見出し画像

なぜ、その仕事をするの?

私は、教員をやめて、今はフリーで個人事業をしています。
オンラインでの自分を知る講座や起業サポートが中心です。

気持ちも乗っていて、このまま進んでいこうと思っていたのですが、
数日前から事業内容を見直したくなったというか、
「もしかしたらこっちの方向に修正した方がいい気がする」って
なんだか降りてきてしまって、

頭ではわかっていて、
腹でもほぼ決まってるんですけど、
躊躇している自分がいるんです…。

予定も組んでいたのに、ここでやり直すの!?

その気持ちが強いみたい。
ここまで積み上げてきたのに、修正するなんて大変なことしたくない。

一旦立ち止まらなきゃいけないわけですよね。

これまでの労力と
これからの停滞と

それを考えると気が重い…。


でも、改めて自分に問い直してみました。


「なぜ、この仕事をするの?」


私は教員時代、めちゃくちゃ一生懸命やっていた。
真面目に職務を遂行していた。
子どもたちがより良く成長するように考えていた。
評価もしていただいていた。

でも、そこにどれだけの想いがあったかというと、
いい先生と言われるように振舞ってきたし
いい人と言われるように仕事を引き受けてきた。
そういう意味でがんばってきてしまった。

「想い」よりも、自分の体裁を考えてのがんばりだった。

それに気づいたとき、自分をどうしようもない人間だと思った。

想いをもって、もっとまともに生きたいし働きたいって思った。
自分の本当の良さや力が活かしきれていないことももどかしかった。


想いを込めて、全身全霊で、最高のパフォーマンスがしたい!


今度こそ、純度100%の本当の自分で生きて、その自分で仕事もする。

そうでなければ、一念発起して起業をした意味がない。


それが私の仕事をする理由であり、

それをすることで、
同じように本領発揮する人たちを増やしていきたい想いがある。



こうして書いてみて、立ち止まる理由もはっきりした。
全身全霊で力を注いでいくためにも、
妥協せずに仕事の中身をちゃんと考えていきたいんだ。

 
立ち止まることは、怖い。

これまで築いてきたものを一旦止める、もしくは崩すことになるかもしれないから。

でも、最高のパフォーマンスをしたいならば、
じっくり自分に向き合って、自分の想いを確かめることは
おざなりにしてはいけない。

前に進めないのは怖いけど、
しっかりジャンプするためにも、一度しゃがんでみようと思う。



公式LINEから「自分」を生きるためのイベントやワークの情報をお届けしています。

https://lin.ee/cBFMgtX



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?