見出し画像

restart

久しぶりにnoteを書きます!
本当に何でもない日ですが、前に進みたくなったのでスタートの日にしようと思います!
あまりまとまりきっていませんが課外活動について書きました!
長いですが最後まで見ていただけると嬉しいです!



フツウになるために・・・


スライドを作れるようになる
人前で話せるようになる
プレゼンできるようになる
学校以外の社会を知る
わかりやすく話せるようになる
アルバイト・ボランティアをする
マインドセット・自己管理の徹底・・・・

上記は自分が大学に入る時に立てた目標の抜粋です。
大学でやりたいこと、社会に出るまでにできるようになりたいと思っていたことが、完全にできるようになったとは言わないけれど入学当初と比べたらできるようになった、そして自分の課題が目の前に現れたときにたとえやり方がわからなくても勇気をだすなり、誰かに聞くなり、自分で調べるなり、乗越える術・自分で改善をしていく方法がなんとなくわかり始めた今、じゃあ自分は何をしようっていうのを考えていました。

今回は自分がやり始めたオンラインを中心とした自分の課外活動を中心に書こうと思います!(過去に参加させていただいたボランティア活動・研究室活動は今回は含まれていないです!ややこしくてすみません、、!!)

課外活動は楽しいからやっている

「活動は楽しいからやってる」
その言葉を自分はよく使います!
これはずっと嘘ではないです。
ただ100%そうかと言われるとそうでもないときがあったなあと最近思い直しました!

 実は課外活動は最初はコソ練として始めました。修行みたいな。
VISIONを掲げながらも、まずその為に目指したかったのは「自分がフツウになること」。
”フツウになりたい”
”将来自分に関わってくれる人に迷惑をかけない人間になりたい”
ダサいですが割と長い間、自分の一番の原動力はこれでした。
劣等感。恐怖心。
 あまり良くないと言うことがわかっていながら続けたのは、ここで止めたらその時間はロスだなあって思ったからです。ただ劣等感で動くのは良くないわけでもないです。それが膨大なエネルギーに変換されることが結構あります。できていない中でできるようになるのも楽しい。だから一概に悪いとも言い切れないです。
 また、劣等感に負けず自分と一緒にいてくれる自分の感情があります。おそらく自分の強みです「好奇心」「楽しいと思える感性」。これがここまで自分を生きさせてくれたと言っても過言ではないです。自分が自分に課した義務感・責務感があってもなお自分の好奇心や感性が黙っているということは少ないです。
だから生まれる「楽しい」という感情、言葉。

わくわく、「自分の楽しい」に繋げるということ

 ただ、ひとつ自分ができなくて苦しいかもなあって思ったことがあります。それが「自分のわくわく」「自分の楽しいに繋げる」ということです。「楽しい」をその場で感じ取ることができても「楽しい」ましてや「自分の楽しい」を創るとか自分で生み出すってことは自分はしないし、したくないと思っていました。一時、自分がいさせてもらっている至る所で聞いていたことがあったのですが当時、自分はこの言葉が本当に好きではなくて強い拒絶感を持っていました。ただなんとなくいいらしい・・・っていうのは聞いていてわかって、でも「楽しい=娯楽=暇」というただ自分は楽しんでいる暇なのか?そんな余裕があるのか?と思っていました。なんか悪いことをしようとしているような気持ちになって、でもこれを理解できないと前に進めない、、。謎の焦りです、とにかく焦り、、、。ぐるぐるしていました。

行動を心技体そして自分の人生とそろえる


 そんなこんなで月日は流れてここ最近、自分の活動が自分の学びに繋がっているというよりかはもっと広く「人生」に繋がってきている感覚があります。自分にとって活動や学びが、単なる用事ではなく、いつか役に立つであろうという体験でもなく、自分の「今生きてるなあ」「人生が進んでいるなあ」と言う感覚に繋がってきて、単なるMTG、ZOOMではなくて自分の大切な時間に変わっていく。優先順位が高くなってそれは忙しいということさえも楽しい感覚です!
これを心技体が揃うと言うそうで、「わくわく」してやるっていうのに近いのかなって思いました!

自分の楽しいとこれから

おそらく自分の「楽しい」は
・なにかをつくること
・イキイキしている人と生きること
・だれかがつくったものを共有してもらうこと
・共感すること
・繋がっていくこと
・試行錯誤すること
・内側と外側が繋がること(深い繋がりであればあるほど楽しい)
・前に進むこと(最近自分にとっての前に進む=社会や人と繋がることだなって思いました!)
・成長を見ること
かなり抽象的ですがこれかなあって思いました。
これで心技体が揃う行動ができるかもって思いました!

それで、最初のどう生きよう、、、。何をしよう、、、。の続きです!
・創作活動をする(note、絵、写真)
・繋がれる空間をつくる
この2つを今はやりたいです!

展覧会やってみます!

ということで・・・
札幌で8月10日・11日にグループ展を主催します!
アイコンはもしかしたら変わるかも知れませんが、題名は変わりません。
art・社会・人が繋がる展覧会「IPPO」

 出品者の方、観覧者の方が踏み出す一歩が集まる展覧会という意味と
この展覧会が終わったときにそれぞれの次の一歩につながりますようにという願いを込めてつけました!
アイコンの色にもこだわりがあります。青は真面目でよく考えるという意味があります。オレンジは人がいる場所、人が集まるという意味を持つ色です。

出品者の方絶賛募集中です!!!

この企画については次回のnoteに書きます!
最後まで読んでくださってありがとうございます!!


8月10日(土)・8月11日(日)@札幌狸小路周辺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?