見出し画像

大学生が瞑想を200日続けた結果

 みなさんこんにちは、ZAK(ザック)です。

最近健康面やビジネス業界で「瞑想」「マインドフルネス」が流行ってますよね。

そんな「瞑想」を大学生が200日続けるとどうなるのか、自分も気になったので実際にやってみました。

結論↓

・未来のことを無意識に考えるようになる

・短期記憶・集中力がアップする

・スピリチュアルに興味を持ちだす


の3つが主な結果でした。

これらについてさらに詳しく知りたい方はどうぞこの後もご覧ください!

 まず、この200日間、ぼくは瞑想を最低でも1日10分はするようにしていました。

 そして、時間帯は特に決めておらず、朝起きてすぐにする日もあれば、寝る前にする日もあって、とにかく毎日続けることを目的としていました。

1.未来のことを考えるようになる

まず、この一つ目の結果についてなのですが、これは言い方を変えると、

自分の立場を上から俯瞰的に見えるようになる

ということです。よくメタ認知ともいわれますね。


例えば、「今日誘われてた飲み会行った方がよかったのかなー。」とか、後から考えてもどうしようもないことを、瞑想を始める前はよく無意識に考えていたのですが、

始めてから2ヶ月ほど経つと、
「海外移住するのに有利な資格ってなんかないのかな、調べよ。」といったかんじで、

無意識に考えることのレベルが上がっていくんです。

ここで大事なのは、

無意識に

というところだと思います。

考えようと思って何かを考えるのは誰でもできるし、意識して何かを計画するのは簡単なのですが、「無意識」の部分を変えていくのは、なかなか難しいことではないでしょうか。

なので、瞑想が潜在意識に与える影響は、思っていたより大きいのではないかと、ぼくは身を持って感じました。


2.短期記憶・集中力が上がる

 ここでまず、自分的に感じたのは、長期記憶の変化はなかなか自分では気づけないということです。
 もしかしたら長期記憶も成長していたのかもしれませんが、ぼく自身もともと記憶力が良いということもあり、瞑想の影響で長期記憶が伸びたかどうかは断言できないため、今回は「短期記憶」にフォーカスさせていただきました。 

 では、まず短期記憶についてからお話ししたいのですが、この、短期記憶が伸びたことに気づいたきっかけは2つあります。

それは、

・英単語を暗記していた時

・物忘れをすることがなくなったと気づいた時

の2つです。

1つ目のきっかけに遭遇したのは、瞑想を始めてから150日ほど経った頃で、英検やTOEICに向けて英単語をひたすら覚えている時でした。

「あれ、なんかめっちゃ記憶力良くなっとる」

ってふと思ったのがその時でした。

 そう思ったのも、特に覚える気もなく、一回見て読んだだけの英単語の意味を、次の日に書いてみたら20個も30個すらすら書けたからでした。
 そして、次の日から更に気合を入れて、覚える気まんまんで暗記していったら2日で800個ほどの単語の暗記が出来ていました。

 詳しい感覚を説明すると、今までぎちぎちで単語や新しいことが入れにくかった頭が、クリーンになってて、スッと単語が入るスペースがある感じでした。そして、スッと入っているため特に押し出されることもなく、次の日もその次の日も忘れることはありませんでした。

 もちろん何も復習せず、何年も経ってしまえば忘れてしまうかもしれませんが、「瞑想をすれば、頭の中をすっきりさせられる」という実体験を自分のものにしてしまえば、「いつでも同じことが自分はできる!」と思えるので、これは瞑想のメリットでも上位に入ると思いました。


 ちなみに、高校時代の時なども、よく英語の試験勉強で英単語を覚えていたりしたのですが、その時は何回書いたり読んだりしてもなかなか覚えられないレベルだったので、なおさら瞑想の効果を信じやすくなりました。

つぎに、2つ目のきっかけ、物忘れがなくなったということについてですが、これも150日目くらいから感じたことで、「あーあれ、なんだっけ?」って感じで物忘れしても、すぐに、「あーそうそうこれだわ」って感じで、思い出すことができるようになりました。
そして、そもそも物忘れ自体の回数も格段に減ったので、ワーキングメモリとも呼ばれる短期記憶を司る部分が、瞑想によって活性化されるというのは事実なのではないかと思いました。

3.スピリチュアルに興味を持ちだす

 これはもう興味ある人とない人とで、大きく分かれる部分だと思うのですが、瞑想を始めて100日くらい経つと、スピリチュアルや宇宙関係の話に興味を持つようになりました。

 自分なりにその原因を考察したのですが、1番大きな原因は、「スピリチュアル関係のことを100日間続けている自分」という事実が出来上がるからではないかと思います。

 そうなることで、スピリチュアルの話を聞いていて、「〇〇という僧侶は日々瞑想を続けて、、」みたいな場面がでてくると、瞑想をする前では興味もなかったに違いないのに、今では、「あー、同じ気持ちなのかな」とか少し思ったりするわけです。

 そもそも瞑想自体、現代ではビジネスにおける能力や効率をアップさせるものとして認識されていますが、大昔から仏教やそのほかの宗教で用いられてきた文化・習慣のひとつであることにも違いはないわけです。

 なので、瞑想をスピリチュアル的な面だけで捉えている人は、瞑想を続けている人を見ると「なんか、危ない人」、「なんかやばい宗教入ってそう」と、感じると思うのですが、それも変なことではなく、捉え方も人それぞれなので、「それは違う」など、わざわざ否定するようなことを言う必要もないと思っています。

ちなみにぼくは無宗教です。

話が逸れたのですが、

そんな健康面での「瞑想」と、スピリチュアル面での「瞑想」、どちらも本質は同じだと思います。
そのためスピリチュアルなものでもある瞑想を長く続けたということで、
今まで気にしていなかった「引き寄せの法則」や、「原因と結果の法則」などの、スピリチュアルチックな話に興味を持つようになっていきました。

 もちろん個人的な意見ですが、そういった経緯で、宇宙のことや、人間の起源などについても本やネットで調べていくようになり、それこそ、偏ったイメージを持たないようにするために宗教なども自分で学ぶようになりました。


 そして、その結果としてなのですが、今まで調べてきた宇宙のことや人間の起源などのことが瞑想中にぐるぐる頭の中で登場するようになって、「うわ、すげえ」ってなることも何度もありました。
 これの詳細については、結構スピリチュアル全開の話になるので、また別の機会でお話ししたいと思います。

 そんな感じで、瞑想を200日続けたら、自然とスピリチュアルにも興味を持ち出して、視野や考え方の幅、知識も増えたというわけです。

さいごに

 ここまで、それぞれの瞑想のメリットについて述べてきたのですがいかがだったでしょうか?
 自分でもここまでメリットがあったことを書きながら改めて認識し驚きました。
 
 もし良い評価をいただけたり、ご要望等がございましたら、

・瞑想がやめられなくなった理由
・瞑想90日目に感じた不思議な感覚
・200日続けて分かった瞑想の呼吸法と姿勢
・瞑想で成長した想像力とポジティブマインド
・瞑想中に聴くと効果がアップする音楽3選

などの記事も作成していこうと思うので、ぜひいいねと、フォローの方もよろしくお願いします。


それでは、ここまで読んでいただき本当にありがとうございました!



画像出典:O-DAN

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?