上林かずえ

人事企画・組織開発を泥臭くやる人| ホールディングス企業の人事|HRBP立ち上げ|北海…

上林かずえ

人事企画・組織開発を泥臭くやる人| ホールディングス企業の人事|HRBP立ち上げ|北海道の奥地からフルリモート|キャリアコンサルタント|5歳児の母|個人と組織を元気まんたんにしたい

マガジン

  • ピープルマネジメントのTips

    キャリアカウンセリング技術を軸とした、人材育成・ピープルマネジメントTipsの記事をまとめています。

  • 地方住まいのキャリア

    北海道奥地在住ワーママ×キャリアコンサルタント×フルリモートワーカーなわたしの、個人的なキャリア形成の話を書いています。

最近の記事

新米人事だったわたしに手を差し伸べてくれた、あの時の神様にお礼を言いたい

欲しいものを手に入れるには、「行動すること」が何より重要だ。 今のわたしはそう思っています。 でも、新米人事だった24歳当時のわたしは、行動なんて全然できずにただ立ち往生している超未熟者でした。 そんなわたしに、行動のハードルを低く低く下げて、そっと目の前に差し出してくれた人がいました。 とある会社の人事マネージャーの方でした。なんの取引関係があるわけでもない他社の新米のわたしに手を差し伸べてくださった、神様のような方でした。 いつかまたお会いできたらお礼を言いたいと

    • 1on1を13年間やり続けてみてわかった、1on1のベストプラクティスをチェックシート化してみた

      こんにちは。株式会社fruor COO(Cheif One on one Officer)の上林かずえと申します。 ここ数年で急速に広まった1on1ミーティング。あなたは、実施したこと・されたこと、ありますか? わたしが初めて1on1を行ったのは、星野リゾートで人事をしていた13年前(当時は1on1という呼び方もなかったけれど)。わたしがいた施設は再建真っ只中の大変な時期で、わたしはぴよぴよの新米人事で、従業員のみなさんのしんどい思いをとにかく一生懸命聴いていたのを、よく覚

      • サウスウエスト航空で300人を束ねるリーダーに聞いた3つの心得

        先日、ダニエルが我が家に泊まりに来ていたんです。 ダニエルはアメリカ人で、わたしの夫の20年来の友人。50歳に届こうという男性なのですが、いつも若くて陽気でパーティが大好きで、そして感動屋で義理堅い人です。わたしたち夫婦の結婚式の時もアメリカから駆けつけてくれて、終始目をうるうるさせてくれていました。好きな日本語は「バイバイキン」と「ご縁」。 そんなダニエルが、先日久しぶりに来日し、わたしたちが住む北海道の奥地まで会いに来てくれたのでした。久々の再会に、わたしたち3人は大

        • スタートアップ企業において1on1が発揮する本当の威力

          今や7割の企業が導入・実施している1on1ミーティング。特に「ヒト・モノ・カネ」のうちほぼ「ヒト」しかないスタートアップ企業では、その最も大事な資産を最大限活かすべく、1on1を実施していることが多いと思います。 大企業のようにしっかりした研修や整った評価制度はなくても、1on1はやっている、というケースはよく見聞きします。 さて、本記事に訪れてくださったあなたは、「何を目的に」1on1を行なっていますか? ✔️メンバーとの信頼関係を築くため? ✔️メンバーのモチベーシ

        新米人事だったわたしに手を差し伸べてくれた、あの時の神様にお礼を言いたい

        マガジン

        • ピープルマネジメントのTips
          4本
        • 地方住まいのキャリア
          7本

        記事

          家事分担は、効率で考えない

          春ですね。年度がわり目前ですね。 「4月から生活サイクルが変わる」という方も、多いかと思います。 自分やパートナーが転職する、とか、子どもが保育園デビューする、とか。 わたしも、2年前の4月に、生活サイクルが大きく変わりました。 転職が決まって、週4パートから、フルタイム正社員になったためです。 夫と子ども(当時2歳)の3人家族なわたし。家庭がうまく回るよう事前に分担を相談し準備したつもりでしたが、最初は失敗。今のいい感じな分担に落ち着くまで、1年ほどかかりました。 今

          家事分担は、効率で考えない

          これといったスキルがないわたしのキャリア戦略

          何をやっても、パッとしない。 引っ込み思案で、なかなか前に出ていけない。 同期が輝かしく活躍しているのをみて、萎縮してしまう。 わたしにいいところなんて、あるんだろうか…。 そんなふうに自信をまったく持てなかったわたしが、どんなキャリアを歩んでいったかという話です。 このページを開いてくださったあなたへ、ヒントになるところが何かひとつでもあったら嬉しいです。 何をやっても、スタープレイヤーにはなれなかった自分田舎育ちで、小さい頃から人見知りがひどかったわたしは、「これは克

          これといったスキルがないわたしのキャリア戦略

          メンバーのモチベーションが爆上がりするおすすめ1on1テーマ

          最近、所属している株式会社fruorでCOO(Chief One on one Officer)のお役目を僭越ながら拝命したので、今日は、1on1のお話を。 日頃1on1に勤しむ経営者の方やマネージャーの方に向けて、キャリア支援の事業者視点からnoteを書きたいと思います。 1on1でイマイチ答えが返ってこないというお悩みわたしたちは主に個人向けのキャリア支援事業をおこなっているのですが、経営者の方やマネージャーの方から、こんなご相談をいただく機会があります。 これまで

          メンバーのモチベーションが爆上がりするおすすめ1on1テーマ

          地方では副業も、“物々交換”が調子いい

          こんにちは。北海道の奥地に住むキャリアコンサルタントのかずえです⛄️ 今年も初雪が降りました! フルリモートなのに、子を幼稚園に送り届けるため毎朝車の除雪をする、なんとも非効率な季節がやってきました!笑 今日は、そんな北海道の片田舎に住んでいるわたしの、「副業」にまつわるお話。 はじめに|わたしの本業と副業いろいろわたしの現在のメインのお仕事は、パーソナルキャリア支援サービス「ミートキャリア」が主催する、“キャリア支援者を志す方向けオンライン講座”の事業責任者としてのお仕

          地方では副業も、“物々交換”が調子いい

          キャリアをとるか、結婚をとるか、それとも。

          「いい夫婦の日」だったので、SNSでそれ系の話題が飛び交ってましたね☺️ 今日はちょっと思い立ったので、我が家の結婚話を書いてみます。(誰にニーズがあるのかとか、考えないで書きます。笑) キャリアをとるか、結婚をとるかキャリアと切っても切り離せないライフイベントのひとつに、「結婚」があります。例に漏れず、わたしもそのふたつが絡み合って悩んでいました。27歳の時でした。 当時わたしは、新卒で入ったリゾートホテル運営会社で人事に携わっていて、いわゆる社内恋愛をしていて、のち

          キャリアをとるか、結婚をとるか、それとも。

          地方在住×ワーママ×フルリモートワーカーのキャリアコンサルタントが、半年間で2回転職した話。【後】

          こんにちは!来てくださってありがとうございます☺️ 今日はいよいよ(?)、「せっかく得たフルリモートの仕事、なんで半年で辞めてしまったのか?」というお話をしていきます。 *【前】のお話はこちら …みたいな、うわっつらのことを書く気はありません。笑 はい、正直に記録していきます。 (なので、そのうち一部有料記事にして閉じるかもしれません。) 退職にはたいてい、ネガティブな理由のひとつやふたつあるもので、 わたしの今回の退職にも、ネガティブな理由があります。 noteを書きた

          地方在住×ワーママ×フルリモートワーカーのキャリアコンサルタントが、半年間で2回転職した話。【後】

          地方在住×ワーママ×フルリモートワーカーのキャリアコンサルタントが、半年間で2回転職した話。【前】

          こんにちは、はじめまして!かずえと申します。 来てくださってありがとうございます☺️ さっそくですが、半年前に入社した会社を、3日前に退職しまして。 辞めると決めてから、「退職したらやりたいリスト」を、ぽちぽち作っていたんです⏬ note書く。これがもう、ずっとやりたくて! この半年で2回転職することになったその経緯と、今の気持ちを記録することで、すっきりと次のステージに行きたい、と思ったんです。 なので、基本、自分のための文章なんですが… 地方とかワーママとかリモートワ

          地方在住×ワーママ×フルリモートワーカーのキャリアコンサルタントが、半年間で2回転職した話。【前】