マガジンのカバー画像

【写真館】ミラーレス一眼SONY ZV-E10の世界

68
ミラーレス一眼と編集アプリを勉強しながら、趣味に写真撮影を加えます。
運営しているクリエイター

#カメラ

【写真館】ちょくちょく使っていると「rightroom」がなかなかすごいと気づくこと~並行して「oldroll」(オールドロール)という旧カメラアプリもなかなか面白いし、小形のコンデジで日常を写していきたいと考えています。

【写真館】ちょくちょく使っていると「rightroom」がなかなかすごいと気づくこと~並行して「oldroll」(オールドロール)という旧カメラアプリもなかなか面白いし、小形のコンデジで日常を写していきたいと考えています。

rightroomについて、noteを検索したところ、なぜか私の記事が複数出るとわかりました。そして、題名にそのアプリ「rightroom」を入れている記事は意外に少ないこともわかりました。

マガジンはこちら。
生活、活動の記録のつもりで書いていますが、だんだん写真がうまくなっているように、感じています。

それにしても、

YouTubeなどの動画では、RAW現像に関するrightroomの使

もっとみる
【写真館】天ぷらの一日

【写真館】天ぷらの一日

ミラーレス一眼を手にしてはや3年?。

子供の学童野球の卒業と同時に、すっかり使用頻度が落ちた愛機を、「見たもの、感じたものの、写真を撮る」というスタンスで、このあとは楽しんでいきたいと思います。

こちらのマガジンには、愛機を手にしてから、レンズの試行錯誤、カメラ操作などなど、記事を格納してきました。

このあと、ささいな風景、食べ物、散歩途中で目にしたものなど、写真集として増やしていきたいと思

もっとみる
【本との出会い 】うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真〜SONY ZV-E10の世界〜さは始めよう、日常生活の写真の趣味を〜

【本との出会い 】うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真〜SONY ZV-E10の世界〜さは始めよう、日常生活の写真の趣味を〜

ミラーレス一眼を使い始め3年。
もともと目的は、子供の野球撮影でしたが、せっかくのデジカメ、写真も趣味として楽しみたいと、ボチボチ景色を撮ったりしてきました。

この中には、スマホ撮影も多く含まれます。
撮影のチャンスは、いつくるかわからないので、いつもカメラを持ち歩こうというのが、今回の本のメッセージです。
でも、実際、スマホカメラでも、それなりに撮れてしまうんですよね。

1.下手でもいい写真

もっとみる
【写真館】水面のグリーンをもっと鮮明に表現したいが・・~SONY ZV-E10の世界~風景撮影はなかなか望遠レンズに出番なし~単焦点レンズの高性能が欲しくなる

【写真館】水面のグリーンをもっと鮮明に表現したいが・・~SONY ZV-E10の世界~風景撮影はなかなか望遠レンズに出番なし~単焦点レンズの高性能が欲しくなる

秋田県は藤里の冬景色です。
今回は、望遠レンズも持ち出したのですが、どうも風景には望遠はあまり向きませんね。

単焦点レンズで、ありのままをとらえるのが、カメラの楽しみ方かもしれないと気づいた撮影でした。

最近、撮影した風景写真が「みんなのフォト」に利用されています。
それ、すごくうれしいです。

【写真館】すごい!「 フォトヒト 」(価格ドットコムのサービスサイト)撮影モード、各種設定状況も一覧表示される仕組みはとても便利。

【写真館】すごい!「 フォトヒト 」(価格ドットコムのサービスサイト)撮影モード、各種設定状況も一覧表示される仕組みはとても便利。

ミラーレス一眼も、それなりにレンズ沼にはまりながら使い始めて1年がたちました。

当時、最新だった「SONY ZV-E10」も後継機種が出てきているようなので、それに負けないように撮影技術を磨き、作品を増やしていきたいと思っています。

1.【写真館】noteマガジンもこれだけ増えました。現在、29本のnoteを格納。写真主体の記事ですが、徐々にレベルアップしてきているのがわかりますでしょうか(笑

もっとみる
【写真館】港の釣りと夕焼け~未だSONY ZV-E10の機能を使い切れていないのか。被写体別撮影モードが使えることを今回学んだというお話~

【写真館】港の釣りと夕焼け~未だSONY ZV-E10の機能を使い切れていないのか。被写体別撮影モードが使えることを今回学んだというお話~

1.風景写真、夜景写真、星空などなど、そのシチュエーションでモードを変えるらしい(いまさら)ほんと、いまさらなんですが、このカメラの機能をWEBで検索していくと、活用ガイドの中にちゃんと書いてあります。

これまで、「シャッタースピード優先」「絞り優先」など、使ってきたものの、そのずっと下にスクロールしていくと・・・。

ありました、ありました。

この1年は、なんだったのか。

2.写真上手な方

もっとみる
その後のミラーレス一眼ライフと、SONY ZV-E10の活用レビュー、今後の構想~レンズ沼にははまらないぞ~

その後のミラーレス一眼ライフと、SONY ZV-E10の活用レビュー、今後の構想~レンズ沼にははまらないぞ~

昨年10月に設備投資したミラーレス一眼も、早いものでもうすぐ1年。
これまで撮影した量は、SDカード126Gでおよそ3枚。
どうでしょうか、少な目でしょうね。

なぜか、カメラを構えると、多くシャッターを切るのが「もったいない」と思うような、フィルムカメラを経験した世代にはやむを得ない傾向がありますよね。

どうにも、もっとうまく写真をとりたいなと、YouTubeなどで勉強しながらも、パットしない

もっとみる
SONY ZV-E10 最近の使い方の進化 マウントアダプターから中古レンズの沼の入り口へ

SONY ZV-E10 最近の使い方の進化 マウントアダプターから中古レンズの沼の入り口へ

昨年購入した、VLOGカメラと言われるミラーレス一眼「SONY ZV-E10」当初は、レビュー動画など、たくさん目にすることありましが、その後の新商品もあったりで、最近は落ち着いてきましたね。

しかし、私のカメラの腕と知識は、まだまだ追い付かず。

初心者向けの位置づけのこのカメラですら、その性能をほとんど活かしきれていないようです。

1.中古レンズの4つめは、ついに300mmの望遠に挑戦主な

もっとみる