見出し画像

LGBTキャラの必要性

今日は特別もやもやしたので、真面目な口調で真面目な話題をば。

NETFLIXやhuluで配信される新作の(欧米)ドラマには、必ずといっていいほどLGBTQIA+(以下LGBT)のキャラクターが登場する。

私たちLGBT当事者にとっては、「私たちも物語に含まれている」と感じられる、とっても喜ばしいことである。

最近にになるまで、LGBTのキャラクターが物語に登場することは決して当たり前のことではなかった。
出てきたとしても、それはせいぜい主人公の男性にちょっかいを出す「性欲の強いオカマ」か、主人公の女性の親友の「フェミニンで無害なゲイ」かの二択だった。

(正直日本の番組は今もなおこの傾向が強い気がする・・・萎え。)

子どもの頃からゲイである意識がある程度あった自分にとって、自分の姿を投影できるキャラクターはほとんどいなかった。
男性主人公は女性と結ばれ、女性主人公は男性と結ばれる。
それが当たり前。それがノーマリティ。

記憶に残っているゲイのキャラクターはクレヨンしんちゃんに出てくるオカマのキャラクターくらいで、愛着はさておき「イロモノ」「気色悪い」の代表格のような人物だった。
だから、自分もゲイであることがバレてしまえばそう思われるのではないかと、怖かった。

だから、今の子どもは「より自然な」LGBTキャラを見て育って、もっと自分を許容できるようになるといいな、と思う。


そして本題。

今週、こんな画像がツイッターに投稿された。

画像1

「NETFLIXが作成する新作には、LGBTである必要がないにもかかわらずLGBTである登場人物がねじ込まれている」ということをネガティブに揶揄している画像である。


このツイートを見かけたとき、イライラしてしまった。


なぜこのツイート主は、LGBTであることを「必要か」「必要でないか」で分けているのだろうか。
この世のLGBTの人たちが皆「必要だから」LGBTを選択しているとでも思っているのだろうか。

世界は異性愛者をベースに築かれている。
異性愛者が当たり前のように得られる権利も、同性愛者には与えられない場合が多い。
私だって「必要であれば」異性愛者を選択する。
しないけど。

誰かがLGBTであるためには、LGBTである必要がないといけないのだろうか。

あなたが当然のように異性愛者であるように、
私も当然のように同性愛者であってはならないのだろうか。


もちろん、ストーリー関連の話をすれば、当然異性愛者だけでストーリーを構成することは可能だ。
でも、特に今の時代、20人いる登場人物のうち、数人がLGBTであるのは、確率的に言ってみれば当然である。
そして、登場人物が同性愛者だとしても、ストーリーになんら問題は生じない。

ただ、このツイート主の女性がどういう思考を経由してそこにたどり着いたかは、わからなくなはい。
従来のドラマにLGBTキャラクターが登場する場合、「カミングアウトの葛藤」であったり、「異性愛者に恋をしてしまった同性愛者」であったり、その苦悩を描くことが当たり前であった。
LGBTキャラが出てくるのであれば、それなりにLGBT関連のストーリーが展開される。
逆に、LGBT関連のストーリーなしでは、そんなキャラは登場しなかった。

しかし、近年になって、LGBT関連のストーリーなしでもLGBTキャラが登場するようになった。
きっとそのモヤモヤがツイート主の中にはあるのだろう。
ただ、きっと彼女はこれが現実世界を正確に写しているのだと気づいていないのだろう。

全てのLGBTが毎日毎秒自分の性を悩んでいるわけではない。
もちろん、悩みはある。葛藤もある。が、それが私たちの全てではない。
私たちは、異性愛者が普通に生活しているように、普通に生活している。
あなたが買い物に出かけて、友達と遊ぶように、私たちも買い物に出かけたり、友達と遊んだりする。
あなたが普通に仕事に行ったりするように、私たちも普通に仕事に行く。

ツイート主のような人は、それに気づけていない。

きっと、自分の気づいていないところにLGBT当事者がいるということに気づいていない。
きっと悪意があるわけではなく、意識していないだけ。

ゲイであることをカミングアウトした時などに、
「初めてゲイの人に会った!」と嬉々として言うような人と似たタイプの人なのだろう。
あなたが初めて会ったのではなく、あなたが気づいていないだけ。
初めて会ったと言うような人だから、あなたの周りに当事者がいたとしても、あなたにカミングアウトしていないだけ。
きっとそれだけのこと。


このツイートへのコメント欄や、NETFLIX公式からのリプライなどを見て、安心した。

みんなイライラしている。

自分だけじゃない、よかった。


今日はとても真面目ね。
どうした?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?