見出し画像

7月29日 読書会報告

川口市出身の自称読書家 川口竜也です!

7月29日の夜に開催した「東京読書倶楽部」読書会の報告です!

この日は新規の方が5名、リピーターが6名の合計12名でお酒を飲みながら読書会、その名もBOOK & BOOZE! 飲み有り読書会初の満員御礼!お酒や食事の差し入れもあり、大変楽しく好きな本を語り合いました!

下は20歳の社会人から、上は定年退職された年配の方まで幅広い年齢層の方が集まりました!「走れメロス」でメロスが最後真っ裸にならないことに、ジェネレーションギャップを覚える我々。

世間では隅田川花火大会が開催してる中、花火よりも読書会を優先して頂いたことに大変感謝しております(笑)

読書会終了後に撮影
美味しい料理と共に
ビールやワインを嗜む。

・紹介して頂いた本

志賀直哉「城の崎にて」

山手線に轢かれて城の崎にて療養中の主人公。蜂や鼠といった小さな生き物を眺めているうちに、生きること、生かされていることの運命を記す。

数年前に訪れた城崎温泉。ロープウェイに乗って頂上から眺めた景色。人間たちも広い視点で見たら虫のように小さい生き物なのだと。きっと志賀直哉も同じような光景を眺めたのだと思うと感慨深い。

佐藤大輔「征途」中央公論新社

レイテ沖海戦で日本軍が米軍を打ち負かしたことをきっかけに、日本国内で社会主義と共産主義が対立する冷戦状態となる。そこで分裂されて兄弟の物語を描く架空戦記。

決してご都合主義ではなく、歴史を改ざんするために細かい史実を一つひとつ調べ倒す著者。未完の作品が多い佐藤大輔唯一の完結作品。

パウロ・コエーリョ「アルケミスト」KADOKAWA

羊飼いの主人公がアルケミスト(錬金術師)に出会い、宝を見つけるためにピラミッドを目指す物語。自分の夢を目指す時、様々な人の出会いと応援してくれる人が現れる。

最近の若い方はやりたいことが見つからないと漏らすけれども、やりたいことが手の届かないところにあるのではないだろうか。

伴名練「なめらかな世界とその敵」早川書房

我々は様々な並行世界(パラレルワールド)の一人なのだが、時折一つの世界にしか存在し得ない人間もいる。我々は他人の時間を干渉することはできない。だとしたら、なぜ世界はいくつも存在するのだろうか。

伴名練は百合SFアンソロジー短編集で見つけた一人。表紙がライトノベルっぽいが、流石早川書房が出版しているだけあって、本格SFである。

渡辺淳一「ラヴレターの研究」集英社

竹下夢二や芥川龍之介といった名だたる文豪の恋文、つまりラブレターを集めて作家や時代背景を研究したもの。他の人に決して見せるでないと記載しておきながら、商業出版されていると思うと笑える。

学生時代とは言え、まさかあの作家が「キッスキッス」と恋文に記すとは、時代の流行語もあるだろうけれども、いたたまれない気持ちになる。

浅田次郎「わが心のジェニファー」KADOKAWA 

主人公のラリーが日本の旅行記をアメリカにいるジェニファーに手紙で送る。純粋にガイドブックに載っているところではなく、アナーキー(無秩序)な日本の姿を描く。

例えば、駅弁は新幹線に近づけば近づくほど美味しくなくなる。京都のご飯は総じて味が薄くて少ないなど(諸説あります)。

フランク・ラングフィット「上海フリータクシー」白泉社

米国のジャーナリストが中国人に無料でタクシーに乗せてあげる。その代わりに"話"を聞かせてもらう。誰がどこで話を聞いているのか分からない中国社会、庶民が何を考えているのか、ありのままの声を聞くノンフィクション。

村上春樹「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」文藝春秋

高校時代、多崎つくるには仲の良い友達が4人いた。大学進学で東京に出て、しばらくぶりに地元に帰るといつの間にかハブられていた。その真相を探るべく、かつての親友に会いに行く彼の巡礼の年。

紹介者が20代の頃、精神的に参っていたときに読んで心が軽くなった作品。記憶に蓋をすることはできても、歴史に蓋をすることはできない。

瀬尾まいこ「私たちの世代は」 文藝春秋

今までにない感染症が広まっている世界。外出自粛や接触を避けるため学校に行くことができなかった。規制緩和されても登校拒否する友達、果たしてあの数年は一体何だったのだろうか。

紹介者も中学時代不登校だったけれども、外出自だったらきっと自分はずる休みじゃなかったんじゃないかな。感染症は良いものではないけれども、きっと感染症に救われた人もいるんだと思う。

8月の読書会スケジュール

8月5日(土) 10:00~12:00
朝活×読書会
8月19日(土) 10:00~12:00
朝活×読書会
8月26日(土) 13:00~17:00
文学×ボードゲーム会 (池袋)
8月26日(土) 19:00~22:00
飲み有り読書会 BOOK & BOOZE!

ご興味ありましたら、コメントやPeatixにて是非お待ちしております。皆沢に会えるのを心よりお待ちしております(*^^*)

今日もお読みいただきありがとうございました。いただいたサポートは、東京読書倶楽部の運営費に使わせていただきます。