見出し画像

№6046:過度な追求は幸福度を低下させる

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「働き方の未来」の一部を加筆修正したものです(原形をとどめていない場合あり)。
▼無料メルマガのご登録はこちらから

こんにちは。FBL大学学長&スモールジム会長の遠藤です。

2013年から「少人数型会員制オンラインビジネススクール(FBL大学)」を運営し、2020年から約20坪タイプの「スモールジム」を全国に展開中です(2024年度内に全国50店舗体制見込み)。

さて、少し前に読んだ本に「大半の追求者は幸福度において悲惨になる」というくだりがありました。

私は日頃からそう考えているので、思わず吹き出してしまいました。

先に説明しておくと「追求」には「正しい追及」と「間違った追求」があると思います。

「正しい追及」とは普遍的な価値を追求するものです。

一方の「間違った追求」は偏りを助長するものです。

この見極めはとてつもなく重要です。

この見極めができないと「単なる偏った思想の人間」を本質を追求しているなどと誤評価することになります。

では何故「幸福度において悲惨になるか」と言えば、 物事を過度に追求する人は、その対象に対する執着が強くなることで、他の重要な側面や関係性を軽視するようになるからです。

この最たるものが人間関係の軽視、崩壊。

人間社会における最低最悪の行為行動です。

はたまた、 過度な追求は一方で必ず不満足を生み出します。

例えば「からだにいいものを食べること」と追及したとします。

結果、食品添加物はダメ、化学調味料はダメ、牛乳はダメ、白米はダメ、大手のサプリメントはダメ、トランス脂肪酸はダメ・・となります。

こうやって排除することにより食べられる物が減っていきます。

その一環で白米の代わりに玄米を食べるとします。

そうなったらそうなったで、今度は「こっちの玄米がいい、あっちの玄米はダメ」となります。

ありとあらゆることに「こっちの方が正しいんじゃないか」と考える。

何かを選ぶ前にも、そう考える。

何かを選んだ後にも、そう考える。

ついでに選んでいる最中にも、そう考える。

これが不幸でなくて何なのでしょうか。

こんなのは「追求」という名を借りた「神経質」です。

そりゃ幸福度も低くなるでしょう。

あなたのまわりに「追求者」はいませんか?

そんな人と一緒にいてもあなたが不幸せになるだけです。

▼スモールジムのホームページはこちら
▼スモールジムのInstagramはこちら
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら
▼2007年から2020年8月のブログ(4740回分)はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?