マガジンのカバー画像

毎日note

126
1日1テーマ、毎日書くnoteです。
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

毎日noteについて

ちょっと今後の為にも、「毎日note」についての基本的なことをまとめておく。

はじめた経緯と、今現在の基本的なルール(ルールというほどのものじゃないんだけれど適当な言葉が見当たらないので)、これからの事を少し、最後に個人的雑感を。

経緯これは何度も書いていますが、友人のひとりが「文章がうまくなりたい。」というけっこう切実なテンションの悩みというか要望を持っていて、それに対して僕が「毎日書くとい

もっとみる
雨の日

雨の日


数年前から考えてはいるのだけど実践できていないアイディアがある。

雨の日に長靴を履いて出かけることである。雨の日は外に出たくない。衣服が濡れたりするのがこの上なく面倒だから。それでも外に出るならば、せめて気にならない、むしろお気に入りの長靴などを履いて!と思っているが、なかなか長靴を買うというまでには至らない。


雨の日を迎えるたびに家から出なくていい仕事をしたいなぁなどと思う。
そのた

もっとみる
贈り物

贈り物

仕事について考える際に贈り物という言葉を思い出すことが多い。

過去を振り返って、いい仕事だと感じる仕事は贈り物になっているのだ。有形、無形はさておいて、そのものや経験がギフトとして渡った時、相互に満足いく交換がなされている。

今の仕事は贈り物になっているだろうか?
別に仕事でなくてもいい。存在を差し出す際でも、授業を受けながらでも、どのような立場でも贈ることができるものがあるかもしれな

もっとみる

自分で考える

「うんこが臭くてよかったよね。臭いから食べようって気にならないもんね。」

いつだかの『ごきげんよう』でゲストの田中義剛さんが語っていたことである。

この話を聞いて以降、ぼくは用をたしている最中に「うんこ、臭くてよかったなぁ」と思うようになった。トイレで座っている最中に、記憶の奥のほうで田中さんが小堺さんに語りかけている映像が流れっぱなしである。

僕がこの話を好きなのは「そんなこと考えたことも

もっとみる

地球


地球が丸いというのは随分に一般的なことになっているけれど、ボールのようなものが浮いている不思議さよ。しかも他にもボール状のやつがところどこに浮いている不思議さよ。

地球は安全に巡行を進めていることを僕たちは、自分の身の安全と天体の景色でしか知りえない。つまり、地球をみて地球動いているとはならなくて、車窓からの景色を確認することで動いてることを知るのだ。人生に車窓があるとするなら、それはなんだ

もっとみる

満員電車

『東京にはみんなで密集している面白さがある。』

昨日、糸井さんから聞いた言葉。

ちょうど名古屋から移動してきて、有楽町駅の雑踏の中で妙な心地よさを感じていました。

人混み嫌いなはずなんだけどな。
久しぶりだとかわいいもんです。
もしくは、身体的には人は集団というのを求めているのかもしれないですね。

糸井さんの話を聞いていたら、
やっぱり『ブイヨンからのおれい』の展示を見に行

もっとみる

好きな動物

猫さんです。

と、言ってますが、最近はわんさんも気になっています。

動物園などではくまさんに夢中です。

ハムスターの動画も好きです。

最近はイルカのインストラクターの方があげているイルカさんの動画にも感動しました。人間とふざけあってるんですよね。本当に知性と優しさがやばい。

動物さんは全般的に好きですね。みんな素直だし、少しひねくれていても見た目がかわいいので許せてしまいます。猫さんなん

もっとみる

仕事と遊び

仕事になんか行きたくない!という時の「仕事」とはなんだろう
遊びたい!という時の「遊び」とはなんだろう

「仕事」と「遊び」を入れ替えてみることは可能だろうか?
自分の中では「遊び」に分類していることでも、誰かの中では「仕事」なことがあるだろうか?

遊びというのはたいてい楽しみでやっていることで、それによってお金が儲かるか否かも関係がなさそうだし、独りでしようが複数でしようが関係ない。

もっとみる

幸せとは

幸せを数値化する時代になっている。
”どれくらい幸せなのかを数字で示す”というコンセプト自体に危うさを感じる。

ひとつのレベルで幸せとは個人的な思いであると思う。

ある人が幸せを感じてることを他の誰かが邪魔できないというか。それは単純な言い切りであると思う。
ただし思考だけの幸せと、ハートを連動させての幸せは区別しておきたい。ある人が私は幸せですと言いながら、そうは見えない時、思考とハートの乖

もっとみる

反応する

「自分が読みたいと思う文章を書くといい」そうだ。

みほちゃんがそう言っていた。

自分が読みたい文章とはなんだろうか。

自分はどんなものを読みたいのか改めて考えている。

本が好きで、移動時間や待ち時間があるとわかっている時は必ず本を携帯しているし、最近は2〜3冊同時進行で読み進めたりもする。

僕が本が好きなのは、小さい頃の家庭環境に影響していると思うのだけど、今となっては文章を読むことは人

もっとみる

大変

名古屋→東京→鳥取→名古屋

2泊3日で巡り、ただいま名古屋に戻って参りました。

ちょっと忙しくなると毎日noteの更新を毎日行わなくなるのが特徴なので、僕のは「名ばかり毎日note」という名前に変更するか、性根を叩き潰してもらうかだと思っています。

はてさて怒涛のようにすぎてゆく4月も16日。

月末、28日から5月6日まではアバターのワークショップを開催するのでそれの準備もあるし、珍しく落

もっとみる

育てる

植物を育てている。

というか、定期的に水やりをして、たまに言葉をかけたり、場所を移動させたりしている。

それだけだ。

水をやるというのは必要なエネルギー源の供給であり
声かけは愛情とケアであり
移動は移動である。

これだけでも、彼らは随分育つ。勝手に育つ。

人を育てるなんてこと、おこがましいのかもしれないね。
一緒にて、エネルギーさえ供給されていれば、すくすくと育つもんなのかもしれない。

もっとみる

オフライン

神楽坂から早稲田までは一駅なのでグーグル先生を頼りに歩くことにした。
(一駅で電車賃を払うなんてもったいないし)

歩いていると到着時間が12時32分と出ているので、しばらく走って30分到着にまで縮めて遅刻を免れる。

お店に着くとテラス席にまぁちゃんが座っていて、笑って手を振った。
少し安堵する。

席について何を話したか覚えていない。

程なくして、みほちゃんがやってくる。

みほちゃんとまぁ

もっとみる
写真

写真

はじめて自分で一眼レフのカメラを買ったのは21歳の時。

去年からフィルムカメラで写真を撮り始めた。(中判カメラという大きなカメラです)

今年はライカも増えて、
こちらはさほど大きくはないので、首から下げて出かけるということが増えた。

明日から東京へゆく、その後鳥取へゆく。
2泊3日の旅

いろいろ荷物があって面倒なので
もうカメラ置いていこうか。などと思っていたところに「プロフィール写真

もっとみる