Kaseguma Katsuhisa

先人達が残してくれた経験 ✕ これまでの自身の経験を書いていきます。ランナー。会社員。…

Kaseguma Katsuhisa

先人達が残してくれた経験 ✕ これまでの自身の経験を書いていきます。ランナー。会社員。SCMコンサルタント。

最近の記事

野球は3割打てば優秀、会社で3割成功させるには?

「人間は100%正しいことを求められているわけではない。野球の世界でも10割バッターはいない。3割打てば優秀なバッター。この世は不確かさに満ちていて、それが常態。」マクスウェル・マルツ、自分を動かすより 何年か前に本を読んだ時は単に 「そうだな。3割で良いんだ。」 と、気分が楽になった。 先日、読み返した時に気が付いた。 「3割成功させるためには少なくとも3.3倍のアウトプットが必要なんだ。」 と。そう思うと自分のアウトプットって少なすぎる。やはりアウトプットするものはすべ

    • 幸せでいること

      「You are what you eat.」ことわざ  「あなたはあなたが食べたものでできている。」この言葉に出会ったのは40歳くらいの時。単純に納得。なるほど親が太っている家は大抵子供も太っている、同じものを食べているからか。"eat"を他の単語に変えた例もいろいろとあった。例えばthinkに変えれば「あなたはあなたの思考で出来ている」。ネガティブなことを考えていれば行動までネガティブになる。逆にポジティブであればすべてがポジティブに変わっていく。でも人はどうしても自分

      • 自分自身が変化し続ける

        「人間は安定・安寧を求め、現在を良しとする。しかし、人間社会において唯一確実なのは変化である。変化に対応できない企業は滅んでいくというのは自然の摂理であり、地球上の歴史を見てもわかる。」小嶋 千鶴子、イオンを創った女より  ”祇園精舎の鐘の鐘の声、諸行無常の響きあり” 広島県出身なのでにしき堂さんがTVCMで使っていたこのフレーズを小さい頃から何度も聞いていて体に染みついているんですが、これまで日常の中で思い出すことはありませんでした。でも、以前勤めていた事業所が閉鎖になる

        • 明日への準備

          「The best preparation for tomorrow is to do today’s work superbly well. 」Sir William Osler  休日にTVをみたりダラダラと過ごすしているとその日の終わりがすっきりしない。平日も色々と仕掛けて中途半端なままにしているとモヤモヤを残したまま明日を迎えることになる。 50歳を超えたころから死というものを意識するようになったんですが、これは日々の生きていく上でとても大事なことだと思っています。

        野球は3割打てば優秀、会社で3割成功させるには?

          ポジティブなタネを撒こう

          われわれが毎日行っている経験や行為は、薫習されて種子となり、すべて阿頼耶識(あらやしき)の中に蓄積されてゆく。(中略)それが何らかの条件によってふたたび意識の領域に現れてくる。それを「現業」という。 鎌田茂雄、禅とはなにかより  やはりそういうことなんだなぁ~と、最近気づかされました。仕事でムカッとすることがあってそれを頭の中でず~っと引きずっていたら、あるタイミング(会議中でしたが...)で溢れ出てしまいました。こういうことは一回ではなくて、いつも後で反省して「なんであん

          ポジティブなタネを撒こう

          毎日の仕事をワクワクさせるには?

          「ゴルフをしたあと、人はその日のベストショットを何度も頭の中でリプレーし、失敗したショットのことは頭から消えている。だから、またプレーしたくなる。それに比べ、日々の生活のことになると、嫌な出来事ばかり思い出す。代わりに良い出来事を一つ思い出すようにすれば良い。」 ジョン・ゴードン、最高の毎日を手に入れるより  成功体験って、引きずると前に進めなくなるとか、いつまでもそれにしがみついてダメになるっていうマイナス面のイメージですが、ゴルフのベストショットのように次に繋がるモチベ

          毎日の仕事をワクワクさせるには?

          英語の勉強はもう終わりにして、兎に角使おう!

          「英語を話す時は3歳児になる。」同僚のJerry  仕事上いつも思うこと、なんで日本人は英語を使わないんだろう? 今お世話になっている会社は外資だから、外国人は普通に居るし、資料は英語で作られている。でも、国内にいる限りは日本人・日本語が圧倒的マジョリティーだから使わないでなんとか押し切れてしまっている。だから英語はコミュニケーションのツールではなくて、まだ学問という位置づけのままなんだろうなぁ~。 また、英語でのコミュニケーションが必要になったら、修行好きの我々は基本から

          英語の勉強はもう終わりにして、兎に角使おう!

          上司との付き合い方という話

          「人生において最大の不幸は上司を選べないこと。これは災難と割りきるしかない。」高田屋 嘉平、菜の花の沖より  σ(^^)が入社した頃についた主任は全く部下の仕事を見れない人で、当然仕事が上手く回らなかった。そんな時に読んだ菜の花の沖にあったフレーズが刺さった。 「そうか、これは災難なんだ。」 と。少し気が晴れたけど、災難が過ぎ去るまでじっと待つだけなのか?と、悶々と過ごしていた時にある先輩からのアドバイス、 「上司を早く出世させることをモチベーションにしてみろ。」 と。確

          上司との付き合い方という話

          創ることから一日を始めてみる

          「Too many of us start our days consuming instead of creating : browsing the web, watching TV, whatever. We become audience member and critics. Our thought get sucked into what other people are doing, how well they’re doing it, and response

          創ることから一日を始めてみる

          集中する時間を増やす

          「幸福への二つの道 一番幸せを感じるときがいつかをみつけ、その時間を出来るだけ増やす。 一番不幸に思えるときがいつかを見つけ、その時間を出来るだけ減らす。」 リチャード・コーチ、80対20の法則より  幸せを感じる時ってどういうときか? σ(^^)の場合は何かに集中している時、つまり時間を有効に使えていると思える時。例えば、ジョギングをしている時、庭掃除をしている時、皿洗いをしている時、週末に料理している時、仕事の進め方を考えている時、議事録を纏めて次の準備をしている時。

          集中する時間を増やす

          仕事は楽しく

          「It is painted in the most brilliant color of yellow, with just the right touch of black and red to really set off her elegant lines!! Her favorite hobbies are listening to the trash crumbling beneath her massive wheels, and professing the

          仕事は楽しく

          視点を変えてみよう

           「自分に出来ないことは何か」または「彼に出来ないことはどんなことか」ではなく、「自分に出来ることは何か、そして彼に出来る仕事は何か」  ドラッカー  相手よりも優位に立ちたいという感情はいつもどこかにあって、社会人になって担当/主任の頃がそれが一番強かったですね。特に、後輩には負けたくなかった。自分に出来ないところは出来るように、相手が出来るところは最低限同じレベルに、相手が出来ないところは常に優位が保てるように強化しようってことを考えてた。 でも、相手が優位なところはや

          視点を変えてみよう

          勉強を続けよう

          「我々がものを考えるとは何をすることか。最も簡単な例をとると、コンピュータと同じ作業をすること。コンピュータには記憶装置があり、そこにデータが入っており、これによって答えが出る。(中略)出せる答えは蓄積された記憶の量に限定されるということである。こう考えると記憶の量を増やせば増やすほど、その人間の発想の総量は増えていく。これが人間が生き、そして自由な発想をする一番の基本になる。」山本七平、日本人の人生観より  浪人時代にお世話になっていた大学受験予備校に合格報告に行ったとき

          勉強を続けよう

          自発的に動こう

          「健康に至るにはどうしたらよいか。全力を出し切って行動し、ぐっすり眠ること。自発的に動かなければ全力は出し切れない。」野口晴哉、体癖より  疲れて心地よく。例えば、ジョギングをした後と同じような疲れているんだけど気持ちいいという感覚を仕事や毎日の終わりに感じたいですね。 とは言っても、日々の仕事に全力を出し切るってどういう事?って思うわけです。例えば、期限等をつけてその日の終わりを明確にしておく。議事録は24時間以内に送付する、問い合わせの回答が分からない場合は回答期限を伝

          自発的に動こう

          自分の行動にチェックポイントをもとう

          「疲れてくるとフォームが崩れて、さらに疲れたり、障害を起こしたりしやすくなります。疲れを感じたときこそフォームを意識し、自分でチェックしてみましょう。」金哲彦、ランニング・メソッドより  2017年からランニングを続けています。始めるきっかけは娘とランニングした時の衝撃的な出来事。家を出て400 mくらい走ってランニングコースに通じる40段の階段を上っていた時、階段の途中でガス欠したみたいに”ガクッ”と足が効かなくなりました。 「この体力の無さっておじいちゃん!?」 それ以

          自分の行動にチェックポイントをもとう

          忙しいことは良いことだ

          「It is not enough to be busy. So are the ants. The question is: What are we busy about?」 「単に“忙しい“というだけでは不十分。みんな忙しい、🐜蟻さんだって忙しい。で、いったい何に忙しいのか?」Henry David Thoreau(1817-1862)  現代人は忙しいって言われるけど、100年以上前にThoreauが言ってるぐらいだから、人類が言葉を喋るようになって以来口癖のように使

          忙しいことは良いことだ