見出し画像

№5945:2023年の「家族・仕事・自分」

こんにちは。FBL大学学長&スモールジム会長の遠藤です。

2013年から「少人数型会員制オンラインビジネススクール(FBL大学)」を運営し、2020年から約20坪タイプの「スモールジム」を全国に展開中です(2023年度内に全国30店舗体制見込み)。

さて、毎年、大晦日は「今年の家族・仕事・自分」について総括的なことを記しているので、今年も続けます。

【家族】
妻、長男、次男・三男(双子)、愛犬ムギと普通にやっています。長男と三男は家を出ているし、次男もほとんど家にいませんから「それぞれがそれぞれの分野で頑張ってね」という感じです。長男はITシステム全般のサポート会社、次男はスモールジム、三男は3人制プロバスケットチーム「esDGz OTAKI.EXE(千葉県大多喜町)」で活動しています。ムギは私と妻の貴重な潤滑油になってくれています。家族に望むことは何もありません。みんなが元気に楽しくやってくれたらそれでいいです。

【仕事】
FBL大学とスモールジムが私の二大メイン活動です。FBL大学は2013年11月に「自他ともに認めるビジネスリーダーを100人以上輩出すること」を設立主旨として立ち上げました。そこから10年以下は先般開催した「大納会(2023)」の名簿の一部です。

「代表」ではなく「代表取締役」が増えました。繰り返しですが、これは名簿の一部です。このことは個人事業主ではなく法人を設立して一国一城の主となった人が増えた事実を示しています。10年前は「代表取締役」は5名もいなかったと思います。多くの人はFBL大学で学ぶプロセスを通じて独立起業したのです(私が独立起業させたという意ではありません)。10年前の設立主旨は実現間近になっています。

スモールジムは未来に向けた「大いなる飛躍」を遂げました。クライマックスは6月にForbes JAPN 執行役員 Web編集長である谷本有香さんに(株)スモールジム社外取締役に就任いただいたことです。9月には谷本さんにアドバイスをいただきながらミッション・ビジョン・バリューを刷新しました。こんなことが起こるとは夢にも思っていませんでした。スモールジムは「予防型ジム」を日本に1000店舗つくります。そのためのたしかな土台をつくることができた歴史的な年になったと思っています。

【自分】
昨年の大晦日に「来年はもっと(高負荷で)筋トレをやって鍛え直す」的なことを書いていますが、筋トレはやっていますが低負荷です。どうにもこれは向いていないというか好きじゃないので、今後もテキトーにやります。体調面の課題は夏場にウィルス性の風邪を引いて持病の喉を痛めたことと、秋口に(これまた持病といえる)腰痛を悪化させたことです。前者は冬場に咳喘息を発症することが多いのですが、今のところ大丈夫。後者は10月中旬くらいからしばらくは歩くのも厳しくどうなることかと思いましたが、現在はコルセットも外し、投薬も止めました。リハビリは3ヶ月と言われましたが、1ヶ月半で(自主判断で)中断して様子を見ています。いずれも「ちょっとした油断」が大事になるので、くれぐれも繰り返さないようにしたいです。

その他では4年ぶりに海外旅を再開できました。とはいえ、これは仕事仲間と行っているので仕事のようなもの。海外旅に限らず「自分」としてやりたいことはすべて仕事の中で実現していけそうなので、そちらに全力で取り組みます。そうすれば自動的に人生が楽しくなっていくと思います。あと、ゴルフはコンスタントに100切りしたいかな。いまだ104(48・56)がベストなので。

というわけで、皆さんよいお年をお迎えください。

▼スモールジムのホームページはこちら
▼スモールジムのInstagramはこちら
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら
▼2007年から2020年8月のブログ(4740回分)はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?