乾麺

2023年に息子の中学受験を控えて白目をむいていましたが、無事第一志望に合格して受験終…

乾麺

2023年に息子の中学受験を控えて白目をむいていましたが、無事第一志望に合格して受験終了しました。

最近の記事

麻布の入試問題は文系なのか

さて、息子が麻布を受けたいと言い出したのを受けて、偏差値もさることながら算国国国と言われる入試問題に息子が対応できるとは到底思えませんでしたので、とにかく塾の各教科の先生にご相談。 まずはその時点で偏差値50あったら御の字だった国語。 国語:息子さんの失点は選択肢問題に集中していますね。ですが麻布の問題は選択肢問題ほとんどないんですよ。文章も大人びたものというよりは小学生が読みやすいものが多い。対応できると思います。 続いて算数。6年になる頃までは60を切ることはほとんど

    • 第一志望と併願校、我が家の場合

      1月は都内で受けられる1校だけ。 2月は午後受験はひとつもしませんでした。本人の希望と、体力温存した方がいいとの夫の強い主張によるものです。 我が家は附属ではなく進学校が希望だったのと、息子の行きたいと思える学校、そして受験時の偏差値で考えて 1日:麻布、海城、本郷、芝 2日:本郷 3日:海城 4日:芝 5日:本郷 1日だけバリエーションを持たせて考えていたほかは、1日から5日まで麻布以外3校の使い回しみたいなかなり絞られた併願パターン。 2日で確実に取らないと、3日の海城

      • あれからどうなった...結果発表

        さて、息子の中学受験から1ヶ月がとうに過ぎ、一気に春めいてきた今日この頃。 あんなに酷語に悩まされていた我が家の受験は一体どうなったでしょうか。結果発表です。 ... ... ... 【1月校】 愛光学園(東京受験)🌸 【2月】 1日:麻布🌸 2日:本郷🌸 3日:海城🌸(繰り上げ) 4日芝、5日本郷受験せず 酷語の民なのに麻布... 実力からいくと上出来すぎる結果となりました。 1年間の判定を見るともちろん決して良かったわけではなく、ただ無謀というわけでもなく、SSで

        • あれから3ヶ月・・・国語

          前回、国語の成績を上げたい話を書きました。 時は流れ、あれから3ヶ月。 3月組分け、3月復習テスト、4月マンスリーがあっという間に過ぎ去った今。 あれから一体どう推移したのか?!低成熟度男子、外注なしの地味な取り組みは実を結ぶのか?! 結果発表その後3回のテストの推移をご覧ください。 (赤の縦線までが前回投稿時) ん? んん? ちょっとベースが上がっている...?! 大きな飛躍はなく非常に地味ながら、当たり偏差値のペースが上がっている...!(3回だけのデータだけ

        麻布の入試問題は文系なのか

          国語の成績を上げたい【SAPIX新5年】

          国語... 私は実母が国語の教師だったのもあるのか、国語はまあそこそこできました。というか一番得意でした。何もやらなくてもできたので、理系に進んで古文や漢文を疎かにしたら普通に成績落ちましたけど。 なので息子の国語の頓珍漢さが本当にわからない。 一緒にドラマを観ていても、シリアスな中に少しユーモアを交えるようなちょっとグッとくる場面でゲラゲラ笑っているのを見ると軽く絶望。 男女の違いもあるのでしょうし、そもそも言語能力が著しく低い上、精神年齢が数年遅れている息子ですので

          国語の成績を上げたい【SAPIX新5年】

          新5年が始まった

          始まりましたSAPIX新学年。 新学年が始まるまで、ずーっと新学年のテキスト整理の仕方、新学年の教材のこなし方のことばかり考えていました。 新学年が始まったら、ずーっとどれくらいこなしているか、次はどうしようかばかり考えていました。 中受に毒されてる。 そんなこんなで始まって1週間の備忘録です。 国語◾️テキストについて Aテキスト:解答ともにB5(4年時B4から変更)。初回は知の冒険と漢字。最終見開き3ページ(漢字と次回のデイリーチェック出題範囲)のみスキャン。終わった

          新5年が始まった

          4年生ボリュゾSAPIX生◾️理系科目コレやった◾️

          さて、理系科目編です。 算数中学受験、なんといってもコレです、算数。 3年生の間はまあまあでした、算数。 陰山式で鍛えた計算スピードもあって、算数は得意だと思い込んでいた息子。ここでわざわざ否定する意味もないのでぬるく微笑んで見守る私。 しかし、思い起こせば大変だった。1桁の計算を理解させることすらも。苦難の道を乗り越えてようやく人様と戦えるだけになったのです。複雑になる受験算数に対応できる気がしない。 算数も、AテキストとBテキストがあります。 また、家庭学習用ドリルと

          4年生ボリュゾSAPIX生◾️理系科目コレやった◾️

          4年生ボリュゾSAPIX生◾️文系科目コレやった◾️

          4年生の1年間全体を通して記事にしましたが、では具体的にどんなことをしたのか。 ボリュゾ目線で振り返りたいと思います。 今回は文系科目編。 国語国語の教材にはAテキストとBテキストがあります。 ◾️Aテキスト ・コトノハ・読解メソッド・読解演習・漢字で構成。 ・5回に1回、コトノハ・読解2種の代わりに『知の冒険』という回があり、主に文法の知識を学びます。この内容を5分割し、各回の漢字、また『言葉ナビ』という語彙の教材の該当範囲と一緒に、毎週授業内で行われるデイリーチェック

          4年生ボリュゾSAPIX生◾️文系科目コレやった◾️

          4年ボリュゾ児SAPIX生の1年間◾️総論◾️

          4年生の1年が終わりました。 正確にはまだ最後の復習テストが残っていますが、惰性で淡々とこなす日々。 保護者会動画では肝の学年だやること激増だ等々ビビらされまくり、及び腰ながら次の1年に闘志を燃やしてこの1年を振り返ってみたいと思います。 1.我が家のスペック一人っ子男子。 両親ともに地方公立コースからの地方国立大医歯薬系出身。同業専門職、共働き。 やや発達傾向あり、言語能力・模写能力(字、絵ともに)に難あり。立つのは早かったが喋るのは遅かったタイプ。精神年齢は周囲から置い

          4年ボリュゾ児SAPIX生の1年間◾️総論◾️