見出し画像

ダイエットの敵は○○○○!?

今日は皆さんの身近にいるダイエットの敵についてお話しします。
敵とはズバリ…
ストレスです。

ストレスがない人はいませんが、過度なストレスはダイエットの妨げになります。
今回はストレスがダイエットの敵になる理由についてお話しします。


▼理由①自律神経が乱れる

ストレスを感じ続けると、体は「戦闘モード」になります。
ご飯時間、お風呂時間、睡眠時間などのリラックスしないといけない時間をすべて戦闘モードにしてしまうことで自律神経が乱れ、基礎代謝が落ちて、太りやすくなります。
ちなみに、自律神経の乱れにより太ることをモナリザ症候群といいます。

▼理由②食べ過ぎる

ストレスを感じると、ドーパミンというホルモンが分泌されます。ドーパミンは食欲を増進させる働きがあるため、食べ過ぎてしまいます。
恐ろしいことに、ストレスは満腹中枢を鈍らせます。
食欲を満たすために食べる、けどなかなか満足しない…
ちょっと経ってまた食べる…なんてことも…

▼理由③運動不足

ストレスがたまると、運動をしよう!という気持ちがなかなか湧いてきません。そのため、筋肉が落ち、基礎代謝が落ち、痩せにくい体となります。
また、運動は、セロトニンという「幸せホルモン」を分泌させる力があります。セロトニンが減少するとうつなどの精神疾患を引き起こすことも…
なんかやる気がでない…気が滅入る…という、うつ一歩手前の状態で運動を取り入れることが大事です。
さらに、運動不足は筋肉量低下にもつながります。筋肉は、脂肪を燃焼させてくれる場所なので、筋量低下はダイエットにとっては痛手です。

1階分なら階段を使ってみる、一軒先のコンビニに行ってみる、バス停1つ前で降りて歩いてみるなど、簡単に始められる運動を取り入れてみてください。

▼最後に

食べ物には、ストレスを軽減させる力があるものもあります。
ストレスフルな毎日を送っている方も、食べるダイエットで健康になりませんか?

あなたのダイエットが成功しますように…
このアカウントでは、皆様のお役に立てるような健康情報を配信していきます。
配信の励みになりますので、良かったら、いいね!フォロー!よろしくお願いします✨

また、ダイエットについてのお悩みはストアカの講座、サポートの依頼などは公式ラインにて受け付けています。
また、サポートに対する質問も無料で受け付けていますので、お気軽にお声掛けください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?