見出し画像

日常とアートと、vol.12

こんにちは。今日は蒸し暑いですが少し晴れ間が見えて、久しぶりに洗濯物が気持ち良さそうにお天道様に当たっています。

子供が学校から持って帰ってきた、ホウセンカの苗もメキメキと大きくなってきたので花が咲くのが楽しみです。

どうしても、スピリチュアルな事が私からは切り離せなりのでこう言う内容になってしまいます。苦手な方はお控えください。

まず、どこかで私がスピリチュアルな事に目覚めたのを話したかわかりませんが、元々小学生くらいから神秘的な事や、ムーとか、妖怪辞典とか学校の図書館で借りては読んでいたのでそう言う事に興味はある子でしたし、神羅万象、八百万の神や、神事、祭り、など子供の頃からそう言う精神世界的なことはわりかし身近でした。

24歳くらいの時に、父が亡くなり家族が「死」と言うものに意識を向けて私も父の死を理解するために色んな本を読み漁り、色んな勉強してやっと5年くらいが立った時に、自分のしたい事や使命的な事が浮かび、前よりも一層絵を描くと言う事に目を向け、地に足をつけ絵を描こうと決意しました。

父の死が相当ショックだったのでしょうね、その時に、心と体のバランスが崩れ夜中に呼吸ができなくなると言う怖い体験もし、それからしばらく心臓がずっとドキドキする症状に悩まされ、夜は1人怖くてどうしていいかわかりませんでした。病院に行っても原因が分からず、先生が処方してくれた動悸を抑える薬は怖くて飲めず、自分でアロマテラピーやフラワーエッセンスの勉強や資格をとり、何とか対処できました。勉強すればする程はまり、一時期はセラピストとして個人サロンをしていました。それ以来、今も時々フラワーエッセンスは飲んだりしていますし、アロマは色々と生活の中で活用しています。

レスキューと言うエッセンスは、バッチ博士が考案したもので、5種類の花のエネルギーが転写されたものです。バッチ博士は細菌研究をしていたお医者様なのですが、人間の体にはもっとホリステックで自然な治療法が良いのではと探し、花と言う物体から放つエネルギーに着目し花のエネルギーを転写した水にブランデーを混ぜ腐らないように施したものを作りました。38種類あり、私はよく使うものとして今回は「レスキュー」を取り上げてみました。このエッセンスは直接舌下に二滴ほど落とし飲み込みます。水に混ぜてもいいですし、お風呂に入れてもいいです。
会社で嫌な事があったときのエネルギーの弱った旦那さんにも持たせて飲ませています。グミやクリームタイプもあります。子供にもスプレーしたり、見えない力を精力的に使っています。旦那さんが弱ると、家の中がドヨーンとするので早めに対処しています。興味のある方はお試しあれ。

ご興味があれば、良かった調べてみて下さいね。

イギリスでは、救急箱と一緒にこのフラワーエッセンスが常備されていると本で読みましたが、そう言う環境に憧れますね。

もう一つは、ヤローと言う花のエッセンスで電磁波や放射能など電子的なものが及ぼす影響から守ってくれるエッセンスです。なので、電化製品などの近くに置いたりしています。レンジの横とか。。あと、人に会う前にエネルギーを受けないように、香水のように付けたり、舌下に二滴ほど垂らします。岩塩が入っているので、私は霊的なエネルギーからも身を守るお守りがわりにしています。


画像1

これは、八角形の塩を作るための物です。
玄関やキッチンに塩を置いています。

後は寝室に置いたりもします。本当は寝室の四隅におきたいのですが、なかなか難しいですね。でも、綺麗な八角形になるので気に入っています。使ったお塩は家の四隅に撒いたりできます。浄化です。お塩は本当に大事です。

画像2

これは、父の追悼ゴルフコンペを生前父がお世話になった方をお招きし開催しました。その時に記念品として私が父の写真使ってラベルにデザインしました。
父は本当にユーモアがある人で、いつも軍手をはめてゴルフをしていました。軍手の滑り止めがいい感じにフィットして「軍手の〇〇さん」とゴルフ場では有名人だったようです。そんな父のゴルフしている写真を私なりにデザインしたお酒です、もうかれこれ15年くらい経ちますが家に大事に飾っています。

画像3

このブレスレットは友人の友達がオーリングで石を合わせてくれ、私のエネルギーと石のエネルギーの相性がいいものを作っていただきました。
私は黒が好きなので最初オニキスのパワーストーンで作ってもらおうとしたら、、どれも合わず、私に合った石はアクアマリンだったようです。自分が思う物とは全然違って、驚きました。でも、アクアマリンの石を見ていると自分の好きな「海」と繋がっていられる気分になるし、柔らかいイメージがとても好きです。

画像4

ざっと、今日は家にあるスピリチアルでホリスティックなものを取り上げてみました。まだまだあるので、またどこかのタイミングで話題に出来たらと思います。

昔はセラピストとして活動していた時もありますので、そう言うセラピストだった時も話題もご提供できたらなとも思っています。

この情報が、少しでも誰かのお役に立ちますように。
今日もご愛読ありがとうございました。いい1日を^^

よろしかったらサポートを是非お願いいたします。アートによって人々の感性が開花し、アートって楽しいなぁと思ってもらえる様な活動に専念していきたいです。