川合佑汰

東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科4年 | 神奈川県川崎市出身 | グラレコ猛勉…

川合佑汰

東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科4年 | 神奈川県川崎市出身 | グラレコ猛勉強中 | 未熟者 | #マラソン#卓球#銭湯#グラレコ#コミュニティデザイン

マガジン

  • 川合の卒業研究日記

  • グラレコ成長記録

    川合が大学2年の時にグラフィックレコーディング(ここではグラレコと称しています)を猛勉強する為に1ヶ月間投稿した記録になります。

最近の記事

卒研日記vol.3:事例研究

どうも。最近はサンドウィッチマンのコントを聞きながら寝ることがルーティーンの、川合です。大体4個目くらいのコントから、記憶がありません。 前回の投稿では、研究対象地とする川崎町の農林課・猟友会の皆さんにヒアリングを行ったという報告をしました。 今回は一般社団法人サスティビティセンターの相澤あゆみさんにヒアリングを行い、めちゃくちゃ良いことを聞けたので、その報告をします。 そもそも今回相澤さんに話を聞こうと思った経緯研究対象地とする川崎町と同じ宮城県内で、鳥獣被害対策の事

    • 卒研日記vol.2:農林課・猟友会にヒアリング!

      どうも。川合です。 今回は、5/25(金)に川崎町の農林課・猟友会の方々にお話を聞いてきたので、その報告をします! 前回の投稿https://note.com/kawaiyuta1204/n/nb4eb101511ea ヒアリングさせていただいた方々左から川合、 ・丹野さん(川崎町農林課) ・佐竹さん(川崎町農林課) ・大宮さん(宮城県猟友会柴田支部) の皆さんにお話を伺いました! 猟友会のこと猟友会は県単位で存在しており、猟友会の中でも支部ごとに分かれている。川崎町は

      • 卒研日記vol.1:はじめに

        どうも。東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科の川合です。 私、ついに大学4年になりました◎ 4年生だからといって身が引き締まるわけでもなくw、 こんな自由な時間もラスト1年しかないのか〜残念だな〜と思ってしまう今日この頃です。 さて、今日なぜnoteを再び始めようかと思ったかというと、 ちゃんと卒業研究を記録に残し、研究の過程がどこかの地域に役に立って欲しいと思ったからです。(自分の学科では、4年時に個人個人で卒業研究をしなくてはなりません。他大学で言う卒業論文と同じよ

        • 休学1年

          川合佑汰です。 ここでは休学したこの1年間(2019.4〜2020.3)のことについて自己満含めですが、投稿します。 私は大学3年生に上がる前に大学を休学して1年間島根県雲南市に移住し、地域における信頼関係の築き方について学んでいます。 ●なぜ移住までしたか(why)私の出身地域では近所付き合いはさほどなく他人は他人という風潮の中で生きてきました。中学受験で進学校に行き、普通に受験して大学に行こうと思っていた私は高校生のときに親でもない先生でもない第3の大人に出会う機会がた

        卒研日記vol.3:事例研究

        マガジン

        • 川合の卒業研究日記
          3本
        • グラレコ成長記録
          34本

        記事

          +28

          川合佑汰報告会(8/17,8/19,8/21,8/22)

          川合佑汰報告会(8/17,8/19,8/21,8/22)

          +28

          33日目「なぜアーティストは貧しくならなければならないのか」

          こんばんは〜!川合です。 雲南では車生活なのですが、ガソリンの減り方・それによるお金の減り方にびびっています。本気で金欠で…💸やばいです、、頑張りますが。 本日はTEDから「なぜアーティストは貧しくならなければならないのか」をグラレコしました! [よかったところ] ・迅速にできた! ・やはり目の追い方を考えた時に枠があった方が見やすいし、見たいと思うようになる [改善すべきところ] ・色が暖色が多かったので、苦しい・貧しいなどの表現の際は、灰色もだけど、青系を使えたら

          33日目「なぜアーティストは貧しくならなければならないのか」

          再開!32日目「うんなん100人会議」

          久しぶりです、、 2週間ぶりのグラレコ、、ヤバィ。。再開します!! 今日は雲南で100人会議というイベントがありました!その時のグラレコをのせます! 会の全てではないのですが、、、、ごめんなさい、 [よかったところ] ・視覚的に目立つ・目立たないをはっきりさせた [改善すべきところ] ・色がライブでもっと使えたらなー。 ・似顔絵が下手になりました、、 ・・・・ 雲南生活がスタートしました!グラレコは怠らずに自分の武器として頑張ります! ではまて明日!

          再開!32日目「うんなん100人会議」

          31日目「報道が私のプライバシーをくるわせた。」

          おばんです。川合です。 今日はグラレコ界の最先端を駆け抜ける清水淳子さんが大変勉強になることをツイッターでおっしゃっていました。 https://twitter.com/4mimimizu/status/1105728946459406336?s=21 僕がここまでやっているのはあくまでもグラレコの練習であって、ただのスケッチノートかもしれませんね。(勿論続けますよ) 本日はTEDから「報道が私のプライバシーをくるわせた(The press trampled on my

          31日目「報道が私のプライバシーをくるわせた。」

          30日目「40億年の進化を6分で説明します」

          こんばんは、川合です! 今朝、グラレコのお仕事募集のfacebook投稿しました✨良かったらみてください! https://www.facebook.com/kawaiyuta1204/posts/851277448538048 本日はTEDから「40億年の進化を6分で説明します」をグラレコしました! [良かったところ] ・迷いなくサラサラかけるようになった←字の綺麗さを少し気にしなくなったから! ・灰色の影が最強!! ・クレヨンを薄く塗ってみた!(粉を落として指で広げ

          30日目「40億年の進化を6分で説明します」

          29日目「失敗ばな?な夜」

          こんにちは!川合です。 昨日、先輩のお誘いで郡山にて「失敗ばな?な夜」というイベントの参加し、グラレコさせていただきました!実践の機会が着実に増えているのが嬉しく思います! 登壇した3人のお話をその場でグラレコしたものを、投稿します! [よかったところ] ・事前に似顔絵の準備をしていたのが良かった!焦ることなく! ・情報量は多めにと思って、ひたすら描くことに熱中した→振り返りの質があがる! [改善すべきところ] ・黒で描くことに熱中して、見栄えの色を足すことが少なくな

          29日目「失敗ばな?な夜」

          28日目「SCHシンポジウム②」

          こんばんは!川合です。 もう春ですね🌸今週は今日からやっていきます!9週目✨ 今日は先週に引き続き2/25に行われたイベントのグラレコを投稿します! [よかったところ] ・皆さんの似顔絵を描けた ・下地の色を前回と変えた ・質疑応答を入れるように✨ ・パワポに描いてある図だけでなく、話しを聞く中で自分で構造化して見た! [改善すべきところ] ・2枚目の右上の図がずっと描けなかった、、、 ・色味が全体的に薄くなってしまった、 ・・・・・     ・・・・・    最

          28日目「SCHシンポジウム②」

          27日目「自分が学んでいること(対母親)」

          こんばんは!川合です。 今、免許をとるために実家に帰っています。母親に僕が学んでいることを説明してほしいと言われ、その場でグラレコして説明しました。主にはコミュニティデザイン学科のこと、スタジオ活動のこと、興味あるグラフィックレコーディングのこと、休学の動機などです!ちゃちゃっと描いたので、雑な部分がありますが、レイアウトの構成やアイコンなど、文章だけよりも見やすく仕上げられたのは、普段トレーニングしているからかなと思います💪 今回は母親に説明する(さっき説明した)ために

          27日目「自分が学んでいること(対母親)」

          26日目「SCHシンポジウム①」

          こんばんは、川合です! 今、免許をとる(2回目w)ために実家に帰ろうと夜行バスを待っています! 今日は先週の土日にあったSCHシンポジウムでのグラレコを投稿します…💦土日で20枚ほど模造紙を描いたので、その振り返りも含めて、、 全体としてあまりうまく描けなかった。模造紙の数は多くても内容スカスカだし。講演者の方々のお話について行けなかった、、、というのを念頭においた上で↓ [よかったところ] ・実践経験✨ ・クレヨンの下地が遠くから見て目を引く! ・似顔絵が意外とよかっ

          26日目「SCHシンポジウム①」

          25日目「良いグラフィックのシンプルな特徴」

          こんばんは!川合です! 今週もやっていきますよ!!!!!始めてから8週間がたちました…! 本日は、TEDから「the simple genius of a good graphic(良いグラフィックのシンプルな特徴)」をグラレコしました! [よかったところ] ・ちょうどいい情報量! ・描き始めてスムーズに(一回も止まらず)行えた! ・肌色の下地◎ [改善すべきところ] ・灰色の使いすぎ、、? ・字の大きさがほぼ同じ、、 ・・・ 昨日までうちの大学で大きなイベントが

          25日目「良いグラフィックのシンプルな特徴」

          24日目「沈黙の憂鬱に苦しまないで」

          こんばんは!川合です、、 すっかり晴れましたねw!!もう春ですなあ 本日は「Don't suffer from your depression in silence(沈黙の憂鬱に苦しまないで)」をグラレコしました! [よかったところ] ・下地のモヤモヤ感がいい、、 ・COPICの発色が可愛い、、 ・あらかじめラフを考えていた(最近行なっている)ので迷わず描けた [改善すべきところ] ・ネガティブな内容が多かったので、青系もっと欲しい、、 ・ ・・・・      ・・

          24日目「沈黙の憂鬱に苦しまないで」

          23日目「なぜ成功の秘訣は正しい目標設定なのか」

          おはようございます!川合です! 昨日グラレコしたものを投稿します。TEDから「Why the secret to success is setting the right goals(なぜ成功の秘訣は正しい目標設定なのか)」をグラレコしました! [よかったところ] ・似顔絵! ・ちょうどいい情報量かと! ・タイトルには実はグレーの影をつけているのですが、これが前回からポイントになっている! [改善すべきところ] ・お話した方の名前を描いていなかった、、あとから気づく、、

          23日目「なぜ成功の秘訣は正しい目標設定なのか」