見出し画像

№5888:ここからの局面は「スモールジムMVVファーストの人」と一緒にやっていく

こんにちは。スモールジムで会長をやっている遠藤です。

2013年から「少人数型会員制オンラインビジネススクール(FBL大学)」を運営し、2020年から約20坪タイプの「スモールジム」を全国に展開中です(2023年度内に全国30店舗体制見込み)。

さて、10月18日から昨日まで、(株)スモールジムが2023年10月月1日に策定した、新たな「ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)」について個別に簡易説明してきました。
※新たなMVVはホームページでも公開していますので、こちらからご覧ください。

2020年2月に指導して、2023年度内に30店舗体制になる見込みのスモールジムはここから「第二章」に入ります。

このことは9月末に行われた「スモールジム全国店長サミット」でもお伝えしました。

これからの局面は「スモールジムファーストの人」と一緒にやっていくことになります。

「スモールジムファースト」とは自社の成長がスモールジムの成長と直結しており、それが日本へ、世界へつながっていくという未来志向を持った人です。

そういう思いを持った方々を中心としながら、社外からスモールジムのMVVに賛同いただける方にジョインしていただくことで、スモールジム全体で一丸となってMVVの実現に尽力していきます。

言い換えるなら「スモールジムMVVファースト」です。

そうでない人は「共同体感覚」を持って加盟いただいている若き経営者たちと温度差があり過ぎて一緒にやっていくことができないでしょう。

もちろん、スモールジムに加盟いただいている方々は経営者ですから「自社を第一」に考えるのは問題ないというか、当然です。

「それがダメだ」と言っているのではなく「スモールジムのMVV」に対して強い思いがない人とは一緒にできないと言っているのです。

何よりもここで必要となってくるのが、新バリューである「和」です。

「和」には「和が広がる」という思いも込められています。

そのイメージは以下です。

私は自身の活動を通じて、このイメージを繰り返し伝えてきました。
※SHはステークホルダーの略。

これが「和を広げる」です。

が、大半の人は以下です。

これでも食べていくことはできます。

が、これこそを「小欲」というのです。
※「小欲」=自分だけが幸せになる。

「小欲」を否定はしません。

が、私たちはそうではなく「大欲」をかきます。
※「大欲」=みんなで幸せになる。

スモールジムは「大欲」を持った同志とともに、新たに掲げたミッション・ビジョン・バリューを一丸となって実現していきます。

▼スモールジムのホームページはこちら
▼スモールジムのInstagramはこちら
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら
▼2007年から2020年8月のブログ(4740回分)はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?