マガジンのカバー画像

どう在りたいのか、わからなくなった時の為に

49
自分がどう在りたいのか、わからなくなったとき。読むと「何か」変わるかもしれない作品を選びました。
運営しているクリエイター

#対話

負けてはいけない、負かしてもいけない

負けてはいけない、負かしてもいけない

「対話」は共同作業です。

手と手を取り合って二人で一つの関係性を築く行為。言わば、互いが調和してゆく“アンサンブル”であり、対立構造にはなり得ません。負けてはいけない、負かしてもいけない。そのことを念頭に置くと、心構えにおおらかさが現れます。

公平な感覚でことばを送り合えるといいですよね。関係性に極端な偏りがない方が望ましい。崇め過ぎることもなく、ないがしろにすることもなく。自分のことも、相手

もっとみる
ことばと目を獲得する

ことばと目を獲得する

「ことばにする」ということは大切で。

普段、自分がどういうことを考えているのか。あるいは、大切にしていることは何か。それらをことばにして、説明できるようにしておくことは大事だと思うのです。表現や創作に関わっている人なら、特にね。

「ものづくり」は、つくり手の思想や哲学が反映されます。反映されていないものはつまらない。ぼくはそう感じます。そこにはつくり手の正義や美意識が息づいていて、呼応したり、

もっとみる
ラブレターは100万人のこころに届かなくてもいい

ラブレターは100万人のこころに届かなくてもいい

最近、好きな人にラブレターを書いたのはいつですか?

コミュニケーションの力を磨きたい人へは、好きな人にラブレターを贈ることをぼくはおすすめしています。ラブレターは、「伝わること」について考えるための純度の高い訓練になります。



ぼくはダイアログ・デザイナーという仕事をしています。ダイアログ・デザイナーとは、ダイアログ(=対話)デザイナー(=デザインする人)。つまり、対話をデザインする人です

もっとみる