見出し画像

「先週特にスキを集めました!」を11個頂きました!

皆様こんにちは、鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

この2週間、「先週特にスキを集めました!」を立て続けに頂いております。

これも読者の皆様方のおかげです!ご高覧誠にありがとうございます(感涙)😭

皆様から「スキ」を頂いているお陰で、記事作成のモチベーションがさらに高まっております。

今後も、精神医学に関する興味深いネタを惜しむ事なく紹介しますね😉

【”先週特にスキを集めました!”の内訳】

ところで、この2週間どのような記事で「先週特にスキを集めました!」を頂いたかというと...

この2週間でいただいた”先週特にスキを集めました!”

「金縛りと精神医学」x1つ
「先週特にスキを集めました!:芸術と精神医学(2): ゴッホという病(中編)」x1つ
「初心者がnoteをはじめて3ヶ月: その結果と感想」x2つ
「ネコ型ロボットと精神医学〜海外文献の紹介〜」x2つ
「[PV?報告】気がついたら月6000ビューになっていました!」x2つ
「指導者と精神医学(1):エイブラハム・リンカーン」x2つ
「映画と精神医学(1): スターウォーズ」x1つ

…、というか6月に入ってから、全ての記事で「先週特にスキを集めました!」を頂いております

「ビュー」「スキ」の数だけなら、5月の記事も高評価を頂きましたが、6月に入ってから急に…。

でも、なんで…?

【なぜ、急に”先週特にスキを集めました!”を頂くようになったか?】

実はこれには、カラクリがあります!

...、と言っても大した話ではありません。

6月の記事から「ハッシュタグ」をちゃんとつけてから、「先週特にスキを集めました!」をいただくようになったのです!

これ、多分私のような初心者では忘れがちな事ではないでしょうか?(私だけ?)

【noteのハッシュタグの付け方】

ところで「noteにおけるハッシュタグの付け方」はTwitterのそれとは、若干違います

Twitterにおいては、テキストを「#◯○」と打ち込めばokです(図1)。とても簡単ですね。

図1:Twitterにおけるハッシュタグ入力


一方、noteにおいては、例えば「test」というキーワードにハッシュタグを入れる場合、「ハッシュタグ」の欄に”test”と入力し、そこに現れる候補リストの”test”を選択します (図1の一番上に現れる"#test")。これでようやく、”#test”が記事に追加されるのです…(図2)。

図2: ハッシュタグの候補リスト。この中から選ぼう。


コピペで一気に、”#test1 #test2 #test3 #test4”と入力しても反映されないので、ご注意を!(図3)

図3: コピペしたハッシュタグ。これでは反映されません…。


面倒な場合は、「おすすめのタグ」から適切なタグをクリックして選べば良いのですが、この「おすすめのタグ」には必ずしも記事の内容を反映するものばかりではないので、吟味した上でハッシュタグを作成する必要があります(図4)。

図4:おすすめハッシュタグの例。残念ながら、記事内容を十分反映しているようには見えません。



上記の方法以外にも、記事の文末にハッシュタグを記入した文を入れても、ハッシュタグとして反映されるそうですが、キーワードの中にはハッシュタグと見做されない言葉もあるのでご注意を!(図5)

図5:文末ハッシュタグの例。アンダーラインがないキーワードはおそらくハッシュタグとして反映されていない?

(2022年6月24日追記)

源勝芳様のご指摘で、ハッシュタグのもっと簡単な方法がありました!

それは、ハッシュタグ欄に入力したい単語を入力して「エンターキー」を押せば、候補リストから選ばずに、しかも好きなハッシュタグが自由に付けられるそうです(図6)!

源勝芳様、

ありがとうございました!☺️

図6: ハッシュタグの入力(エンターキーで楽々でした!)



 最後は「先週特にスキを集めました!」の報告ではなく、noteにおけるハッシュタグの付け方の紹介になってしまいましたが、とにかくハッシュタグは大事!

皆様も、記事にはなるべくハッシュタグをつけてみて下さいね

【まとめ】

・”先週特にスキを集めました!”を11個頂いた事を紹介しました。
・これも偏に読者の皆様のおかげです(感謝・感涙)!
・初心者に忘れがちな”#”ハッシュタグを入れると、”先週特にスキを集めました!”を頂けるようになりました
・今後も精神医学に関する興味深い記事をご紹介しますね!

【こちらもおすすめ】


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,123件

#振り返りnote

84,391件

記事作成のために、書籍や論文を購入しております。 これからもより良い記事を執筆するために、サポート頂ければ幸いです☺️