マガジンのカバー画像

読み返したいnote

60
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

「芋粥理論」をくつがえした、夏。

「芋粥」の話をしようと思う。 芋粥、と目にして え、どんなメニュー?美味しいの? と思われ…

126

仕事を早く終わらせる人はデキル人なのか

メールはできるだけ早く返信した方が良いと言われます。早々に返信することで、相手からの印象…

しょこら
2年前
53

科学論文って、鵜のみにしてよいのか?

 後出しのようで迷いましたが、話題の動画やその後の多くの方の反応を見て、科学者の立場から…

【おしえて!妊活】 低用量ピルと妊娠

ひと昔前に比べ、ピルのハードルが低くなった昨今。 月経困難症や避妊目的で内服する方が増え…

6

『やりたい事をやりなさい』にある裏側

やりたいようにやったら良い。 あなた自身が本気で 尚、人を傷つけたり貶めたりしなければ や…

見えている世界が違うと知った上で、どう関わっていくのか

人材育成コンサルタントの孔 令愚さんのnoteが素晴らしかったです。 馬刺しが「美味しそうな…

53

「インダストリー型」日本人と「トレード型」中国人のすれ違い

以前のnoteで、働き方や価値創造に対する考え方の違いとしての「インダストリー型」日本人と「トレード型」中国人という分類を、田中信彦さんの「スッキリ中国論」の論を借りて紹介しました。 この「インダストリー型」と「トレード型」の発想の違いによって起きたすれ違いのエピソードを思い出したので、今日はそれを紹介したいと思います。 「インダストリー型」「トレード型」とはまずはじめに「インダストリー型」「トレード型」について簡単に説明しておきます。 「インダストリー型」とは、利益を

曲からチャレンジ6日目~ショート・ストーリー~福笑い

去年の春から、ずっと焦れている。 理由は簡単だ。 大学を卒業したものの、就職が決まらなか…

ピリカ
2年前
72

社内で周囲を巻き込んでプロジェクトを立ち上げるときに大切にすべき12のコト

少しサボってしまいましたが今回は掲題のテーマについて。 事業面でも組織面でも課題だらけの…