マガジンのカバー画像

お金の管理や節約術 少し公開します

20
私が長年実践してきた家計管理は「毎月出費が固定なら楽だよなぁ〜」ってところから始まりました。 最近はスマホ決済なども盛んですね。あまり無理せず自分にあった節約はできないか? そん…
運営しているクリエイター

#毎日更新

家計管理 毎月定額でシンプルに!

お金の管理とかどうしていますか? こんな質問をされることがあります。 仕事を始めてから今まで、自分のお金は自分で使い道を決めているけど、20年以上実行しているのは、 可能な限り毎月の支払いを固定化する ということですね。 給料が振り込まれたら、毎月決まった金額とクレジットカードなどで使った分を、引き落とし専用口座に振り込み。それだけです。 そうは言っても、変動する費用や、季節ごとに必要なものなど、急な出費もあるのでは? そう思われるかもしれません。 なので、可能な限

2020年の光熱費と通信費の実績

毎月一定金額を引き落とし口座に入金している、光熱費と通信費(スマホ料金のみ)。2019年は、光熱費が19,000円、通信費が50,000円、口座に残りました。 通信費はメイン回線をLINE Mobileに変更し、そのキャッシュバックポイントで支払いを賄えたことが大きかったようですね。 2020年の光熱費は、自宅にいることが増えたので全体的にコストアップしています。それでも楽天でんきの支払いに楽天ポイントを割り当てている効果が出ました。 通信費は今年もスマホ契約の乗り換えを

ポイントは集約・自動消費がいい

積読が解消できたので(まだ2冊残ったままだけど)、メルカリに出品し、ほぼ完売になりました。 ふと設定画面を見ていて、連携しているdポイントの数字が少ない。 確か700ポイントくらいあったような記憶だったけど…… 嫌な予感がしたけど、的中でしたね。 7月末で有効期限切れになっていました。 ファミマで40倍キャペーンとかしていたときのは、短かったのかもしれない。会社のファミマで炭酸水でも買おうと思いつつ忘れてしまっていた。 そもそも、意識して貯めようというよりは、せっかく還

スマホ契約の再検討中

そろそろ格安SIM比較も兼ねた複数契約を見直していかないとなぁと考えています。 現在の契約は、 メイン回線:UQ Mobile(iPhone XS)¥2,730 サブ回線1:楽天モバイル(iPhone 8)¥1,630 サブ回線2:IIJmio(iPad Pro)¥992 テスト中:Rakuten Mobile(Rakuten Mini)¥0 支払い金額の合計は、¥4,352です。 しかし、サブ1の楽天モバイル(格安SIM)が、9月には3年目に突入するので、¥1,50

スマホ決済残高の整理

Kyash Cardが届いてから、ほとんどQUICKPayでの支払いに変わりました。 スーパーなどで電子マネー対応でないレジに並んでも、Kyash Cardを出して支払いできるので、キャッシュレス決済のメインは、Kyash Cardに一本化できてますね。 でも、スマホ決済もいくつか使ってきたので、まだ残高は残っています。 PayPayキャンペーンはこれからもちょこちょこ続くでしょうから、その時は残高チャージして利用します。それ以外のパターンとしては、PayPayだけはOK!

手間を減らしてポイントもアップ

3月に資金移動の手間を減らす試みを始めました。 住信SBIネット銀行の、「定額自動入金サービス」と「定額自動振込サービス」。 この2つを利用することで、いままで3つの銀行に振り込みしていたものを、1つで済むようになりました。 3月の記事作成時点では「定額自動振込サービス」を設定するか決めかねていましたが、なんとかなりそうな気がしたので少し遅れて設定。 4月から2つの定額自動サービス運用が始まります。 たいしたことではないのですが、運用イメージは数のような感じ。 そして

新しいKyash Cardが届きました

ようやく届きました。 アプリで有効化して使える状態になりました。 Kyash Card Liteだったのが、Liteが無くなりましたね。 そして残高もちゃんと移行されています。 新しいKyash Cardの印象シルバーを選択したのは、Apple Cardのイメージに近いかなぁ? という単純な理由でした。 でも、ネイビーが人気みたいですね。 昨日、Kyashアプリを開いたら、ネイビーは在庫が少なくなっているというポップアップが出ました。 送られて来た封筒もネイビーですしね。

定例作業の手間を減らせました

現在お金の動きのある銀行口座は4つ。 ・新生銀行:給料などの振込口座 ・楽天銀行:各種引き落としと今後必要な資金を貯めておく口座 ・住信SBIネット銀行:WealthNaviのみ利用 ・三菱UFJ銀行:マンション関連の支払い口座 新生銀行の用途ステップアッププログラムでGoldステージなので、 ・振込回数が5回無料 ・ATMでの出金手数料が無料(キャッシュバックされる) 他にも使っていないサービスで優遇がありますが、この2つがあるので使っています。 振込まれた給料は、楽天

Jコインペイからスマホ決済のATMチャージを考えてみた

メガバンクのスマホ決済みずほ銀行のQRコード決済「Jコインペイ(J-Coin Pay)」というのがあります。コインと言うくらいだからコンビニとかの少額決済向けなのですかねぇ? いつリリースしていたんだろう? と思いますが、昨年の3月とのこと。 もう1年前になるんですね。 昨年末くらいから集客に力を入れ始めたようです。 大御所メガバンクなので、還元合戦には不参加だったから目立たなかたのかな? Jコインペイ口座へのチャージや銀行口座への戻し、個人間での送金、全て無料です。 いま

楽天のお買い物マラソンはポイントを稼げる

12月のお買い物マラソンの成果12月にふるさと納税も絡めて、楽天のお買い物マラソン(買いまわり)で買い物。 5店舗のうち3店舗は納税、のどスッキリタブレット、奥さんのコンタクトレンズだったかな。 それでも12月分のスーパーポイントは、インパクトがありました。 1月15日だけで、4,745ポイント。 スーパーポイントは、楽天モバイル2回線の支払いに、それぞれ1,750ポイントを割り当てています。 通話とかで10分超過しない限りは、1,700円以下の請求なので、ポイントだけで支

2019年の光熱費と通信費の実績

マガジン「お金の管理や節約術 少し公開します」の記事で書いていますが、毎月の支払いを定額にしています。 いろいろ費用が発生しますが、年間合計を月平均して引き落とし専用口座に入金。 光熱費と通信費は季節や利用機会で変動するものですが、これらも年間合計を平均して毎月一定金額を入金しています。 今月のガス代の請求が来たので、今年の光熱費と通信費(スマホ代金です)も確定しました。 光熱費は19,000円弱残りました。 電気を楽天でんきに乗り換えて、3回分は楽天ポイントで支払いま

楽天でんきも楽天SPU対象になった

楽天SPUとはスーパーポイントアップのことです。いろんな楽天サービスをどれだけ利用しているかで、ポイント加算が変わります。 先日はLINE Payのポイント付与方法が変わりました。 それと同じで、意識してポイントを貯めているサービスがあるなら、押さえておきたいところですね。 7月から楽天SPUの対象に楽天でんきが加わりました楽天でんきを利用していれば、楽天市場での買い物で獲得できるポイントが、+0.5倍されます。 ただ、残念なことに、楽天市場アプリからの買い物が+1倍か

スマホ決済で増税対策

消費税増税でキャッシュレスならポイント還元国が推進していかなきゃならない、スマホ決済もそのひとつ。 でも、スマホ決済は、思いつくものを数えても十数個ありますね。 そんなにあると「何をいつ使えばいい?」という状態になります。 秋には(おそらく増税に合わせてくる?)日本の銀行をまとめた、Bank Payもサービス開始予定。 銀行は独自のスマホ決済をリリースしているところもあり、さらにややこしいですね。 7Payはサービス開始まもなく不正利用発生7月から7payがサービス提供を開

スマホ決済のポイントは循環できるかどうか

先日、「統一QRコード:JPQRが8月1日から一斉導入だそうですが……」という記事を書きました。 自分の生活で、スマホ決済は相当な割合になっています。 suica、楽天Pay、LINE Pay、そしてメルペイ。 現金を使うこともほとんどないかも? そして、給料が入ると、ある程度決まった金額を「スマホ決済」のために、引き落とし口座に入金しています。 お金の移動も給与振込口座からカード引き落とし口座へ振り込んで終わり。 使ったお金の残高管理はZaimで行なっています。 財布