見出し画像

年齢と共に変わる感性・価値観

10~20代の頃と今では大きく異なる。

控えめに言って180度近く変わったと言っても過言ではない。


20代半ばまでは常に受け身がちで、仕事が休みの日はゲームや漫画にお金と時間をつぎ込んだり、または高額なブランド物のアウターや財布を買ってた時期があった。


しかし今となっては上記のようなものには全く興味がない。


なぜかというと、


それらの物に価値を見いだせなくなった、持つ意味が無くなったからだ。


全ての物が無意味とまでは言わないけど、ボクが今まで経験した限りでは8〜90%の物は何の役にも立たない、いざという時に自分の身を守ってもくれない、それどころか所有するだけで無駄に負担が増えるだけ。


受け身の娯楽は何も生まない。

それは今ボクがこうしてnoteでブログを買いたりYoutubeで映像を撮り続け、世界に向けて発信するといったことを行うようになってから身をもって感じるようになったからだ。とはいえ今ボクが行ってる活動はそこまで大きな影響を与えてないし、それどころか赤字で且つ何のマネタイズにも結びついていない。


けど昔と違って今のほうが遥かに楽しく、挑戦しがいがある。


昔はとことんインドアだった。暇な時はずーっとゲームをしていて、ドラクエやFF、キングダムハーツや鬼武者などとにかく色んなゲームをプレイしていた。もちろんゲーム自体が悪いわけではなく、1日1~2時間程度に抑えるなどしてやれば程々に楽しめますし、良いストレス解消にもなる。

今となってはEスポーツが普及し、ゲーム実況などが人気になるようになってことで昔と違ってゲームが悪という風潮はなくなりつつある。


今でもたまにゲームはやりたくなるけど、今やるべきではないかなっていう感じであって、それは何故かというとボク自身はまだ五体満足で且つ健康的に体を動かせる状態でもあるので、どうせならもっと広範囲に動きたいし世界中のあらゆる自然景色をこの目で見てみたいという欲が大きい。

20代の頃の自分からしたら全く想像もつかないことをやってるわけですので、人生ホンマに何が起こるかわからないなぁとつくづく感じる。



10~20代の頃と比べたら今のほうが断然マシ。もう昔の時代には戻りたくない。


10年後どころか1年後、下手したら明日あの世へ向かってるかもしれないし、人知れずに三途の川を渡ってるかもしれない。

それと同じくらいに今の世の中何が起こるかわからない。人工知能であるAI:ChatGPTの誕生であったり、去年2月に突如起きたロシアによるウクライナへの軍事侵攻など、その他に規制緩和へと向かってる567ウィルスも同様、誰も予想しないことだらけの2020年以降の世界。


いつ最後の時を迎えてもいいように、自分に正直でありたい。


というわけで今回は今自分が考えてることをありのまま綴りました。

次回、お会いしましょう。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,695件

よろしければサポートをお願いします❗️