見出し画像

2021.正月の抱負

1/2
クリスマスから帰省していた息子は、明日の早朝に出発する予定。
3日から夜勤だそうだ。
お節や餅、ラーメン、ケーキ、みかん、今日私が読んだ鏑木毅の本を持ち帰り様の紙袋に入れる。

50歳になるプロトレイルランナーの本。
多くの苦悩と、それを越えようとする力に、本を読んで久しぶりに泣いてしまった。

走るのはきっと、心を強くする為だ。
息子も学生ランナーの頃はいつも目標にしていることがあった。
「心を強くしたい」。
私も今年は、「心を強くする」
を目標にしよう。

いつも生きにくいと感じていた(今でも感じるけれど)若い頃より、ずっと強くなったと思っていたけれど、思いがけず自分の弱さに気付く場面が、去年の秋からいくつか続いた。

人より強いところもあるけれど、同時に人より弱いところもある。
そういう、本質的な魂のクセみたいなのは、昔と変わっていないことに気付いた。
だから、強くなりたい。

鏑木さんの本の見出しの一つに、
「多幸感を持てる人間が最後の最後に強い」とある。
(『50歳ゼロからの世界挑戦「MINDSET」』)
経験から裏付けされた言葉と感じる。
私もまずは、どんな経験も楽しみ、幸せになろう。

そういえば11月だったか、初めての依頼演奏の後に、習っているチェロの先生とレッスン時間を使って反省会をした。
先生は
「せっかくチェロのレッスンなのに弾かなくてごめん」
と言ったけれど、そんな事はどうでも良く、お喋りが大事なレッスンだった。

その時の私から先生への質問は、今思えば、どうしたらプレッシャーにも人の意見にも負けないで強くあれるか?という事だった。
先生は身体の感覚を…足の指の先まで意識している事、その感覚の中に自分がいる事、(正確な言葉では無くてうまく表現出来ないけど、感覚としてはわかる気がする)
何かをすれば色々あるけれど、それでも越えて行かないといけない事を伝えてくれた。

今まで傷つきたくないから、沢山の言い訳を自分にしてきた。
だけど今年は、怖くても今までの自分を越えると決める。
身体の感覚も鍛えよう。

年末年始は、12/30に天国に行ってしまったサニー(愛犬)の事で時間がしばらくストップした。

生きている間はサニーの様子を考えてばかりだったし、
逝ってしまってからは翌日何もする気がしなかった。
ただ、ゴロゴロして気がつけば勝手に涙が流れていた。

けれど息子と娘、私と三人でちょうどサニーを囲んだ中で息を引き取ったのは凄いタイミングだった。

最後まで賢い子だった。
思い返せば、微妙な家族関係の時も、ずっと自分の立場を知り、バランスを取っていてくれたのだと思う。

今朝、ペット火葬してくれる所に迎えに来てもらった。
サニーは本当に良い子。
天国でいっぱい走っておいで。

後で教えてくれたけど、亡くなる日の朝、娘はサニーの夢を見たそうだ。
「サニーは元気に走っていたの。
ママといて、『サニー、元気になったんだね』と驚き喜んでいたらママに呼ばれて…
サニーが死んだんだ」

そっかあ。サニー、自分が死ぬことを知らせたんだね。

画像1

(写真は4年前のサニーとの初詣)

そんな年末年始だったから、ゴロゴロしてばかりだったけど、元旦の夜にやっとおせちを作った。
大鍋いっぱいに作った煮物を、一日で無くなるかと思う勢いで息子が食べてくれた。
それを見ていると、やっぱり頑張って作って良かったと思った。

息子は15歳で家を出たから、迎える立場の私はおせちを作る様になって、もう8年が経つ。

画像2



サニーの旅立ちで、なかなかSNSの皆に、新年のご挨拶文を書く気にならなかったけれど…
新年くらいしか挨拶する機会もないけれど、本当は内心大事に思っている人に連絡をしてみた。

通り一遍では無い返事が返ってきて、とても温かい気持ちになれた。


今日は他にも、吉本ばななさんの「『違うこと』をしないこと」という本を読んでいて、その中にこんなページがあった。

「ばななさんにとって『友だち』と呼べるのはどんな人?」
という質問に
「すごく遠くにいてなかなか会えなくても、苦しいときに『あの人もがんばっているんだから』と思える人です。
本当に迷ったときに、意見を求めたいと思う人」
と答えていた。

それが友達の定義なら、私が勝手にこの人が友達と思っていても構わないだろうと思う。

家族でも友達でも、心の中で大事だと思う人がいるのは、きっと心を強くしてくれる。

それから、サニーが教えてくれたこと…

当たり前に出来ている事が、実は当たり前では無くて幸せな事なんだって。

時々思い返しながら一年を大事に過ごそう。

画像3

p.s.
今年は吉本ばななさんの手帳を使ってみることにしました。

画像4

画像5

画像6

画像7

サニーが虹の橋を渡った日、偶然ネットで見つけて大晦日に届いたのだけれど…鮮やかな絵にも言葉にも力をもらえそうです。

☆サポートあると嬉しいです♪

ぜひよろしくお願いします!


文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪