見出し画像

夏の時期はタンブラーが必須!【これがあったおかげでかなり救われた!】

こんにちは、カズマです。

一気に暑くなってきましたね。


地元でも最高気温は33度となってました。

久々ですよ、30度超えの夏日というのは。



人によっては熱中症で倒れる人もいたりするけど、

極力そうならないようにボクはタンブラー(水筒)と塩レモンキャンディを持ち歩くことにしてます。

仕事柄、外で体を動かすことが多いのでスキマ時間を作ってはこまめに水分と塩分補給を怠らないようにしてます。



これについては過去に海外を旅していた経験が活きてるせいか、

改めてタンブラーを持ってて良かったと我ながら実感します。


なぜタンブラーが必須かというと、

繰り返し水を入れて飲むことができるからです。

かれこれタンブラーを使い続けて15年以上経ちます。


ボクが高校1年の時から使ってました。自動販売機でジュースを毎日買うと最低でも5〜600円近く消費することになるので、その頃からボクはなるべくお金を節約するようにしてました。


ボクが見た限りタンブラーの良さについてあまりピンとこないというか必要性を感じてない人を散見します。


過去にボク以外の旅人でタンブラーを持ってない&都度ミネラルウォーターを買ってる人に会ったことはありますが、皆口揃えて海外で売ってるミネラルウォーターは高いと呟いてました。


いやいや、そんなん出国前にチェックしましょうや。


特に空港の売店はめっちゃ高いし、レストランで提供してるミネラルウォーターも無料でないことは来る前からわかってたことでしょうって言いたくなるけど、来てしまった以上はその国の文化を受け入れるしかない。

日本もそうですが、海外の空港の売店に並んでる、
水や食品関係の商品はどれも割高です。

一本当たりの値段が日本円で50~80円だとしても1日あたり1~2本、一週間で5~10本買えばそれなりに出費がかさむわけで、これが1ヶ月続けば結構な浪費となる。

1日一本100円で計算すると

1週間(7日間)で700円。1ヶ月で合計2900円。
※税抜きで計算。

毎月これだけのお金がかかることとしてもタンブラーがあれば数回使えば簡単に元がとれます。

そのこともあってボクは極力スーパーや自動販売機では飲み物を買わないようにしてます。



そのためにタンブラーを持って、どこか給水スポットを見つけてはすかさず補給する。オーストラリアやカナダ、アメリカ、ヨーロッパでいえばスイスと北イタリア、スロベニア、クロアチア、ボスニア、セルビアなど一部の国では水道水も飲めるので、ボクは都度水を入れてから外出するようにしてました。


タンブラー自体も1本あたり大体1000~2000円近くしますが、数回使えば十分元がとれるので、長期的にみてランニングコストというか出費を抑える面ではかなり重宝します。


実際にボクもオーストラリア旅をしていた時や、昨年EU旅をしていた時もタンブラーがあったおかげでかなり救われました。

もちろん洗うのが面倒に感じることもありましたが、それでも出費を抑える面で考えれば十分許容範囲です。何の問題もない。

冷たい水だけでなくお湯やコーヒーなど温かい飲み物を持ち歩く上でもかなり役に立つので、もし今後国内または海外旅行を検討中の方はぜひタンブラーを使ってみてはいかがでしょうか。


というわけでこの辺で終わりにします。

ありがとうございました。

よろしければサポートをお願いします❗️