マガジンのカバー画像

美味いお料理

47
運営しているクリエイター

#自炊

あらためて「自炊」の大切さ、楽しさを考えてみた~健康のためにも自炊を続けよう~

あらためて「自炊」の大切さ、楽しさを考えてみた~健康のためにも自炊を続けよう~

最近、おろそかになっていること。「自炊」。
家では出来合いのもの、冷食、ファストフードの持ち帰りなどが増えました。
子供行事などで買い物、調理時間がままならず、一時やむを得ないとは考えてますが、食事がその傾向になると、やはり、体調、精神状態が下降してしまいます。
そこで、食事に関するこれまでの記事や、いまいちど再読すべき書籍、これからのアクションなどを書いてみたいと思います。

1.「自炊」ってど

もっとみる

【本との出会い50 】 ~牧子、還暦過ぎてチューボーに入る~「食は命」を知らしめる本。旬の自炊を楽しもう。

ふと、書店で見かけて思わず購入してしまった本。
めずらしく、数日かけて、ちまちまと読んでました。

特段、大きな感動というわけでもないですが、内館牧子さん、秋田ゆかりの方が食についてお話しているのは、とても身近に感じます。

もともと、お母様が秋田の土崎の方だったとか。
私の母の実家も土崎、私も幼少を土崎で過ごしたので、母の料理の味を思い出しながら読むことができました。

いろんなレシピが、しかも

もっとみる
【本との出会い 46】安い、美味しい、簡単 「実践 健康食」~「昨日、何食べた?」のシロさんのように極端でない食のたのしみ方~

【本との出会い 46】安い、美味しい、簡単 「実践 健康食」~「昨日、何食べた?」のシロさんのように極端でない食のたのしみ方~

ふと、手に取ってしまった新書です。
岩田健太郎さんの「実践 健康食」。

帯封の「近所のスーパーの特売に健康・・・」のキャッチに惹かれました。
ちょうど、この日は、腰痛の再発で会社を休み病院へ。
以前から気になっていた下半身の違和感も医師に相談し検査。
「慢性前立腺炎」の診断。

まさに、この原因は、食事、飲酒、座りっぱなし・・・。
ほぼほぼ、生活習慣が原因。

ああ、健康ってどうしたらいいのだろ

もっとみる