相川計@生活保護

求職中/バー巡り(アイラモルト)/生活保護/痛風/Python/ゼロ年代批評/FLSt…

相川計@生活保護

求職中/バー巡り(アイラモルト)/生活保護/痛風/Python/ゼロ年代批評/FLStudio/表現の自由戦士/社会学/大麻合法化/ワナビー/鬱病/エロゲ/哲学/30代/借金(アコム・リボ・国)/日本語ラップ/共産党は右翼/キャバクラバイト歴3年/中卒/将棋(二段)

マガジン

  • Arpla board

    • 22本

    思想・哲学・文学・芸術の会に所属するメンバーが書いた記事を“集めた”マガジンです。それぞれの記事の責任の所在については、各記事の著者にあります。

記事一覧

LGBTに理解がある人に投票したい、という20代に極左が語ったこと

「政治について教えてほしい」と、ある20代の知り合いに相談された。聞くとその人はLGBTや同性…

2023年の麻雀入門最速ルート(実走済み)

先日ある人に「相川さんの見た目で麻雀できないのはおかしいでしょwww」と煽られ、「確かに…

射幸心で覚える外国語:Duolingoを30日続けられた理由と日本で流行らない理由

私は勉強が趣味であるが、最近になってようやくジンメルとウェーバーの社会学論文を原文で読み…

音楽は少しずつ静かになっている―音圧戦争の後にASMRが再発見したノイズの“親密性”

音楽は年々静かになりつつある。1960年から2021年までのビルボードチャートを調査した研究によ…

仮装大賞化するM-1、アングルを巡る闘争。(5499文字)

私はお笑い芸人を尊敬している。「王様は裸だ」という、万人が知りつつも黙して語らない真実を…

古舘伊知郎風に羽生-藤井王将戦への期待を煽る。

我々は太陽が毎日、後悔を残して西の彼方へ沈んでいくのを見つめる。そして我々は太陽が毎日、…

炎上し骨になってもしゃぶられる社長たちの墓標「注目社長情報館」ジールコミュニケー…

「注目社長情報館」という奇妙なサイトがあります。全くやる気を感じられず何のために運営して…

私がコンサルの糞便撒き散らし労働より生活保護を選んだ理由

以下で取り扱うような邪悪な仕事を私は「ビスカンバー・レイバー」という言葉で表現したい。Be…

働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。

借金の取り立てを無視していたら電報が来た。最後に支払いを約束した日から5年経つと時効が来…

8,470

無限匹のAIがモナリザを描く時代のために:「複製〈芸術〉時代の〈技術〉作品」論

AIアートにアマチュア絵描きはどう対峙できるかMidjourney、Stable Diffusion、mimicといった…

社会はなぜ存在するといえるか?(ジョン・サール『社会的世界の制作』批判)

 ジョン・サールは『社会的世界の制作――人間文明の構造』において、社会がどのように存在す…

失われた未来へのノスタルジー(攻殻SAC2045が取りこぼしたもの)

まずは認識を共有しましょう。サイバーパンクはもはやノスタルジーの対象である。 サイバーパ…

映画「ジョーカー」のカーニヴァル――階段を下りること、あるいは社会という呪い

 2019年に公開された映画「ジョーカー」についての話をしたい。この映画は、一人の男がジョー…

全ての社会は不平等であり続ける(ジンメル『社会学』を読む)

 社会における不平等・格差の問題は、社会というものが存在する限り永遠に無くなることはない…

大学生が最初に読むべきウェーバーは『プロ倫』ではない

(ゆる言語学ラジオ「一生読まない本を手放そう!積み本精霊流し【雑談回】#146」でプロ倫がつ…

LGBTに理解がある人に投票したい、という20代に極左が語ったこと

「政治について教えてほしい」と、ある20代の知り合いに相談された。聞くとその人はLGBTや同性…

2023年の麻雀入門最速ルート(実走済み)

先日ある人に「相川さんの見た目で麻雀できないのはおかしいでしょwww」と煽られ、「確かに…

射幸心で覚える外国語:Duolingoを30日続けられた理由と日本で流行らない理由

私は勉強が趣味であるが、最近になってようやくジンメルとウェーバーの社会学論文を原文で読み…

音楽は少しずつ静かになっている―音圧戦争の後にASMRが再発見したノイズの“親密性”

音楽は年々静かになりつつある。1960年から2021年までのビルボードチャートを調査した研究によ…

仮装大賞化するM-1、アングルを巡る闘争。(5499文字)

私はお笑い芸人を尊敬している。「王様は裸だ」という、万人が知りつつも黙して語らない真実を…

古舘伊知郎風に羽生-藤井王将戦への期待を煽る。

我々は太陽が毎日、後悔を残して西の彼方へ沈んでいくのを見つめる。そして我々は太陽が毎日、…

炎上し骨になってもしゃぶられる社長たちの墓標「注目社長情報館」ジールコミュニケー…

「注目社長情報館」という奇妙なサイトがあります。全くやる気を感じられず何のために運営して…

私がコンサルの糞便撒き散らし労働より生活保護を選んだ理由

以下で取り扱うような邪悪な仕事を私は「ビスカンバー・レイバー」という言葉で表現したい。Be…

働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。

借金の取り立てを無視していたら電報が来た。最後に支払いを約束した日から5年経つと時効が来…

8,470

無限匹のAIがモナリザを描く時代のために:「複製〈芸術〉時代の〈技術〉作品」論

AIアートにアマチュア絵描きはどう対峙できるかMidjourney、Stable Diffusion、mimicといった…

社会はなぜ存在するといえるか?(ジョン・サール『社会的世界の制作』批判)

 ジョン・サールは『社会的世界の制作――人間文明の構造』において、社会がどのように存在す…

失われた未来へのノスタルジー(攻殻SAC2045が取りこぼしたもの)

まずは認識を共有しましょう。サイバーパンクはもはやノスタルジーの対象である。 サイバーパ…

映画「ジョーカー」のカーニヴァル――階段を下りること、あるいは社会という呪い

 2019年に公開された映画「ジョーカー」についての話をしたい。この映画は、一人の男がジョー…

全ての社会は不平等であり続ける(ジンメル『社会学』を読む)

 社会における不平等・格差の問題は、社会というものが存在する限り永遠に無くなることはない…

大学生が最初に読むべきウェーバーは『プロ倫』ではない

(ゆる言語学ラジオ「一生読まない本を手放そう!積み本精霊流し【雑談回】#146」でプロ倫がつ…