マガジンのカバー画像

おすすめ本(2024年)

22
2024年に紹介したおすすめ本をまとめています📚
運営しているクリエイター

#本

今回のおすすめ本 喜多川泰『君と会えたから……』

今回のおすすめ本 喜多川泰『君と会えたから……』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、喜多川泰『君と会えたから……』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作の主人公は30代半ばの近堂ヨウスケ。ヨウスケは画家となって個展を開くほどになっています。ある個展を開いた十日目、娘のノドカは一つの作品を三十分以上も魅入っている初老の女性に気がつき声をかけます。ノドカはヨウスケにこの女性のことを話し、女性の名前である「

もっとみる
今回のおすすめ本 喜多川泰『ライフトラベラー 人生の旅人』

今回のおすすめ本 喜多川泰『ライフトラベラー 人生の旅人』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、喜多川泰『ライフトラベラー 人生の旅人』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作の主人公は旅の準備を進める知哉と夏輝。智哉の部屋に訪れた夏輝から智哉は旅のアドバイスを受けることとなります。夏輝のアドバイスは賢者のように示唆に富んでいるものが多く、智哉は自身の考えを改めていきます。

 夏輝のアドバイスの根底にあるのは「や

もっとみる
今回のおすすめ本 アリストテレス「形而上学(上)」

今回のおすすめ本 アリストテレス「形而上学(上)」

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、アリストテレス『形而上学(上)』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作はアリストテレスが著した「第一哲学」に関する著作群を、後世の人間が編纂したものとなっています。難読な本として有名で、一度で理解するのは難しいものとなっています。本作は第14巻あるうち第1巻〜第8巻までが収録されています。 

 本作は「すべての人間は

もっとみる
今回のおすすめ本 喜多川泰『賢者の書(新装版)』

今回のおすすめ本 喜多川泰『賢者の書(新装版)』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、『賢者の書(新装版)』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作の主人公は50歳前後の会社員であるアレックス。アレックスは妻と二人の子どもと暮らしていますが、会社からクビにされそうな現状にあります。家族を養うことやローンがあることを理由に最後まで勤務することを決めて日々働くアレックスですが、精神的に限界が来たのか「一人にな

もっとみる
今回のおすすめ本 喜多川泰『株式会社タイムカプセル社 新版 十年前からやってきた使者』

今回のおすすめ本 喜多川泰『株式会社タイムカプセル社 新版 十年前からやってきた使者』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、喜多川泰『株式会社タイムカプセル社 新版 十年前からやってきた使者』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作は主人公の英雄が株式会社タイムカプセル社に面接を受けに行くところから始まります。この会社が行っている事業内容は、「十年後などの特定の人物(自分や家族など)に向けて書いた手紙を預かり、期日が来たら配達する」というもの

もっとみる
今回のおすすめ本 標野凪『桜の木が見守るキャフェ』

今回のおすすめ本 標野凪『桜の木が見守るキャフェ』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、標野凪『桜の木が見守るキャフェ』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作の主人公は『キャフェ チェリー・ブラッサム』を営む緋桜。このキャフェの庭には老齢のヤマザクラが植えられています。このお店は緋桜の祖母から母へ、そして母から緋桜へ受け継がれてきたものです。そんな緋桜のもとに様々な人が訪れていきます。

 これまでの作風

もっとみる
今回のおすすめ本 アリストテレス『ニコマコス倫理学(下)』

今回のおすすめ本 アリストテレス『ニコマコス倫理学(下)』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、アリストテレス『ニコマコス倫理学(下)』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作はアリストテレスによって初めて「倫理学」が学問的に体系されたものを記し、人間の本質を明らかにしていきます。本作は前作に引き続き第10巻あるうち第7巻〜第10巻までが収録されています。 

 本作は「抑制と無抑制」「快楽」「愛」に焦点を当てて書

もっとみる
今回のおすすめ本 標野凪『ネコシェフと海辺のお店』

今回のおすすめ本 標野凪『ネコシェフと海辺のお店』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、標野凪『ネコシェフと海辺のお店』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作の主人公はサバトラネコのネコシェフ。夢か現か、悩みを抱えた人の前に現れて料理を振る舞っていきます。その際に俳句を一句詠んでいることもネコシェフの特徴です。

第一章 ネコにも居場所

 専業主婦の西脇千晶は、高校時代からの親友雛菊が仕事一筋で生きてい

もっとみる
今回のおすすめ本 標野凪『終電前のちょいご飯 薬院文月のみかづきレシピ』

今回のおすすめ本 標野凪『終電前のちょいご飯 薬院文月のみかづきレシピ』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、標野凪『終電前のちょいご飯 薬院文月のみちくさレシピ』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作の主人公は前作同様、福岡県の薬院通りにある『文月』を営む店主「文」。このお店のコンセプトは「三日月から満月の間の夜だけオープンする」というもので、彼女のもとには日常生活で悩みを抱えたお客が訪れていくのでした。作中では各話の登場人

もっとみる
今回のおすすめ本 アリストテレス『ニコマコス倫理学(上)』

今回のおすすめ本 アリストテレス『ニコマコス倫理学(上)』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、アリストテレス『ニコマコス倫理学(上)』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作はアリストテレスによって初めて「倫理学」が学問的に体系されたものを記し、人間の本質を明らかにしていきます。本作は第10巻あるうち第六巻までが収録されています。 

 全体を通して「卓越性=徳(アレテー)」に焦点が当てられていて、人間の本質につ

もっとみる
今回のおすすめ本 標野凪『伝言猫が雪の山荘にいます』

今回のおすすめ本 標野凪『伝言猫が雪の山荘にいます』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、標野凪『伝言猫が雪の山荘にいます』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作の主人公は前作に引き続き、伝言猫として依頼をこなす茶トラ猫のふー太。伝言猫としての仕事をこなしてきたふー太は立派なベテラン伝言猫として成長しています。そんなふー太に、バイト先「カフェ・ポン」店主の虹子からとある依頼が舞い込んできます。

 今回ふー

もっとみる
今回のおすすめ本 標野凪『伝言猫がカフェにいます』

今回のおすすめ本 標野凪『伝言猫がカフェにいます』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、標野凪『伝言猫がカフェにいます』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作の主人公は天寿を全うしてあの世に行った直後の茶トラ猫のふー太。ふー太は現世にいる飼い主だったミチルに会いたいと思いますが、天界規定により会いに行けるのは七ヶ月先になっているためにすぐには会いに行けません。あの世であっても生活は最小限しか保障しておらず

もっとみる
今回のおすすめ本 標野凪『占い日本茶カフェ「迷い猫」』

今回のおすすめ本 標野凪『占い日本茶カフェ「迷い猫」』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、標野凪『占い日本茶カフェ「迷い猫」』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作の主人公は出張日本茶カフェを営む如月たんぽぽ。たんぽぽはお茶を点てるお道具箱と相棒の猫のつづみと共に、依頼があった全国各地へ訪れていきます。たんぽぽが訪問した先ではご当地のお茶との出会い、お茶を通して現地の人と出会っていきます。たんぽぽが出張日本

もっとみる
今回のおすすめ本 クセノポン『アナバシス 敵中横断6000キロ』

今回のおすすめ本 クセノポン『アナバシス 敵中横断6000キロ』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、クセノポン『アナバシス 敵中横断6000キロ』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

アナバシスとは「上り」を意味する単語であり、転じて「進軍」を意味する単語となります。

巻一 サルデイスからクナクサまで(前四〇一年三月−九月)

 ペルシア王ダレイオス2世にはアルタクセルクセスとキュロスの兄弟があり、弟キュロスの方が優秀で

もっとみる