マガジンのカバー画像

文学と尺八📖

14
古文書・地誌・狂言・詩集などに登場する尺八、虚無僧をご紹介♪
運営しているクリエイター

#日本の歴史

暮露ってだれ?『七十一番職人歌合』を読み解く!

暮露ってだれ?『七十一番職人歌合』を読み解く!

暮露と文学 其の一!

中世の頃、虚無僧の前身といわれる「ぼろぼろ」「暮露々々」「暮露」という人々が存在しました。

彼らは一体どのような人々であったのか⁉️

『暮露』の名称は以下に記録があります。

 

十四世紀初め『徒然草』では「ぼろぼろ」「ぼろ」(始原として「ぼろんじ・梵字・漢字」)

十四世紀頃の『暮露々々のさうし』では「暮露々々」「暮露」

十六世紀初めの『七十一番職人歌合』では「暮

もっとみる
ニンジャの虚無僧?!『絵本高木英雄伝』📖

ニンジャの虚無僧?!『絵本高木英雄伝』📖

またまた虚無僧キーワードで探しておりましたら、明治時代の珍しいイラスト出てきました。

『絵本高木武勇伝』 寛永舎 1885年刊

表紙です。

こちらは見出し画像の挿絵。

「二人の虚無僧、八幡宮の社前にて武術試合す」

よく見ると二人の虚無僧が忍者みたいな武器を持ってます🗡✨

文章には「妙安寺門下」「一月寺の門流」と書かれています。関東対関西の虚無僧寺の争いでしょうか🤔

そして、

もっとみる