絶対留学するマン

北アメリカ大陸の方で、博士課程の学生の方させて頂いております。 記事は自分のために書い…

絶対留学するマン

北アメリカ大陸の方で、博士課程の学生の方させて頂いております。 記事は自分のために書いているため内容が頓珍漢かもしれませんが、ご承知置きください。

最近の記事

授業料30k/year x 5 years = 150k 家賃、食費、その他?

    • 近所の池を歩くと、質の高い退屈が得られる

      • タイムズスクエア年越し:備忘

        2023→2024の年越しをニューヨークのタイムズスクエアで過ごした 次回以降同様に行ってみたい・やってみたい、という人向けに役立つ(かもしれない)情報を残しておく タイムズスクエア近くの公衆トイレBryant Parkの公衆トイレが綺麗で朝8時から空いている 公立図書館・当公園をついでに観光するとよいかもしれない https://maps.app.goo.gl/fUJWpMUzmbVw3w1N8 その他: 自分はみつけられなかったが、タイムズスクエアの地下鉄の駅のどこか

        • アメリカ、普通に危ないイベント(強盗、発砲事件)の発生頻度が高い

        授業料30k/year x 5 years = 150k 家賃、食費、その他?

          クソなグループワーク3

          留学アドベントカレンダー2022 前作、前々作 ※注意;長いです最後のクソなグループワーク 最初の1学期、2つのクソなグループワークを同時にこなした。 それにより精神はすり減ったものの、耐性・対処法を獲得することに成功。 「これからはやっていけるぞ・・・」 そんな緩い自信を胸に迎えた第2学期、春。 僕はまた、クソなグループワークに対峙することとなった。 罠 1学期は何も知らないまま授業を登録してスタートしたからひどい目にあったが、2学期は違う。もう研究室のメンバが知

          クソなグループワーク3

          シンシナティ太郎

          留学アドベントカレンダー2022 出展: https://www.douwa-douyou.jp/contents/html/douwastory/douwastory1_05.shtml むかし、むかし、オハイオ州シンシナティに、おじいさん(Chief engineer, GE Aviation)とおばあさん(Product manager, P&G)が住んでいました[1]。おじいさんはMt. Airy[2]へBBQに、おばあさんはOhio riverへRiver Cr

          シンシナティ太郎

          クソなグループワーク2

          留学アドベントカレンダー2022 ※この記事には口が悪い表現が含まれます ※だらだら愚痴を書いてるので読みにくいです はじめに 前回記事に書いたクソなグループワーク(クソグ)https://note.com/katainaka/n/n1014480994e3と同じ学期に グループワークがある別の授業を取っていた。 これは、もう一つのクソなグループワークの物語である。 1)クソグ1が2人グループであったのに対し、今回は3人グループ。 人数が増えるとどうクソになるのか?

          クソなグループワーク2

          グループワークで人に頼ろう!

          留学アドベントカレンダー2022 https://adventar.org/calendars/8057 匿名希望さんの代理で記事投稿します。 皆さん、こんにちは。お元気ですか。今年の秋学期は順調でしたか?私は期末試験や最終課題の 提出を終えて、冬休みに入ったところです。超ハッピー✌✌ 最終課題と言えば、今回はペアワークでレポートを作成しました。こういったペアワークやグループ ワークにおいて、自分の身の回りにいる日本人留学生からは「すごく大変。全然作業をしないメン バ

          グループワークで人に頼ろう!

          アンケート企画2:2022年初めて○○しました

          留学アドベントカレンダー2022 10日目の記事 Twitterにて募集させて頂いたアンケートの結果を紹介します。 素敵ですね。よかったらアドレスも教えていただけると🤩 甘酸っぱい!詳細を待つ😤 ぎっくり腰は急に来ますから怖いですね。さらに異国ともなると色々不安がマシマシに。お大事に😭 すごい!怖い!😨 これもすごい!怖い!😨 🙄 おあとがよろしいようで

          アンケート企画2:2022年初めて○○しました

          kobuさん短編(代理投稿)

          留学アドベントカレンダー2022 9日目の記事 https://adventar.org/calendars/8057 Twitterお友達のkobuさん(@dustjacketdiva)の代理で記事投稿します。 kobuさんありがとう!!! ●日本のここがすき 風呂!日本の圧勝!てか優勝!!私はもともとシャワー多めの人間でしたが、「湯船につからなくてもシャワーだけでいいか」という選択肢があるのと「シャワーしかない」では雲泥の差でした…。アメリカのバスタブは肩か膝かどち

          kobuさん短編(代理投稿)

          Impression, Sunset (2022)

          留学アドベントカレンダー2022 7日目の記事 https://adventar.org/calendars/8057 企画内容: Twitterアナリティクス機能にて、月別に最もインプレッション(ツイートが他者のタイムラインに表示された回数)が多い記事を見て、1年を振り返ろう(後編) 7月、The Wave The Wave マジのガチでおススメスポット。 1)クッソ綺麗。写真だけでは伝わらない細部にわたる自然の美しさがありました。ほんとにきれいです。 2)人数制限が

          Impression, Sunset (2022)

          Impression, Sunrise (2022)

          留学アドベントカレンダー2022 6日目の記事 https://adventar.org/calendars/8057 企画内容: Twitterアナリティクス機能にて、月別に最もインプレッション(ツイートが他者のタイムラインに表示された回数)が多い記事を見て、1年を振り返ろう(前編) 1月、品詞分解 英語学習界隈はどんどんツールが充実してきて便利。今後よりすごいものが出てくるでしょうね。まだまだ不足なところがあるのでDeepLのように使う側のリテラシーが問われることが

          Impression, Sunrise (2022)

          留学限界飯

          留学アドベントカレンダー2022 5日目の記事 https://adventar.org/calendars/8057 食は留学における1つの重要なトピックと言える。 日本を離れることは日本食を離れる事であり、新しい食環境への適応を余儀なくされるため、殆ど全ての留学生が食に関して新しい体験をするだろう。現地の料理だけでなく他国からの留学生を通じて色んな食に触れる。 間違いなく留学の醍醐味である。 しかしながら、留学生とは往々にして貧乏なものである。 特に、欧米諸国は日本よ

          アンケート企画1:2022年しんどかったこと

          留学アドベントカレンダー2022 3日目の記事 https://adventar.org/calendars/8057 Twitterにて募集させて頂いたアンケートの結果を紹介します。 1.健康留学は健康第一・体が資本!!!まさに仰る通り🤕 帰国難民、想像しただけで恐ろしい😱 えっ大丈夫でしたか?😨どこの骨だったんだろう。。。 2.経済ひえっ、財布とスマホなくすのはやばいっす。。。無事いきのびられたようなので良かったですが自分だったらと思うと。。。🤮 ぼられ率がす

          アンケート企画1:2022年しんどかったこと

          クソなグループワーク1

          留学アドベントカレンダー2022 https://adventar.org/calendars/8057 ※この記事には口が悪い表現が含まれます ※だらだら愚痴を書いてるので読みにくいと思います、すみません はじめに異なる視点、異文化の融合。 留学先ではきっとそんなキラキラした経験が出来るのだろうと期待したのは私だけではないはず。 しかし、ふたを開けてみればそれはクソとしか言いようのないものでした。 クソな経験は心をモヤモヤ・ゲンナリさせる毒なのですが、これを共有して笑

          クソなグループワーク1

          留学(?)アドベントカレンダー2022

          2022年をぶっ飛ばせ!参加者募集中! 留学に絡む事ならなんでもOK! 留学 Advent Calendar 2022 - Adventar 記事の例 自己紹介、留学先紹介、今年の振返り、留学体験・留学準備体験、愚痴 etc 投稿方法 (Adventar登録しても良い人の場合) 1. Adventarに登録 2. カレンダー内の「登録」ボタンをクリック 3. 下記画像①のところにタイトルを入力 4. noteやblog等何らかの媒体に記事を投稿 5. 下記画像の②の

          留学(?)アドベントカレンダー2022