見出し画像

話の伝え方とHSP その2

こんにちは、カズピロコウです。
まさかの読書について、たくさんの方が関心を持たれていたとは驚き。

コミュニケーションについて考えてしまったので、第二弾を書きます!!
第一弾は伝わるためにはどのようにすればいいかを書いた。
気になる方はこちらをご覧ください↓

 コミュニケーション能力。現代人に最も必要とされる力。

 お笑い芸人のように話が面白い、オチがある人が話し上手かという疑問。
一方で、ひろゆきさんのように相手を論破させるような話がいいかというとそれもまた疑問。
では、コミュニケーション能力とはどのような力なのか?

読解力と相手の意図を汲み取る、読み取る力―SNSと現実社会のコミュニケーション―

 つい最近、日本の教育で衝撃なニュース。
「日本の子どもは読解力が低い。」という記事を見た。

読解力として、
1. 文の構造を理解する力
2. 代名詞が誰を指しているのか
3. 2つの文を読んで同じ内容のものなのか
4. 推論する力
5. 文で表す内容を図にする力
6. 定義を元に具体例を挙げるなどの力が必要とされている。
AIに負けない子ども育てる 新井紀子 著より

私はどちらかというと、国語が苦手。英語は得意。しかし、和製英語や横文字はチンプンカンプンな日本人。振り返ると、小学1年生の頃、周りが80点、90点を取る国語の読解のテストで60点。裏の漢字の問題は90点。
記憶力には自信がある方?歴史の偉人の名前も覚えることは好きだった。
本をたくさん読むというより使い切ると、色が変わる図書カード目当てに
日々、図書室へ通って本を借りていた。

引用にある6つの力はコミュニケーション能力を構成する要素だと言える。
この文章の書かれた意図は何か(推論する力)、「これ」はどの言葉を説明しているのか(照応関係)、言葉ではなくイメージ図で伝える(イメージ化)など子ども以上に社会人としても必要な力。

HSP気質を持つ私はこの力をすぐに身に付けなければならないこの6つのハードルを越えなければならないというべき思考が生まれてしまう。
一人前になられないと考えてしまい、謎の焦りが出てくる💦

SNSは現代人、特に若者にとって必要不可欠なもの。私はSNSが苦手。
一度、コメントを書いて見直す。相手を不快にさせないようにと、書いたコメントを全て消す。言いたいことが言えない。

コミュ障という言葉があるが、このコミュ障は「社会的コミュニケーション障害」だという言葉に納得がいった
近所の本屋で立ち読みしていた本に書いていた↓

画像1

笑と書いているのに、画面越しは真顔。
現実とインターネット上での振る舞い、テンションが違う人。
不思議だな~と考えてもどうしようもないことを、真剣にぐるぐると考えてしまう。

英語が得意だけど、国語(日本語)が苦手な人
理由を考えてみた


国語はその言葉通りに伝わるかというと、そうではない。相手の意図を思いやること、言葉の裏を読み取ることも大切になってくる。本音と建前。
国語という教科で読解問題の多くは、出題者や筆者の意図を読み取る問題。内容が理解できても、いざ問題を解こうとすると、文章を読み返す。

「言いたいことはなんとなく分かるけれど、
これを自分の言葉にすることが難しい。」

これは、私が国語のテストをした後に毎回、思っていたこと。
自分の言葉とは?伝わる文章にするってこと?
もしかすると、抽象的な表現になるかもしれない。

一方で、英語は一つの単語に一つの核となる意味がある、文法はパズルのようで、文章が構造的に理解しやすい
他にも、同じ意味だが、違い(ニュアンス)が存在する。

その違いが記憶に残りやすい、イメージしやすい。スキーマというもので、英語の前置詞が代表として例に挙げられる。

画像2

つまり、
日本語は相手に察してもらうことで理解できる💫
英語は考えさせながら理解させる💡

余談
ひらがな表記の「ことば」には必ずしも文字ではなく、絵やイメージのような表現法もあるということを意図していると考える。


最後に

 相手の何気ない言葉に傷つく、「これって褒め言葉なのかな?素直に喜んでいいのかな?裏があるじゃないかな?」という深い思考をする。

自分の言動で相手に不快を与えたら、嫌われたらどうしようと他人に対してビクビクしてしまう。頭も体も疲れてしまうHSP中程度の私。

最終的に、相手に聞くと「全然、気にしてないよ~」と言われると、ホッとする。勉強、学問では理解できない複雑な部分がある社会勉強

私の好きなYouTuber Ryotaさんのココヨワチャンネル。
直近で癒された動画を紹介して最後にします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?