見出し画像

生米からつくる「新米の白粥」のレシピ

新米が手に入ったら、まずは白いごはん!が定番ですが、シンプルな白粥もおすすめです。

生米からつくるおかゆは、ゆっくり火を入れるので、新米の甘みや香りがびっくりするほど引き立つのです。

ていねいに食べたくなる、マインドフルなおかゆ。時間をかけて味わうと、心のこもった「ごちそうさま」が自然と出てきますよ。

ていねいな気持ちになる「新米の白粥」のレシピ

画像1

生米からつくるので、炊いたご飯のストックがなくても大丈夫。じっくり火を入れるため、ふっくらおいしいおかゆになります。完成まで50分〜1時間ほどかかりますが、多くの時間は放置ができるのでそれほど手間はかかりません。

記事の後半では写真とともに詳しい作り方をご説明いたします!

【 材料 】(2人前)

 ▶︎ 新米(生米)  半合 (90ml)
 ▶︎ 水        550ml〜700ml(今回は700ml)
 ▶︎ 塩        ひとつまみ〜
お好みで
 ▷ いくら、しそなど

他にも新米の特徴が生きる、梅干し・お漬物・昆布の佃煮などの添え物がおすすめです!

【 レシピ 】

①厚手の鍋によく研いだ米、水700mlを入れる。

②鍋を中火にかける。このときフタはしない。

③お鍋が沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。
鍋にお箸を渡してフタをした状態で弱火に30分かける。

④塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして10分蒸らす。お好みの具とともにおかゆを器にもりつけたら、完成!

【 つくりかた (写真つき)】

ここからは写真とともに詳しい作り方を解説いたします!

①準備

画像2

通常の固さは、生米半合に対して、水600mlと言われています。
わたしはトロトロめが好きなので、いつも水700mlで作っています。
お好みにあわせて、550ml〜700mlの範囲で調節してみてください。

※新米は水をたっぷり含んでいるため、気持ち少なめ(550〜650ml)でもよいかもしれません。

②中火

画像3

だいたい5分くらいでしょうか。あっという間です。この間にトッピングする具の用意をするとちょうどよいです。今日はしそをハサミでちょきちょきしました。

③弱火

画像4

写真のようにお箸をはさむことで吹きこぼれ率をグッと下げることができます。忘れないようにタイマーをセットしておきましょう。

④仕上

画像5

今回はひとつまみのお塩を入れました。添え物とのバランスで調節します。

あんこと塩を組み合わせるように、塩がお米の甘みを引き立てます
お塩をなくしてしまうと気の抜けた味になってしまうので、塩分が気になる方も少量でも入れることをおすすめします。

しょっぱくしすぎてしまうと取り戻せないので、塩はごくごく薄めから、徐々に調節してくださいね。

今回は贅沢にいくらをのせました。もちろん、定番の梅干しや、海苔の佃煮もおすすめです。でも、とってもおいしいので、塩だけ、ゴマだけでも、
ごちそう感たっぷりです。

月曜日に新米で白粥の朝粥……なんだかはじまりって感じがしてとても気持ちよかったです。

明日もおいしいおかゆをつくります。
ごちそうさまでした!


〜〜〜〜〜〜

2021/04/20
・タイトルを『新米の白粥のレシピ ( 2020/09/28の朝粥 )』から『生米からつくる「新米の白粥」のレシピ』に変更いたしました。
・タグを変更いたしました。
・その他、加筆修正をいたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?