見出し画像

書くことはすぐに思い浮かぶのに、話すとなると時間がかかってしまう

おはようございます⛅
こんにちは!

7月の3連休も最終日。
読者のみなさんはいかがお過ごしでしょうか?

急で激しい雨が降ったり、
どこか外出しようかな?と考えたり

考えてから行動することが多く、
心から「やりたい」と思うことを行動するのに
少しモヤモヤするカズピロコウです。

午後にどこかへ出かけようかな?と計画中。
と3連休最終日の予定を立てた。

いつの間にか、
600近くの記事をnoteで書く中で感じたことがある。

それは

書くことと話すことは『何か』が違う

この『何か』とは何なのか?が疑問。

書くことであれば、
3000文字以上の記事を書くことができるようになってきたが、

話すとなると、原稿用紙1枚 400文字であれば1分ほどの長さ、
2000文字であれば5分ほどの長さの計算になる。

頭の回転が速いが、話すとなると色々と考える要素がある。


・聞く相手に伝わるような分かりやすい内容
 専門的な言葉は使わず、たとえ話を入れながら話す
・話す速さ 早すぎず遅すぎず
・間の取り方
・話の運び方 結論ファーストなのか?オチのある話なのか?
・直接的に言うのか、間接的に伝えるのか
・話をしている場所
・話している時の目線
・表情のような非言語コミュニケーション

#口下手 #話すことで気になること


国語の教科書か!
というツッコミがどこからか聞こえてきそうだが、
話すとなると、これらのことを考える必要がある。

実際のところ、面接や大事なプレゼンのような大事な場面でない限り、
そこまで普通の人は考えていない。

生真面目で繊細な気質を持っているためなのか、
あがり症なのか、

人を目の前にすると、心の中でソワソワしている。

#HSPあるある #あがり症

声に感情はこもっているのに
表情ほとんど真顔の人はどうしたらいいのだろう?

話している内容にもよるかもしれないが、
性格もあって、あまり笑うことが日常的に少ない。

失敗を笑いで吹き飛ばせるほどの気軽さが欲しいなぁ~
#上手なごまかし方

反応がないけど、上手く相手に伝わっているのだろうか?
「で、何が言いたいわけ?」と相手が半ギレだったらどうしようか?
「どういうこと?」と聞き返されたらどうしよう?

という変な不安が出てくる。

>合間、合間に確認を取りながら話を進める
>「どの部分が分からなかったですか?」と聞き返すことも大事。

大切にすること

話し合いになると、方向性を決めることになるが、
相手の心を探りさぐりという挙動不審な部分も出てしまう。

コミュ障かもしれない😅

人によってはもっとこうしたいという要望を言う方もいれば、
言われたことをただするだけの人もいる。

こんなことまで考えていると、
いわゆる、他人軸優位の考えかもしれない。
#相手軸 #他人軸

深く考えすぎるHSPの悪いところが出てしまっている。

簡単に人を信じることはできないし、
信じすぎると期待が大きくなってしまう。

「信頼」というきれいな言葉を言えるほどの関係作りは必要なのか?

そこまで、職場の人と深く関わろうという気持ちは薄い。

急に距離をグイグイと詰めてくる人
泥の付いた靴で玄関に入ってくるような人
仕事場で家族や親せきのようにタメ口で話す馴れ馴れしい人
口調がキツイ人

こういった人は苦手なタイプ。

一方で、

性格的には穏やかな人
ほど良い距離感で接することができる人
干渉的ではない人
話していて落ち着きがある人
お互いの話を最後まで聞くことができる人、意見交換できる人

こういった方は話をしていて、話しやすい人になる。

こうやってみると、
どちらかと言えば自分自身は気が長い性格かもしれない。

お互いの何かしらの共通点がない限り、
人と仲良くなるのにも時間をかかってしまう。
気を許すにも時間がかかる。

#内向型 #外向型 #苦手なタイプ #性格

こう見ると、話すことと書くことの違いには大きな違いがある。

・思いついたまま、自分の気持ちを素直に伝えられる人。
・思いついたが、気持ちをどのように表現するか、噛みくだいて話す人。

後者の方が相手の目線、思考のレベルに合わせた話し方をしている。

性格や生きてきた生活環境といったパーソナリティの違いあるが、
noteを続けたおかげで自分の思い、感情についても内観することができた。

単純に、
私自身が初対面の大人に対して人見知り
あがり症なところもありますけどね😆

「知らない人には声を掛けない、ついて行かない」
という学校の教え。

知り合いが多すぎるのも監視されているように感じたり、
軽くあいさつする程度のほどでいい。


私の経験上で感じた、繊細さん中程度の20代が感じた
人とのコミュニケーションについたまとめた記事。

さいごに

本日は、読んでいただいてありがとうございます😊

こうやってnoteへの数多くのことをアウトプットしている中で、
「話す」ことと「書く」ことの難しさが疑問になっていました。

話す場面、状況、どのような人と話すのか、
この内容を言っていいのかな?など
HSP特有の深い思考があるためにいろいろと考えてしまうために、
「話す」ことが難しいのかな?抵抗を感じるのかな?と私なりの結論。

「書く」行為自体は
自分の感情を自分の書きたいように書くことに集中できます。
相手に読みやすく、分かりやすくするのは二の次。

なんか、こういう思考傾向はどうにかしたいものだなぁ~
何も考えず、すぐに答えられないものかなぁ~とモヤモヤする。
#モヤモヤ #思考先行型 #行動先行型

余談)

最近、悩むことが多くなり、
いつも聞いているラジオへ相談に乗っていただきました。

いつも的確で、分かりやすい配信していただいてありがとうございます。

子どもの頃を振り返って周りの情報量の多さの違いには、
びっくりしました!!

物知りなのか?情報収集が好きなのか?
「困ったら何でも出てくる」時代だからこその情報量の多さに、
脳疲労しているかもしれません。

HSPさんが「話すこと」と「書くこと」の違いにも、
通じるところがあるんじゃないかな?というラジオ。

相談に乗っていただいてくれる人たちは大切にしたいです。

生活を変えるにあたり、
仕事を先に選ぶのか?
「住みたい」街の方を選んだ方がいいのか?

と新たなハテナブロックが出てきた。

#standfm #そういう個と #ラジオ #今日のアウトプット #今日の言語化
#新たな疑問

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?