見出し画像

「所有」から解放されるために

こんにちは、カズマです。

これまでぼくは沢山の洋服を買ったり車を所有していた時期がありました。

その他に32インチのTVとサラウンドスピーカーを買って映画鑑賞やゲームをやってましたが、

今はもう、これらのものは一切持っていません。

なぜぼくがモノを持ちたくないのか、

なぜ所有することを控えるようになったのか、そのことについてぼくの体験ベースで綴ろうと思います。


1 沢山持ってると身動きが取れなくなる

普段私達の住む家の中にはあらゆるモノがあります。

どれくらい多くのモノを所有してるかは人によりますが、

中には車を持ってる方や犬や猫・その他ペット類であったり、

または本棚やフィギュアケースを置いてる方も少なからずいらっしゃるかと存じます。

画像6
画像2

もちろんどんなものを買うか・持つかは個人の自由ですが、

たくさんのモノで溢れかえる環境下で、その後1~2年の間に引っ越すことを考えると

その都度荷造りしたり、箱に詰め込む作業がとても面倒で且つ時間と手間がかかり、何よりもめっちゃお金がかかります。

(昔の自分がそうでした)

画像3

また、

■どこか違う場所で住みたい
■新しいことに挑戦したい
■もっと身軽に生きたい

とお考えの方もいるんじゃないかなと思うんですが、

いざそうしようかと考え始めたところ、

■車を手放す勇気がない
■犬や猫を飼ってるから無理
■今いる環境から離れる勇気がない
■家財を処分するのが面倒

中には勤め先であったり家庭の事情など、

そこから違う場所へ移動するのが困難な理由を抱えてる方もいらっしゃることでしょう。

ぼくが思うに、人は無意識の内に現状維持を求めていたり、または

安心していられる自分の居場所を手放すことに対し、

漠然とした恐怖を抱いてしまうのが

大きな要因なんじゃないかなって思ったりもする。


気持ちはすごくわかります。

ぼくもかつて旅をする前は将来野垂れ死ぬんじゃないかとか、

一生まともな生活を送れないんじゃないか等、色々不安に感じてたことはあります

正直今もどんな風にして生きていけばいいのか、または自分にできる仕事はこれから先見つかるのだろうか等、

ぼんやりとした不安を抱きながら

日々過ごしていますが、

今言えることとすれば、あの時車やTVなど多くのものを手放さなかったら多分今以上に後悔していたかもしれないですし、

それこそ諸外国の文化に触れることや関心を持つことは一切なかったかもしれない。

言い換えれば

何かを得るには何かを捨てないといけない

または

何かを手放すことによって何かを得ることができる

いわゆる等価交換ですね。

昔見た鋼の錬金術師(ハガレン)でもおなじみのフレーズですが、まさにそのとおりやなと感じました。

画像4

この他に先月映画館で見た「ノマドランド」という

アメリカ国内を放浪する車上生活者の物語なんですが、

本作においても「過分に持たず、不足のない暮らし」に重きを置く人たちを見て、思わずこういう生き方もあるんだなぁと、感慨深いものがありました。

この映画を見たあとも尚更感じたことではありますが、

ぼく自身もこれから先は極力抱えるものは少なくしていこうと思います。



2 自分の目に行き届く範囲で管理する

部屋のなかを見渡すと机の上や床にモノが置いてあったり転がってることってありませんか。


ぼくはなるべく床にモノを置かないようにしてますが、昔住んでた部屋ではかなりモノが散乱してて、

そのため家にいても何だか落ち着かない・集中できない・ひどい時は言葉に表せない位の小さなストレスを都度感じていたことがありました。

いわゆる汚部屋っていうやつでしたね。

画像1

一番イヤだったのは「どこに何が置いてあるか・部屋のどのあたりにしまい込んだかわからなくなる」これはホンマに大変でした。

全く掃除できないわけではないですが、人によっては片付けができない・

自分の世話ができない、

俗に言うセルフネグレクトという人たちもいるみたいなので、流石にそれだけは絶対やらないことにしようと思いました。


普段生活する中で大事にしてることは以下のとおり

■不要なものは買わない
■洋服は必要最小限
■引き出しやクローゼットに入り切らないものは持たない
■直近で使う予定のないものは買わない。
■どこに保管してあるかを常にわかるようにしておく

■極端な例で言えばローランドさんやその弟君、またはアドレスホッパーのようにカバン1つで生きていける位身軽な生き方を参考にする

俗に言うミニマリスト的な感じではありますが、

ぼくはモノの管理や整理整頓が得意ではないので、

初めから余分なモノは持たないよう、今あるものだけで工夫することを心がけています。


3 最後に

どんなモノに魅力を感じるか・又は趣味嗜好は人それぞれ。

人によってはモノに囲まれることに幸せを感じる人は当然いると思います。

世の中にはあらゆる商品があり、大勢の人々がお金を払ってモノを持つことによって経済が回ってるわけですので、

決して買い物自体を否定してるわけではありません。


ぼく自身も全く物欲がないわけではないですし、いいなと思うものは沢山あります。

しかし今の自分に必要なのか・買わないといけない理由があるのかなど、

そのための動機がないと今ひとつ買いたいという気が湧いてこないんですよね。


仮に妥協して中途半端なモノを買ってしまうと大抵後悔しますので、

日々何か新しいモノを買う際は事前にレビューであったり口コミや体験談などを見てから買うかどうか決めるようにしています。


また、将来はバックパック1つであらゆる場所を訪れながら生活していきたいですし、できる限り身軽に生きたいと考えています。

来年または再来年・いつになるかわかりませんが、

再度世界中を周れるその日が来るまでは、場所を選ばずに生きていけるよう、そのための準備というかスキルを身に着けることに専念します。

(とはいえ具体的にどう築き上げればいいかもよくわかっていませんが(汗)・・・)

画像5

日々考えていることを綴ってみましたが、一人でも多くの人に

人生生きていく中でほんの僅かなヒントになれたら幸いです。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。

Thank you for reading to the end.
I hope you enjoy your life.
Have good day.

⬇⬇⬇⬇⬇

YoutubeではVLOGをメインにありのままのリアルを映しています。
ビデオ日記みたいな感じで、ボクが生きてきた中でいいなと思ったものをありのままシェアしています。



よろしければサポートをお願いします❗️