってある? 【給料をもらっている人で税金を払っていないという人は少ない!】 給料を申告していない というケースは結構少ないです。 なぜかというと、給料の場合 税金は源泉徴収されるんですよね。 そもそも給料を払う側(会社)に、 源泉徴収義務というものがあります。 逆に言うと、給料を払う会社側が税金をとって いなかったら、会社の方がつめられます。 源泉徴収しておらず税務調査が入った場合、 会社が一旦、税金を負担させられます。 そし

          【給料をもらっている人で税金を払っていないという人は少ない!】

          【定額減税の恩恵を受けられない?】

          6月から始まった定額減税! 定額減税の恩恵を受けられる人が ほとんどいないって本当? 【定額減税の恩恵を受けられない?】 定額減税が始まりましたが、実際、定額減税で 減税の恩恵を受けられる人はかなり少なくて、 ほとんどが給付金、差額給付になると言われています。 所得税3万円と住民税1万円。 これを適正に減税として処理される人が少ない ということです。 扶養に入っている人もいるので、 それを考えたら確かに多くの人が一部給付に なりそうですよね。 年末調整で給付になった

          【定額減税の恩恵を受けられない?】

          【ふるさと納税の上限額は変わるの?】

          6月から始まった定額減税! もしかしてふるさと納税にも影響する…? 【ふるさと納税の上限額は変わるの?】 定額減税で住民税は 1人につき1万円控除されます。 だとすると、ふるさと納税の金額も その1万円を引いた金額じゃないと損すると 思っていませんか? 実は、これは違うんです。 ふるさと納税は考慮されません。 後程調整される、という形なのですが、 特に気にしなくても大丈夫なんです。 住宅ローン控除がある場合はちゃんと計算しないと、ふるさと納税の限度額が超過してしまう

          【ふるさと納税の上限額は変わるの?】

          【106万と130万の壁の違い】

          【106万と130万の壁の違い】 130万の判断基準は、扶養している側の会社が 入っている組合の基準です。 扶養に入っている人が、 130万働いているかいないか 130万を超えたら扶養から外れないといけませんよ、と扶養者側から言われるイメージです。 かわって106万の基準というのは 自分が勤めている会社の基準。 自分の努めている会社の基準として、 106万超えると社会保険に入らないといけなく なる、という話です。 そもそも106万と130万の壁は、 判断する人が違いま

          【106万と130万の壁の違い】

          【株式投資確定申告したら税金戻ってくる?】

          専業主婦で株取引をしている場合、確定申告を したら還付を受けることが出来ます! 所得によって還付申告することで、 還付を受けられます。 これやってない人が多いんです! もったいない! 税金払い過ぎは損です! ただし注意点も… 所得税を計算するとき、 誰もが引ける基礎控除48万円、 この金額までは税金がかかりません。 【特定口座】という源泉徴収してくれる口座を 利用している場合、その特定口座内で発生した 所得に対する税額が源泉徴収されています。 計算してくれて手間なくあ

          【株式投資確定申告したら税金戻ってくる?】

          【申告不要のケースとは?】

          副業収入の確定申告。申告が不要なケースが あるのを知っていますか? 【申告不要のケースとは?】 確定申告しなくてもいいケースとは 「副業所得が20万円以下」の場合。 ただし、 本業収入が年末調整されていることが前提! すでに所得と税額が確定されている場合、 所得が20万円までであれば申告しなくて いいですよ、というわけです。 これは所得税の運用ルールなので住民税は別。 住民税の申告は必要です。 このルールが 適用されるのは本業収入が給与の方。 自営業者やフリーランスの

          【申告不要のケースとは?】

          確定申告しなかったら…

          確定申告しなかったらどうなるか 知っていますか? 確定申告しなかったら【無申告加算税】がとられます。他には【延滞税】 本来払うべき金額にプラスして 無申告加算税15%などがかかってきます。 実際の金額より余分に支払わないといけないのは負担ですよね。 さらに事実の隠蔽、脱税の事実があった場合には【重加算税】(40%)を課せられる場合もあります。 払わなくていいお金が発生してしまうので、 確定申告することをおすすめします! 笹圭吾【じてこ先生SASA】 元国税調査官・税

          確定申告しなかったら…