マガジンのカバー画像

地形散歩 気候風土を読みとく

10
地形、地層、岩石、気候、植生、集落、食、、、。今に残る地球上の痕跡を辿り、風土を読み解く!
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

日本百名山 雲かかる高峰と天使のハシゴ

日本百名山 雲かかる高峰と天使のハシゴ

西日本第二の高峰 剣山を登る。

剣山の山頂はミヤマクマザサの群生地。過酷な環境で生き抜く植物が見せる美しい風景を紹介します。後半には周囲に山々と合わせ、祖谷の多様な植生を紹介します。

剣山奥祖谷の苔

奥祖谷にむけ、徐々に狭くなる道幅。路肩はびっしりと苔が生えている。深く暗い影の山道に、時より差し込む木漏れ日は、静かな緑色の苔を金色に輝かせる。

倒木を苔が纏う。その姿は、倒木の輪郭を残しなが

もっとみる
世界農業遺産 傾斜地の農耕と暮らし

世界農業遺産 傾斜地の農耕と暮らし

祖谷での2週間の滞在で、一番の衝撃はこの景色だった。一枚の写真で、人が生きるのに必要な資源の量が一瞬で把握できるからだ───

人類の争いごとは、すべて「資源」にある自給自足する家族

広島県三原市に自給自足の暮らしで農場を営むがご家族がいるという。その方は、世の中における争いごとの原因は、ほぼすべて「資源」にあるという。食糧か、材料か、燃料か、自国で得られない希少な資源を巡り戦争をしている。この

もっとみる
香川うどん県の起源 動く大地と幻の大河

香川うどん県の起源 動く大地と幻の大河

香川県で本場の讃岐うどんを食べたことある人も少なくないだろう。

ツルッともっちりしたおうどんに、瀬戸内海産のいりこだし。香川の方々は、うどんに限らずいりこだしで出汁をとるらしい。香川では、セルフうどんのお店をよく見かける。ご自分でお好みに。セルフは、香川の県民性のなのか、あのガソリンスタンドのセルフも香川が発祥だという。

祖谷に向かう道中、数日香川県に滞在した。特に考えもせず、美味しいうどんの

もっとみる
2億年の神秘 大歩危峡はなぜ美しいのか

2億年の神秘 大歩危峡はなぜ美しいのか

「大歩危峡を流れる川はなぜエメラルドグリーンなのか」「大歩危峡の森はなぜ美しい紅葉が残るのか」。今回は、動く大地が生み出した神秘に迫ります!

大歩危・小歩危って知ってる?四国に流れる吉野川の中流に8kmほどの峡谷、大歩危峡・小歩危峡がある。千と千尋の神隠しに登場するハクの龍の姿のように、美しく深い谷間を流れている。ゴツゴツした岩肌は、「大股で歩いたら危ないよ」「小股で歩いても危ないよ」。そのよう

もっとみる