マガジンのカバー画像

その他

835
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

刀のマニアックな情報誌「全国刀剣商業協同組合 年報」

刀のマニアックな情報誌「全国刀剣商業協同組合 年報」

全国の刀屋さんが集まって作った組合が「全国刀剣商業協同組合
(通称:全刀商)」で、昭和62年9月に設立されました。
いつから年報が出ているかは不明ですが、1年の活動をまとめた報告書のような物がこの年報になり、組合間での情報共有などが主目的と思われます。

刀剣販売を生業にしている方達の裏側は私のような素人には想像できない事ばかりですが、こういった資料を見ると、どんな活動をされているのか、刀剣商から

もっとみる
色々な人の刀購入体験ブログを紹介

色々な人の刀購入体験ブログを紹介

日本刀を買った人の体験談は少ないながらもネットにあります。
今回はその内の一部を紹介しようと思います。
刀購入した人の生の声が聞けているようで面白いですよ!

①刀剣店で居合用の真剣を購入。気持ち良く買えた

②勉強しつつ買うまで数か月じっくりかけて購入

③40歳の頃刀剣店に緊張しつつ初めて入店。取り置きしてもらい後日居合の先生に同行してもらい購入。

④夢にまで出てきた刀、購入後自分の誕生日と

もっとみる
刀工位列と業物について

刀工位列と業物について

刀には刀工毎に評価があり、これを「位列」と言います。
また、切れ味を評価分けした業物表があります。
刀の値段は「出来」や「健全性」に加えて、位列や業物に該当するかどうかも影響してきます。
有名な刀工程位列も高く、業物表にも記載されています。
いわゆる刀のブランド力を表した表でしょうか。

誉疵(ほまれきず)

誉疵(ほまれきず)

刀の傷の中で唯一マイナス評価されない誉疵。
実際に刀を鑑賞していると、そういった疵を見かける事が度々あります。
その傷を見ていると歴戦の戦いをつい想像したりしてしまいます。
今回は誉疵についてご紹介します。

①誉疵とはどんなもの?刀や矢を受けた際に出来る疵の事で、以下のようにはっきり見えます。
因みに刃側に付いた「刃の欠け(刃こぼれ)」などは研ぎによって消えている事も多く、研がれることのない棟側

もっとみる
ふな鑑定第2弾の刀工はこんな凄い人達

ふな鑑定第2弾の刀工はこんな凄い人達

(タイトル画像は以下ツイートより引用しています)

なんとふなっしーが既に沢山刀を所持されているようで、上記ツイートを見て思わず「わぁ!」と声を出してしまった昨日の夜です。

(画像転載元:https://youtu.be/rt-m6waRFio

どれも名のある刀工の作で本物であれば村正以上の凄い値段になります。
今回はこの4名の刀工についてざっくり紹介しようと思います。

①助広津田越前守助

もっとみる
クオリティの高い模擬刀

クオリティの高い模擬刀

私が独断と偏見で選ぶクオリティが高いなと感じた模擬刀を紹介します。
値段は高くなりますが、おもちゃ感はだいぶ無くなります。
中には真剣が買える位の物まであります。

広域では模擬刀の中に居合刀も含まれます。
2つの違いについて気になる方は以下をご覧ください。

①クオリティの高い模擬刀・名刀伝 錦包糸巻太刀拵 小烏丸 最高級仕様(画像は上記より転載)

・高級居合刀 姫鶴一文字 匠刀房 (画像は上

もっとみる
居合刀と模擬刀の違い

居合刀と模擬刀の違い

真剣と模擬刀の違いはなんとなく分かる人も多いのではないでしょうか。

簡単に言えば、切れない刀を模擬刀と言うので、広域には居合刀も模擬刀に含まれるらしいです。
絵にするとこんな感じでしょうか。

ですが、本物の刀を刃引き(切れないようにした)物も居合刀にはあるらしくそういった刀を模擬刀と言うのかは疑問が残ります。
この場合は真険もしくは居合刀と呼ぶのかもしれません。

因みに真剣を刃引きする事は居

もっとみる
刀に五彩あり

刀に五彩あり

昔より刀の鉄の色味について表現された言葉は色々あります。
有名なのは「名刀は青い」という言葉でしょうか。
実はそれ以外にも様々な色の表現があるので今回はそれらを紹介します。
昔の人は刀にどういう色を見ていたのでしょうか。

①「名刀は青い」説の始まりは?「名刀は青い」
このように言われるようになったきっかけは、もとは「解紛記(かいふんき)」にあると思われます。
解紛記は、日本刀史上最も優秀な鑑識家

もっとみる
五ヶ伝の特徴

五ヶ伝の特徴

古刀と呼ばれる室町までの日本刀は産地によって見た目に違いがあります。(新刀以降は流派による特徴の違いが見られるようになります)
確かな事はわかりませんが、材料や製法が違う為と考えられます。
その違いは大きく、5つに分ける事ができ、それを五ヶ伝(ごかでん)と呼んでいます。

(参考文献:「日本刀の教科書」より)

日本刀を理解する早道は、このコアになる伝法の五ヶ伝(備前伝、美濃伝、山城伝、相州伝、大

もっとみる
昔妻にプレゼントした鍔

昔妻にプレゼントした鍔

たしか2年前2018年の大刀剣市でしたでしょうか。
刀を購入させて頂いたお店のブースを覗きに行った際、在庫処分のような感じで鍔がずらっと並んでいました。
(以下は刀剣ワールドさんの画像です。イメージとして。)

(画像転載元:https://www.touken-hiroba.jp/blog/4305285.html

そこで2~3万円位で買える鍔を妻にプレゼントしてみようかなと思い選んだのがこ

もっとみる
美しい刀掛け、太刀掛け

美しい刀掛け、太刀掛け

刀の拵えや刀装具は細工の凝った物が沢山ありますが、刀掛けや太刀掛けも同様に凝ったものが沢山有ります。
また、刀を美しく飾るだけでなく、必要に応じてすぐに刀を手に取れるよう工夫がされています。
今回はあまり注目されない刀掛けや太刀掛けについて紹介します。

①刀掛けと太刀掛けで置き方が違う(形も違う)刀掛けは横向きに飾り、

太刀掛けにはこのように飾ります。

いつ襲われても刀を抜けるような工夫がさ

もっとみる
あぁ、村正。

あぁ、村正。

村正は刀に詳しくない方も知っていると思います。
漫画やアニメ、ゲームなどでもよく登場します。
最近はふなっしーが村正を買って話題になっていましたね。笑
記事にも書きましたので、気になる方はご覧ください。

村正の事を調べると多くは「妖刀伝説の話」になるので、今回の記事では村正の刀自体にフォーカスを当てて書こうと思います。
どんな作風で出来としての現代の評価はどのようなものかなど。

①実は村正の刀

もっとみる
ふなっしー 刀に魅了される

ふなっしー 刀に魅了される

最近、梨の妖精こと「ふなっしー」がに刀の魅力にどっぷりはまってるようです。笑
あまりにも個人的にツボだったので、今回はふなっしーが刀にはまる経緯や、刀を所持した時の様子について書きました。
一通り読むとふなっしーが好きになってしまうなしよー!笑

(本記事にある画像は末尾にある動画内より転載しています)

①ふなっしーが刀にはまったキッカケ村正の刀をオークションで52万円で落札したのがきっかけらし

もっとみる
刀剣古書を「手軽に・安く」買う方法

刀剣古書を「手軽に・安く」買う方法

日本刀の書籍って古い物が多く、値段も高いですよね。
そして普通の古本屋では売っていなく、例えば神保町などにある以下の様な本屋さんに置いてあったりします。

ですが、そこまで足を運ぶのも大変、しかも目当ての書籍があるとは限らない…なんとかネットで買えないものか?

そんな悩みを解決してくれるのが、今回紹介する「日本の古本屋」です!

①「日本の古本屋」とは先に上げた古書を扱っている全国のお店がネット

もっとみる