見出し画像

№5925:FBL大学大納会(2023)を開催しました!

こんにちは。スモールジムで会長をやっている遠藤です。

2013年から「少人数型会員制オンラインビジネススクール(FBL大学)」を運営し、2020年から約20坪タイプの「スモールジム」を全国に展開中です(2023年度内に全国30店舗体制見込み)。

さて、昨日はFBL大学大納会(2023)を開催。

基調講演は4年連続でForbes JAPN 執行役員 Web編集長であり、今年6月から(株)スモールジム取締役に就任いただいた谷本有香さんに登壇いただきました。
※ポーズは谷本さんの「T」。

FBL大学もスモールジムも谷本さんから示していただける指針や視点に基づいて経営を実践してきました。

今回も「2024年に何をすべきか」が明確になり、かつ、自分たちの信念が強化された最高な時間でした。

ある方が講演後のアンケートに以下のように書かれていました(一部抜粋)。

「先ずは入ってこられた時の会場の雰囲気がパッと明るくなったのが印象的でした。お召し物も艶やかで可愛らしく、頭から足先までトータルコーディネートされ、とてもチャーミングで素敵でした。しかし、お話が始まると澱みなく出てくるボキャブラリーの多さと回転の速さ、視点の高さ、深さに圧倒され、何度も気付かされたり腹落ちする内容でした」

「まったくそのとおり!」と思いました。

雰囲気や外見が素敵なのはもちろんのこととして、澱みなく出てくるボキャブラリーの多さ・回転の速さ・視点の高さ・かつ深さ・・高速回転で次から次へとキーワードが連射されます。

私も頭の回転が遅い方ではないと思いますが、ついていくのが大変です。

いや、ついていけていないでしょう。

1つのキーワードに反応して関連したことを考えたりしたら、次のキーワードを聞き逃すことになります。

谷本さんのお話はすべてがつながっているので、これをやってしまうと全体の関連性を見失うことになり、迷子になってしまいます。

谷本さんは「FBL大学の皆さんは受講姿勢が素晴らしい」と褒めてくださいます。

本当に光栄でありがたいことですが、私たちからすれば「谷本さんがそうさせている」のです。

「一言も聞き逃すわけにはいかない。聞き逃したら大損失だ!」というお話だからそうなるのです。

私たちの身近に谷本さんがいらっしゃる。

その事実が未来への希望や自信であり、今を生きる私たちの力の源になっています。

私もそんな人間であり存在になりたいです。

▼スモールジムのホームページはこちら
▼スモールジムのInstagramはこちら
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら
▼2007年から2020年8月のブログ(4740回分)はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?