見出し画像

【旅の話⑫】 ベトナム・ホイアン 《注文が筆談のカフェと、じいさんの寺子屋》

シェムリアップ→バッタンバン→プノンペンとカンボジアを縦断したあと、やってきたのはベトナム。

ベトナムでは、ハノイに駐在していた大学時代の友人と、彼女のベトナム人の友達が一緒に回ってくれた。感謝!

画像1

ベトナムにある世界遺産の街、ホイアン。

街並みがめちゃくちゃ美しいこの街は、こんな提灯ロードの風景が有名。

だけど、

画像2

ここで印象深かったのは2つの場所で、あるお店と、偶然見つけた寺子屋。

注文が筆談の美しいカフェ

自転車でまわるこの日のホイアン周辺は、雨がぱらついていて蒸し暑かった。

画像3

画像4

画像5

それでも人々はたくさん歩いていて、観光客らしき人々も、結婚式らしい現地の人たちも賑わっていた。

しばらく歩いていると汗が吹き出してきて、涼しい店に立ち寄りがちになる。

連れられて入ったのは、空色と茶色のバランスが印象的な、静かなカフェ。

なんや、雰囲気がめちゃくちゃええ感じ。

画像6

なんと、ここで働いている店員さんがみんな耳の聞こえない方達らしい!

席に着くまで気づかなかった。

注文は声を使わず、こんなブロックと、紙と鉛筆を使ってオーダーする。

画像7

そんな店の雰囲気がそうさせてるのか、割と混んでた店内のお客さんも落ち着いていて、静か。

ボディーランゲージとブロック、筆談の無言の接客もとても親切で、心配りがたくさん。

話しても大丈夫やのに、自然と落ち着いて、口数は少なくなった。

画像8

(↑お茶を運んできてくれた店員さんと)

お店の奥は作業場になっていて、障がいを持つ従業員のみなさんがいろんなものを作ってる。

その取り組みの様子が全部オープンで、誰でも通り抜けできるようになっていた。

画像9

画像10

画像11

日本では、ダイアローグ・インザダークみたいな場(視覚障がいのある方々が、真っ暗闇の中お客さんをリードしてくれる)や、それの聴覚バージョンのダイアローグ・インザサイレンスはあるけれど、街中で気軽に入れるこんなカフェは見たことが無い。

社会活動としても素敵な取り組みやと思うし、普通に雰囲気よくて、近かったら普通に通ってまうと思う。(出てきたお茶もめっちゃ美味しい)

ホイアンにお越しの際は、この“Reaching Out Teahouse”、ぜひ。

画像12

じいさんの寺子屋

夕方のホイアンをそぞろ歩いてたら、こんなところを見つけた。

画像13

地域の子どもたちが無料で通って、日本文化を勉強することができる塾とのこと。

講師はハノイで20年以上働いてきて、リタイアして日本に帰ったが社会の空気が合わず、ベトナムに舞い戻ってきたというおじいさん、アベさん。

ホイアン市から派遣されてくるベトナム語-日本語通訳の方と一緒に、授業開始。

画像14

見学させていただくと、昔(戦後とか)の日本の授業風景ってこんな感じやったんかなあと思わせる、アベさんワールド全開の授業に。

印象的だったのが、子ども達がルール違反(かるたで手をかざしながら探す、周りの子が正解の札を指差す)をしたときの、「ダメって言ってるでしょ!」という厳しい声かけ。

画像15

競争ごとが大好きだというベトナム人の子ども達は、日本の子ども達以上にテンションが上がってヒートアップするらしいので大変だ、とのこと。

めげずにいちいち、しつこく注意していくアベさんの姿勢が、印象深かった。

画像16

はじめは心の中で「じいさん、厳しすぎんちゃう?」と思って見ていたけれど、徐々に「そういうのも含めてなんかええな」に変わっていった。

探してみたら、こんな記事が。東京シルバー会が、2015年から10年間続ける事業らしい。

知らんところで、いろんな取り組みがあるもんです。

ハノイのカラオケ ≒ スナック/キャバクラ/ラウンジ

ハノイでカラオケと言うと、「普通は」お姉さんたちが一緒に歌ってくれるところばかりらしい。

3人で行ってみた。

画像17

↑こんな感じ。

お姉さんの同室はどっちでもいいらしい。

日本の歌もまあまあ完備。

画像18

名前もラウンジやんけ。

彼らと最後まで大笑いして、バンコクに向かう僕を見送ってくれた。

***

最後に、ハノイでも数日街歩きしたので風景を。

画像19

画像20

画像21

ダナン、ホイアン、ハノイと、ベトナムではトータル1週間ほど過ごしました。

次はこのバックパッキング最後の目的地となった(本当はもう1カ国行きたかった)、タイへ!


8月初旬から夫婦でCamino de Santiago巡礼の旅に出ています。出費はできる限り少なくしている旅なので、サポートは有り難く旅の資金にさせていただきます。ですが、読んでくださったり反応をいただけるだけで、一緒に旅している気分になって十分エネルギーをいただいています。^^