見出し画像

№5923:12月14日(木)に福岡で登壇します!

こんにちは。スモールジムで会長をやっている遠藤です。

2013年から「少人数型会員制オンラインビジネススクール(FBL大学)」を運営し、2020年から約20坪タイプの「スモールジム」を全国に展開中です(2023年度内に全国30店舗体制見込み)。

FBL大学では、11月20日(月)から12月10日(日)の期間で第21期スタートコースの募集をします。

FBL大学に関心がある方はこちらのホームページをご覧いただき、是非、ご参画ください。

さて、これまでまったく宣伝してきませんでしたが・・12月14日(木)「SPORTEC Fukuoka2023」で登壇します。

時間帯は以下の通りです。

九州方面の方は是非会場にてリアルで会いましょう!

このような案内をすると「あれ、遠藤はこの類いのイベントには行かないと言っていたではないか。フィットネス業界に批判的な立場だったのではないか」的なご指摘を受けます。

まったくそのとおりですね。

何も反論することはありません。

はっきり言って、この類いのイベントに行って未来に向けてポジティブな気持ちになることはほとんどないし、フィットネス業界に対しては批判的なのではなく指摘をしているのだけです。

このような私の姿勢が気に食わないのであれば、イベントだったり講師だったりといったことに呼ばなければいいだけのことです。

私はこういったもたれ合った姿勢こそがフィットネス業界を旧態依然としたものにしていると思っています。

要は「仲良し集団」であり「褒めることでもないことをお互いに褒め合っている」のです。

で、実体は陰に回ると悪口を言っていたりする。

今、注目されるべきは「新コロ禍前後でどのような経営改革を行ったか」の一点に尽きます。

が、こういったイベント等では新コロ禍の間、何もせずに現在も旧態依然とした経営(?)を容認している経営者や部長職など講師を務めています。

これっておかしいでしょ。

私はこういう人たちと一緒にいても「まったく楽しくない」と感じるので一緒にいようとしないだけです。

当日の講座では「日本の健康医療産業に欠けていること」を指摘します。

これまでも言ってきたことですが、直接聴くことでまた違った刺激や着想が得られると思います。

是非、会場へお越しください!

▼スモールジムのホームページはこちら
▼スモールジムのInstagramはこちら
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら
▼2007年から2020年8月のブログ(4740回分)はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?