れいく3-2

【レイワの育成③#2】社内で行う研修と、社外に依頼する研修の違いって?? ~社外講師に依頼した方がいい研修編~

人事部の人材育成担当者に送る
「レイワの育成」~育成・研修担当者のイロハ~

③#2    社内で行うべき研修と社外に依頼する研修の違いとは?~社外講師に依頼した方がいい研修編~

ホッソン(細野和彦):株式会社ログシー育成支援事業部 統括、ハブプロダクト 代表。大企業からベンチャー企業まで様々な人事に対してコンサルを行うスペシャリスト。研修講師の育成もおこなっている。

ミヤ(宮野由香里):ベンチャー企業の人事。中途採用しか担当してこなかったのに、来期の人材育成計画書の作成を任され、途方にくれている。
**********************************************************************************

ミヤ:このタピオカほうじ茶ラテ美味しいですね!自分の中ではタピオカはミルクティーが一番と思っていたので、細野さんが買ってきてくれなかったら一生買わなかったかもです。

ホッソン:それは、よかった^^ 自分では買わないものを食べて美味しさを発見できると喜びがありますよね。さて、そろそろ再開しましょうか!

ミヤ:はい!それでは、社内ルールやスキルも社内の研修がいいとしたら、外部に発注するべき研修は何があるのでしょうか??

ホッソン:外部に発注するべき研修というのは実は、明白な答えがあるのですよ。
それは、「行動にうつす」、「意欲を持つ」といった動機付けをさせるのは内部ではなく外部の研修から伝えていった方がいいのです!!

ミヤ:・・・すみません。いまいち、よくわからないのですが、具体的にはどういう研修になるのですか( 一一)

ホッソン:具体的な研修というよりも、「なぜそれをやらないといけないのか?」ということを外部の研修を通して同じように伝えるという事なんですよ。

ミヤ:???(ますますわからない・・・ (;´д`))

ホッソン:じゃー、例をあげて説明すると、親とか付き合いの長いパートナーから毎日、部屋を掃除しろとか、きちんと整理しろとか、毎日、口酸っぱく言われたりするじゃないですか、それでもやらない事ってありますよね?

ミヤ:ありますねー。毎日、「うるさいなー」って聞いているだけで、やっていません。〆(´Д`ll)ハハッ

ホッソン:でも、例えば付き合い立ての彼氏や友達とかに、「部屋汚いから、片づけなよ」と言われたら片づけるって事ありませんか?

ミヤ:秒で片付けようって気持ちになりますね(笑)

ホッソン:それと同じことですー ^^ つまり、社内の上司に「あれやれ、これやれ」と言われても、親にパートナーに言われているのと一緒で”また上司がうるさい事言ってきた”と思う事もあるし、そもそも上司自身が普段やってないのによく教えたり注意したりできますねー、とそこに感情が生まれてしまうのです。

これをいわゆる❝バイアス❞というのですが、その人に言われた事がストレートに入ってこないという状況が社内だと発生しちゃうんですよ。
曲がった捉え方をしてしまったり、またその逆もあってこの人の言う事なら絶対だと思って変にやりすぎちゃったり・・・、という事が起こってしまうのです。
社内の人ではなく、社外の講師が普段言われている同じことを伝えると、その重要性を説いて、その部分あなたは出来ていないけれど、どうしてなの?と言われたときの心への刺さり方が全く違ってくるのです。
さっきのタピオカほうじ茶ラテのように、普段、自分では買わないものを食べて美味しさを発見できる喜びと少し似ていますね。外部の人から言われると、今までと同じことが同じようにならずに、“新しい気づき”になるのです。

ミヤ:確かにそうですね。それに、身近な人よりも外部の人に言われた方が、明日から頑張ろうって思うかもしれませんね。

ホッソン:そう!「明日から頑張ろう、やってみよう!」と思ってくれることが、外部の研修の一番の期待値なんです!
新入社員にそれを身につける必要性やメリットを理解させて、手に取らせ実行させる(動機付け)ことが、外部に研修を発注する重要な意味となります。

画像1

ミヤ:つまり、外部の講師が研修を行うことで、社員に動機付けできる研修は外部に発注して研修を行った方が良いと言うことですね!

ホッソン:そういう事です!じゃ、今度は具体的な研修のテーマを通して説明していきますね。
テーマを”マナー”としたときに、外部に発注した講師にお願いするのは、「評価されるマナーとは?」とか「可愛がられるマナーとは?」とか、枕詞がついたもので、社内の研修で行う場合は「職場内マナー」となります。

ミヤ:なるほど。社内の上司が講師で行う研修において、「可愛がられるマナー」となっていたら、誰に可愛いがられたのか??って事になるし、それ自分で言っちゃう?!となりますもんね(‘Д’)

ホッソン:研修内容は社内研修マナーも外部に発注する研修のマナーも一般的なマナーの内容は大きくは変わらないけれど、社外の研修においては、やる気や意欲を起こさせるような役割があるのです。

それを図で表すと以下になります。

画像2

現場での課題や意見から、どういうマナー研修をしたらいいのかというのは社内で決められますよね。それに基づいて、外部の研修は同じマナー研修でもやる気を出してもらう、繰り返し伝えて必要性を理解させる、つまりこの図でいうと、社内で行うマナー研修の前後を外部の研修で埋めてあげている形になります。
つまり、ビジネスにおけるマナーの大切さを社内のマナー研修で身に付け、外部のマナー研修で、意識付け動機付けされて一つの研修が完成する、というわけなんです。

ミヤ:知識(内部での研修)と心構え(外部での研修)の両方を教えることにより、初めて、新入社員の中にマナーが根付くということなんですね。

ホッソン:そうです。そして、人事担当者は図のように、研修の前、研修の後、すべてを設計した上ではじめて、新入社員を配属させていくのです。
配属する前までに研修を通した育成計画を設計した上で、1回の研修でどの部分を社内内部で行った方がいいのか、外部で行った方がいいのかを考えて、研修の内省化、外注化を決めていく事になるのです!

ミヤ:研修もただ受けさせればいいって事じゃないのは、よくわかりました。色々と考えなくてはいけないのですね。じゃ、フラットな環境で新入社員を育てていきたいと考えているわが社にとって、社内内部でやった方がいい研修と外注した方がいい研修はズバリどんな研修ですか?(考えたくないので、聞いてしまえーー(●´艸`)ィヒヒ)

ホッソン:・・・(´▽`)、それは今度タピオカほうじ茶ラテとミヤさんのお勧めスイーツを4、5回ごちそうしてくれたら自ずと考えることが出来るようにお伝えしていきますね!

ミヤ:そ、そうですよね(≧ω≦)ズルはいけませんね。最後まで頑張って勉強しますーー。

ホッソン:そうですよ!次回も頑張りましょう!

ミヤ:引き続き、よろしくお願いします!

レイク③#2細野宮野

◆シリーズ一覧◆
【レイワの育成①】い、育成計画作れって言われました( ;∀;)
【レイワの育成②】OJTとOFFJTって、何の略??いきなりわからん( 一一)
【レイワの育成③#1】社内で行う研修と、社外に依頼する研修の違いって?? ~社内で実施した方がいい研修編~
【レイワの育成③#2】社内で行う研修と、社外に依頼する研修の違いって?? ~社外講師に依頼した方がいい研修編~←いまここ
【レイワの育成④】モチベーションとリアリティーショック
【レイワの育成⑤】定着と育成
【レイワの育成⑥】面談とコーチングの重要性
【レイワの育成⑦】指示の受け方と報連相の仕方
【レイワの育成⑧】ビジョンとルール

◆レイワの育成・特別講座◆
特別講座①1年間の新入社員育成計画を作成せよ!
特別講座②他階層の育成計画を考え、全体の人材育成計画を完成せよ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?